【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、13.8℃]
- 6時10分@朝の概況
ここ数日では海の方の雲が多めだったけど、快晴。この子は寝てた。 - 6時半~7時32分@ケージ
寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
カーテン半開(レース除く)で目を開けた。
ケージ前の襖を開ける前に頭を挙げてたので、ちょっと慌てたw。
6時35分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
6時40分、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。この時、枕カバーの辺りは23℃位。
6時45分頃、今日もお顔にお日様。反射光だし短い時間だけど、いいんじゃないかな。
メタハラとバスキングランプを点灯して10分ほどで、枕カバーの中は28.9℃、枕カバーの横は24.3℃。
ここまで、時々ユルユルとキョロキョロ。でも基本はボーっ。
6時58分、バスキングランプ切り替え。
7時頃、お口タプタプしてたから、あくびしてたのかも。儂、見てなかった。
7時1分頃、パフィング&ぷっくん。
7時15分頃、少し頭を下げてケージの下のガラス窓から下を見てた。相変わらずボーっ。でもぷっくん。
7時17分頃、動き出して外を向いたけど、前には来なかった。眼を前に寄せてずっと外を見て、"魔法の絨毯"にもそこそこ反応して、出て来そうな雰囲気もあったんだけど、イマイチ踏み切れないって感じだった。
7時32分頃、窓枠ペロ、ペロなしで急に乗って来た。 - 7時32分~11時8分@"居間"etc.
"居間"に降臨すると少し膠着。
7時34分頃、枕カバーにON。ガラス戸に正対して外をジト見。次第に前にズリズリして斜めになった。
7時45分頃、背中をまん丸に広げてメタハラバスキングしてたんだけど、ヨイショって言う感じでガラス戸に近づき、頭だけ挙げて枕カバーにペッタンしてデヨ~ん。
この間に儂はトイレ用ネットケージ増築版をセット。今日は風がなくて暖かくなりそうだったし、💩は昨日したので、とりあえず日向ぼっこ用。多分使わずに終わるだろうなと思ったけど、気持ちの問題w。
8時40分頃、気がついたら、部屋の方に向き直ってた。陽射しが入ってきてたので、メタハラの位置をずらした。
8時45分頃、メタハラ消灯。
8時49分頃、そろそろ枕カバーに降りてくるかなと思ってたんだけど、少ししたら、なぜか反転してガラス戸に正対してた。
左:8時44分 中:8時49分 右:8時51分
9時50分頃、ずっとゲーピングしてるし、頭もペッタンしてきちゃって、ちょっと暑すぎるかなと思ったので、ガラス戸を少し開けた。
10時10分頃、枕カバーを降りて来たんだけど、すぐに反転してまたコルクに登り、もう1度同じことを繰り替えてしてテーブル下へ。
10時15分頃、ママの椅子の横のカバンに登った。
10時半頃、カバンを降りて廊下に出たんだけど、洗面所の前まで来て膠着。5分ほどでリビングに戻った。
10時37分頃、リビングウロウロからテーブルの下を抜け、キッチンに侵入。ママが抱き上げてそのまま抱っこ。出窓のケージを見せてみたけど、興味を示さず。でも、ママの腕の上で周りを見て、行く先を考えてる風。
10時42分頃、「降りる~」になったので、リビングにリリース。少しウロってキッチンに行こうとしたんだけど、ママがバリケードをセットして阻止。仕方なく、ケージのスロープの下をウロウロし、10時52分頃、スロープにON。 - 11時8分~12時@ご飯・食後
ママがご飯を"居間"のコルクの下に置いた。最初、何かを狙ってるかのように別の所を見てたんだけど、一瞬「ん?」となり、ご飯に気がついてスロープを駆け下りて来た。そしてすぐに食べ始め、ちょっとだけ小休止が入っただけで完食。
ご飯を食べ終わると、自分で口の周りを床に押し付けてフキフキ。「ママにされるのはイヤなの」か?w でも、やっぱり自力では無理で、今日もママに抱えられてフキフキ完了。終わるとママから降り、枕カバーに乗って日向ぼっこ。今日の陽射しだとほとんど日光浴かな。
その後、上半身はコルクに乗ってガラス戸の出入り口の方を向いてた。お日様カンカン。外に出て行きそうな気配もあったし、暑かった(枕カバーの辺りで34~35℃位)ので、いつでも出られるようにガラス戸を開けておいた。
↑ の10分後位には、完全に枕カバーから降りてコルクの上に移動。やっぱり暑かった? - 12時~1時7分@ケージスロープ・ブリッジステージ
結局ベランダには出て行かず、コルクを降り、"居間"とリビングの境辺りで少し膠着してケージのスロープにON。
12時15分頃、ずっとキッチンの方を見てたので、ママが葉っぱをあげてみたら、ママの指まで食べそうな勢いで即パク。まるで、「今日初めて食べましたっていう感じ」(byママ)。
12時48分頃、いかにも「退避!」っていう感じで、いきなりスロープからブリッジステージに飛び乗った。また鳥が飛んで来たかと思い、儂がベランダに出ようとした瞬間、黒い影が儂の視界を横切った。ベランダに出て外を見たら、チョウゲンボウがカラスに迎撃されてた。これにビビったのね。
1時3分頃、ブリッジステージからスロープの途中まで下り、1時7分頃、リビングまで下りて来た。
左:12時50分 右:1時4分 - 1時7分~4時@通院用バスケット・ケージを置いてるラック
リビングに下りて来るとすぐにUターンし、ケージのスロープの橋げたに使ってる椅子の下で少し膠着。そして、また通院用バスケットに登った。
1時15分頃、ラックに寄りかかった。昨日潜り込んだネットとラックの隙間はお腹が冷たくなっちゃうので、今日は念のために先に布を敷いておいた。
1時35分頃、今日は隙間には潜り込まず、ネットにぶら下がってうつらうつらになってた。それも、ほとんど落ちそうでとっても危うい体勢。左手はラックに乗ってたけど、滑って爪がひっかからないと思うので、右手がネットから外れたら、間違いなく下に落ちる。もちろん、自分でこうやってるんだから手は出さない。
セラミックヒーターを背中側にセットし、この子の寝てる下辺りにパネルヒーターを立てかけた。
この子達って、わりとこういう寝方するんだよねえ。前にペットショップで、ランプのコードに両手をひっかけ、ぶら下がって寝てた子を見たことがある。
2時57分頃、ガサガサ音がしたので見に行ったら、右腕は脱力、体を少し上にあげ、首から肩の辺りをラックとネットに挟むようにして体を支えてた。しかし、これでうつらうつらになってるからスゴイw。
3時10分頃には28℃近くになっていたので、セラミックヒーターは消した。
4時頃、ずっとうつらうつらだったし、ケージに戻す時間も考えて儂が抱っこ。最初の、右腕だけで体を支えてる体勢だったら、多分途中で落ちてただろうけど、体勢を変えたので、ここまでもったと思う。 - 4時~4時55分@儂抱っこ・ママ抱っこ
儂の抱っこでもまったく抵抗なし、ストレス臭もなし。ただし、やっぱりお腹が結構冷たくなってた。抱っこする直前でも、バスケットの上は26℃位はあったんだけどねえ。マントをかけたらすぐにZzz...。
4時半にママの抱っこに代わった。この時にはほとんど寝てて、色もきれいになってきてた。
4時45分頃、お口タプタプをしてたみたい。「お口アグアグじゃないから何か食べてる夢でも見てるのかも」(byママ)だってw。
4時55分にはほぼきれいな色に変わってたんだけど、いつもに比べるとイマイチだったかも。でも、ほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日は、ウロウロは少なめだったけど、日向ぼっこはそこそこしたかな。一昨日の反省を踏まえて介入しなかったから、直射日光じゃなかったのがちょっと残念だったけど、気温を考えればむしろ良かったのかも。
ただ、うつらうつら始める時間が昨日よりもさらに早かったのがちょっと気にはなった。でもまあ誤差範囲かとも思うし、トイレハイがなかったせいもあるかも。
ここのところ、まあまあ穏やかに過ごせてる。これは、多分、天気が良くて小春日和が続いてるおかげ。とてもとてもありがたい。
この子の場合、我が家全部がケージだし、おまけに、外でしか💩しないので、やっぱり天気とか気温とかが大きく影響しちゃう。そこまでして放し飼いするのと、ある程度ケージの中にいて天気や気温の影響が少ないのと、どちらがいいのかなあって、時々考えることもある。でも儂的には、できるだけ自由に動けるということが Top priority かなって思うんだよね。まあ、今更ケージで生活するなんて、この子もとても納得しないだろうけどねw。
I'm thankful for today.
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
そこそこ
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇→晴、13.4℃]今朝はわりと早く寝床で動き出し、ケージから出て来る気配もあったんだけど、結局シェルター前に移動してしばらく膠着。そして今日はONじゃ......