goo blog サービス終了のお知らせ 

わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

グデ~な1日

2021-11-08 20:00:13 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、15.1℃]
  • 6時10分@朝の概況
    今日から5分遅くした。完璧な曇り空だしちょうど日の出の時刻だしで暗かった。街灯だけじゃなくていろんな所の電気がついてた。この子は寝てたと思うけど、まったく見えなかった。

  • 6時32分~7時48分@ケージ
    寝てたと思う。街灯は点いてたし、まだ暗かったけど、とりあえずいつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのカーテンを全開したところで少し目を開けた。
    6時40分頃、ケージ前の襖を開ける前にはちゃんと目を開けてた。
    ケージ前のカーテンを開けたら少し外を見た。でも頭は挙げず。
    6時45分頃、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。頭を挙げた。
    儂はトイレ用ネットケージのセットを開始。
    6時50分頃、バスキングランプ切り替え。
    6時57分頃、ケージをセットしてベランダから戻って来たら、動き出して斜めに外を向いてた。"魔法の絨毯"を見せたけど無視。
    7時2分頃、パフィング、ぷっくん。
    7時12分頃、あくびからのパフィング。もう少しでお日様が顔を出しそうだったんだけど、この後、また曇っちゃった。
    目を前に寄せて外を見たりボーっとしたり。
    7時20分頃、頭がいつもより少し高い。

    7時48分頃、"魔法の絨毯"を見せたら、「え、なに?なに?」なご様子で、ペロ、ペロもなく乗って来た。でも、足がケージの窓枠に乗ったままになっちゃたので、お尻を支えて空中移動。

  • 7時48分~11時半@"居間"・テーブル下・儂の椅子下・スツール
    "居間"に降臨すると、"魔法の絨毯"に乗ったまま少し膠着。
    7時50分頃、枕カバーにON。
    最初はガラス戸に正対してたんだけど、徐々にガラス戸の出入り口の方を向き始めた。そして、顔をバスキングランプに向け、たまに外や出入り口の方を見ながらメタハラバスキング。

    8時19分頃、急に枕カバーを降り、テーブルの下に入ってフリーズ。何かと思ったら、飛んで来てたよチョウゲンボウ。
    ずっとフリーズしたままだったので、8時半頃葉っぱをあげてみたら即パク。
    8時35分頃、やっと動き出し、テーブルの下から頭を出した。
    「もう大丈夫かしら。。。」なご様子。

    でもまたテーブルの下に入り、物色するようにウロウロ。
    8時53分頃、儂の椅子の脚に掴まってしばし膠着。ここにいられると危なくて、儂、椅子に座れない。
    9時頃、やっと降りたと思ったら、Uターンして反対側の脚に掴まった。(オイオイ

    でも、5分ほどで降りて、目の前にあったスツールに登った。(コレデスワレル
    スツールの上で、たまに周りを見ながらずっとボーっとしてた。
    9時25分頃、徐々に陽射しが入って来て、スツールの上のこの子にも当たり始めた。
    この後、陽射しが届く範囲が変わるので、それに合わせて少しずつスツールを動かした。でも、直射日光だと暑すぎるみたいだったので、レースのカーテン越しにした。その割に陽が陰ってる時間も長くて残念。
    11時半頃、スツールを降りてテーブルの下へ。「ご飯はまだかしら。。。」なご様子。

  • 11時半~12時52分@ご飯・"居間"・通院用バスケット
    ママがテーブルの下から見えるようにご飯を置いたら、すぐに気がついて出て来てご飯に駆け寄り、食べ始めた。食べるスピードはフツー、わりとまとめ食い、飛び散らせも多めで、それほど小休止もなく完食。

    食後は、ママ抱っこでお口の周りフキフキ。最近デフォルトになってきてるけど、トマトジュースが残ってると取れなくなっちゃうから仕方がない。きれいになってママが枕カバーに降ろしたら、そのまま日向ぼっこ。陽射しが強かったから頻繁にゲーピングしてた。

    12時20分頃、枕カバーを降り、少しその場で膠着。テーブルの下を抜け、ママの椅子の横にあったエコバッグをカジカジ。ママに怒られると、通院用バスケットに登ってボーっ。ここまで、ちょっと動きが緩慢。


  • 12時52分~1時16分@ベランダママ抱っこ
    このまま放って置くとうつらうつら始めそうだったし、外は陽射しがあって暖かったので、12時52分頃、ママが抱っこしてベランダで日向ぼっこ。ところが、ベランダに出たら、すぐにチョウゲンボウを発見。羽の傷み具合を見ると朝とは違う子みたい。ママが手でこの子の頭を覆ってなるべく見えないようにしたんだけど、やっぱり気がついちゃった。一定の距離まで近づくと色がかなり黒っぽくなって警戒してる感じだったけど、逃げようというところまではいかなかった。
    時々陽が陰ったけど、わりと陽に当たれて体は温かくなった。でも、なかなかチョウゲンボウがいなくならないので、1時16分頃、部屋に戻った。

  • 1時16分~4時55分@ママ抱っこ・儂抱っこ
    部屋に戻ったらママがそのまま抱っこ。最初はボーっとして「元気がない?」っていう感じだったんだけど、葉っぱをあげたら即パクし、以後、「私、目が覚めたわ」な感じになった。
    左:葉っぱをあげる前。 右:葉っぱをあげた後。

    2時20分、ママが外出するので儂の抱っこに代わった。少し肩に近い所に乗せてやったら、おとなしくペッタンして、ちょっと周りをキョロキョロ。
    2時28分頃、何度かお口タプタプ、クチャクチャをしたと思ったら、あらためてペッタンし直して寝始めた。儂の抱っこでこうなるのは珍しいからちょっと嬉しかったけど、同時に「だいじょうぶか?」とも思ってしまうw。この後、マントをかけた。
    これ、3時57分。マントをめくってカメラを向けたら目を開けた。

    4時半頃、ママが帰って来たのでママの抱っこに代わった。ちょっとビックリしたように目を開けたけど、すぐにZzz...。
    4時55分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はほぼウロウロなしだったけど、日向ぼっこはまあまあできた。
ケージを出て来てから戻って寝るまで約9時間。その内訳は以下の通り。要するに、今日は動いてないと言うより、1日の半分近くが抱っこだったので、違和感を感じるとか以前の話。



元気がなかったんだか、やる気がなかったんだか、とにかくグデ~な1日だったなあ。もしかしたら、「💩でお腹気持ち悪い~」だったのかもしれないけど、真偽は不明。 
明日はまた大荒れ予報。そして💩の可能性も。いったいどうする!?
ハイ、取り越し苦労はやめよう。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


日替わりな子

【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、17.1℃]今朝は昨日とまったく同じタイムラインでケージ→ブリッジ→"居間"→コルクON。出て来てすぐの頃はそうでもなかったんだけど、時間が経つにつれ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする