パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

米政府監査院「辺野古は不適切であるからほかに代わるものを探せ」

2017年04月20日 | 平和憲法
 ◆ 「辺野古が唯一の解決策」という大嘘が米国側から否定された (天木直人のブログ)  辺野古移設問題に関し、4月12日の朝日新聞がワシントン発の注目すべき記事を掲載していた。  それは一段の小さな記事だが、見逃す事の出来ない重要な記事だ。  すなわち米政府監査院(General Accounting Office)がこのほど発表した米海兵隊のアジア太平洋地域の再編に関する報告書において、普天間 . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(251)<「オリンピック教育」批判ビラまき(21)>

2017年04月19日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並人委員会」の渡部です。  本日(4月17日)朝、杉並総合高校で、▲ 「オリンピック教育」批判(第四弾)のビラまきをしました。  ビラの表面は   <「共謀罪(テロ等準備罪)」がないとオリンピックができない?>  裏面は   <塚本幼稚園は安倍首相のモデル校 教育勅語はすばら . . . 本文を読む
コメント

オリンピックで使うのは「選手団の旗・歌」であり「国旗・国歌」ではない。

2017年04月19日 | 暴走する都教委
 ◆ 都教委読本「五輪憲章に違反」    ~高島伸欣氏ら監査請求 (週刊金曜日) 都庁記者クラブで会見する左から増田・長谷川・増山・小野寺の各氏  東京都教育委員会が作成・配布した『オリンピック・パラリンピック学習読本』(以下、五輪読本)・DVD・教師用指導書は、「五輪憲章に違反した誤謬のものである」とし、都教委を訴える会(共同代表=高嶋伸欣琉球大学名誉教授・増田都子元千代田区立中学校教諭。以下 . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(250)<森友デモ実行委員会・告発プロジェクト始動 >

2017年04月18日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並人委員会」の渡部です。  本日(4月16日)、▲ 「森友デモ・安倍退陣要求国会正門前大集会」(主催:森友デモ実行委員会)が開かれました。約200人(?)。  この集会では、【森友デモ実行委員会・告発プロジェクト】が発表されました。この<声明>では次のようなことが述べられてい . . . 本文を読む
コメント

熊本で福島を使い回した「コピペ談話」、国民の生命・財産を守ることは上の空

2017年04月18日 | 平和憲法
 ◆ 熊本で福島のコピペ談話    ~不作為安倍首相の空っぽ復興計画 (日刊ゲンダイ)  2度の震度7に見舞われ、225人の死者と約3000人の負傷者を出した熊本地震から1年。  14日、安倍首相は現地を訪問し、式典で「住まい、なりわいの復旧に向け、できることは全てやる」と威張っていたが、どこかで聞いたフレーズだと思ったら、8日に福島・南相馬市などの視察後の発言と同じだ。  安倍首相は、長崎、広 . . . 本文を読む
コメント

東京電力「新新総特2017」を批判する(下)

2017年04月18日 | フクシマ原発震災
  たんぽぽ舎です。【TMM:No3053】地震と原発事故情報  ▼ 東電は原発に依存せず追加資金を投じない計画を立てるべき    福島第一原発の廃炉とは、汚染水とデブリによる事故や    環境汚染を防止しつつ、原発を撤去すること 山崎久隆(たんぽぽ舎)  5.パワーグリッドから利益を生む?    送電網から得られる利益は本来設備の更新など必要な部門に振り向けるべき    利益が出るのならば託送料 . . . 本文を読む
コメント

根津公子の都教委傍聴記(2017年4月13日)

2017年04月17日 | 暴走する都教委
 ◆ 障がいを持つ子を排除する学校こそ問題だ (レイバーネット日本)  今日の公開議題は2件の報告(①来年度使用都立高校用教科書の採択について ②都立特別支援学校における社会貢献活動モデル事業について)のみ。  非公開議題は教員の懲戒処分について。懲戒処分の報告に、2人の卒業式「君が代」不起立処分があったのだろうか。  ① 2018年度使用都立高校用教科書の採択について  8月の教科書採択に向けて . . . 本文を読む
コメント

東京電力「新新総特2017」を批判する(上)

2017年04月17日 | フクシマ原発震災
  たんぽぽ舎です。【TMM:No3044】地震と原発事故情報  ▼ 「事故の被災者への賠償と生活補償を中心」におくべき    依然として「絵に描いた餅」とても実現出来ない再建計画 山崎久隆(たんぽぽ舎)  東京電力(以下、東電)と原子力損害賠償・廃炉等支援機構(以下、機構)は3月22日に「新々総合特別事業計画」(以下、「新新総特」)の骨子を発表した。  東電による経営改革と、それにより捻出される . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(447)

2017年04月16日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。 (転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 卒業式処分をするな!お国のための子どもづくりに加担できない!    ~都庁前でチラシまき  ◆ 卒業式処分をするな!都庁前でビラまき    ~都教委の処分発令はまだありません。  3月の卒業式で「君が代」斉唱時に起立しなかった都立高校教員2名 . . . 本文を読む
コメント

スクラムネット/府教委宛公開質問

2017年04月16日 | 日の丸・君が代関連ニュース
◎ スクラムネットより府教委への「公開質問書」(「再任用」等)  大阪府教育庁  教育長 向井正博 様  「君が代不起立」教員の再任用拒否について下記の要求および質問をいたします。4月26日までに文書にて回答いただきますようお願いいたします。なお、この質問と回答は公開をすることを申し添えます。 記  A.卒業式や入学式で「君が代不起立」であった教員に対して大阪府教育委員会(以下「府教委」)は懲戒 . . . 本文を読む
コメント

子どもの育ちと法制度を考える21世紀市民の会「教育勅語」閣議決定抗議声明

2017年04月16日 | こども危機
◎ 「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」旨の閣議決定等に抗議し、これを撤回するよう求める声明  政府は3月31日、民進党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答え、教育勅語を学校教育で使うことについて、「勅語を我が国の教育の唯一の根本とするような指導を行うことは不適切である」としたうえで、「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることま . . . 本文を読む
コメント

都庁前通信 2017年4月13日号

2017年04月15日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会 都庁前通信》  ● 子どもたちは国家のものではない    子ども自身のもの    ――国も都も子どもたちを政治利用するな!  ● 改定学習指導要領は  学習指導要領は10年毎に改定され、今年がその改定時期。  幼稚園ではこれまでの「国旗に親しむ」に、「国歌、唱歌、わらべうたや我が国の伝統的な遊びに親しむ」を加えた。  中学校の保健体育の武道 . . . 本文を読む
コメント

今村復興大臣に国の責任を認めるよう迫った西中誠一郎氏

2017年04月15日 | フクシマ原発震災
 ▼ 原発事故「自主避難」は「自己責任」発言の今村復興相    問われる安倍首相の任命責任 (週刊金曜日) 西中誠一郎(ジャーナリスト)  「本日は歴史に残る日だと思います。福島第一原発事故で全国各地に避難した人々の生活再建を切り捨てようとする国や福島県。避難指示区域外からの避難者への住宅無償提供が、本日で打ち切られようとしています。住まいこそが生活再建のため、避難生活を続ける拠点です。こんな人道 . . . 本文を読む
コメント

森友学園疑惑の徹底究明を求める大阪府教育庁宛要望書

2017年04月15日 | こども危機
  =大阪府私学課の回答に対する私たちの見解=  ◆ 私学課課長の厳重注意処分で幕引きは許しません!    早急に森友学園疑惑に関する「協議」の場を持ってください! 子どもたちに渡すな!あぶない教科書大阪の会  (1) 2015年1月の私学審臨時会では、多くの委員から森友学園の「認可」について疑念が出されていたにもかかわらず、私学課事務局が「財務は改善しつつあります」「収支はこういう見込み」などと . . . 本文を読む
コメント

木村真・豊中市議が抉る森友問題の本質 (多面体F)

2017年04月14日 | 平和憲法
 3月30日(木)夕方、参議院議員会館101号室で「『安倍政治を終わらそう!』3月30日集会」(主催 立憲フォーラム・戦争をさせない1000人委員会)が開催され、森友疑惑を最初に発掘し3月22日に近畿財務局を告訴した豊中市議・木村真さんの報告を聞いた。  木村さんは「問題の本質は、極右カルト学園に政府中枢が異常な値引き、利益供与をしたところにある」「籠池氏の国家観と安倍総理の国家観がほぼ重なってい . . . 本文を読む
コメント