【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、11.8℃]
- 6時29分@朝の概況
起きて来る時間を5分遅くした。海の方に雲が多かったけど快晴。この子は寝てたと思う。 - 6時44分~@ケージ
寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
ベランダのカーテン1/8開でわずかに目を開けたけどすぐ寝た。
1/4開で目を開けた。
6時50分、レース開けた後にメタハラ点灯。この時、"居間"の枕カバーの中が19.4℃、横が20℃。一瞬、「なんで?」と思ったけど、中に入れてある温度センサーの方が窓ガラスに近いからかって納得した。
ケージ前の襖を開ける前に、わずかに頭を挙げて外を向いた。
6時52分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
6時58分頃、儂が立ち上がったら、一緒に頭を挙げた。こういうことがわりと多い。
7時9分頃、ボーっとしてて眠そう。未だに水平飛行で、頭が下がってきた。
7時28分頃、頭が上がらないので、ケージのガラス戸を少し開けて様子を見ようとしたら、パフィングを始めた。そしてぷっくん。
7時39分頃、少しだけ頭を挙げてたんだけど、ずっと「一点を見つめてボーっ」。時々視線は動かすんだけど、反応はイマイチ。
7時45分頃、確認のために葉っぱをあげたら、いきなり水平飛行をやめて両腕を前に出し、頭を挙げて即パク。そしてキョロキョロして「もうないのかしら」なご様子に。
この後、頭は挙げたままだったけど、ボーっは変わらず。
7時58分頃、8時29分頃、ゲーピング。トイレ用ネットケージを一部セット。
8時40分、メタハラ消灯。ゲーピング。
9時1分頃、動き出して外を向いた。"魔法の絨毯"を見せたけど興味を示さず。
9時3分頃、窓枠ペロ、ペロをしてブリッジステージに出て来た。
9時11分頃、スロープの途中まで下りて来た。
頭を下げて何かを狙ってるような体勢になってるなと思ってたら、9時26分頃、スロープを飛び下りた。 - 9時26分~10時50分@リビング・テーブル下・キッチン前・"居間"
床に飛び下りると、廊下の扉の前で少し膠着。
9時30分頃、廊下に出るのかと思ったら、Uターンしてケージのスロープ横で少し膠着。そして"居間"まで行き、コルクには登らず日向で膠着。
ここまで、ずっと物色してる感じ。単にご飯を探してるだけかもしれないけど、よくわからない。
9時49分頃、コルクには乗らず、反転してリビングへ。少し離れた所の斜め上から様子を見てたら、気がついてパッとこっちを向いた。その後、テーブル下を抜けてキッチン前へ。今日もバリケードを設置。
10時頃、キッチン前→テーブル下→キッチン前→テーブル下。何やってんだかw。って、ご飯探してる?
左:9時32分。"居間"で日向ぼっこ。陽射しが強くてこんな色。
右:10時1分。キッチンに入れず。
10時4分頃、テーブル下から出てリビングへ。
10時9分頃、"居間"の枕カバーに登った。最初はガラス戸に平行になって日向ぼっこしてたんだけど、そのうち、背中に陽が当たるように移動。でも、半分位しか当たってなかった。
10時44分頃、気がついたら、またガラス戸に平行になって、今度は背中全面に陽が当たってた。それぞれの目で外と中と両方見てた感じ。やっぱりちょっと警戒してるのかなあ。 - 10時50分~11時55分@ご飯・食後
ママがご飯を"居間"のコルクの下に置いたら、一瞬間をおいて気がつき、のそのそと下りて来て食べ始めた。食べ方がごゆっくりなわりには、葉っぱを周りに飛び散らせるという不思議。何回か小休止も入ったけど、完食。今日のごタイムは約5分。
食後はママが抱っこしてお口の周りをフキフキし、そのままママの脚の上で日向ぼっこ。でも、薄日しか当たってなかったので、枕カバーに乗せたら、ガラス戸に正対して日向ぼっこ。
11時15分頃、ガラス戸の出入り口の方を向いてゲーピングし始めたので、一応トイレ用ネットケージを完成させておいた。
11時51分頃、枕カバーからコルクに移動して半分降りた。
11時55分頃、コルクを降りて"居間"を出た。 - 11時55分~12時39分@"えびス"
リビングを"スタスタスタスタ"し、"禁断の部屋"に入って"えびス"にON。直接赤外線が当たらないような確度でセラミックヒーターをセット。
今日はここで寝るのかと思ったら、12時35分頃、"えびス"を降りた。気がついたら、この子の周りの温度が27℃位になっちゃってたので、もしかすると暑くて降りちゃったのかも。オープンな場所だし、手動で温度をコントロールするのは難しい。
"えびス"を降りると、ケージのスロープの下を通って廊下の扉の前で膠着。扉を開けたら廊下に出たんだけど、すぐにリビングに戻って、ケージのスロープの橋げたに使ってる椅子の下で少し膠着。毎度、「ケージのスロープの橋げたに使ってる椅子」って書くの長いから、これからは"橋げた椅子"にしようw。 - 12時39分~3時58分@通院用バスケット・ラック
通院用バスケットに登った。
12時40分頃、ラックによじ登り、夏用ネットケージのパーツの間に潜り込んだ。今日はかなり奥まで進んだ。さすがにちょっと早過ぎ。パネルヒーターをセットし、今度はできるだけ25~26℃になるように小まめに調整。時々25℃を切ったけど、だいたいうまくいった。しかし、ホントにこの位の温度でいいのかはわからない。
3時58分頃、儂が抱っこ。もうちょっと早く抱っこする予定だったんだけど、まあいろいろ。 - 3時58分~4時50分@儂抱っこ
抱っこした時はほぼ寝てたみたい。なんだかわからないうちに儂の上にいたっていう感じ。今日はストレス臭もなし。
抱っこしてマントをかけるまでは目を開いてたけど、「ここはどこ私は誰」みたいな目をしてたw。マントをかけたらすぐにZzz...。
4時半頃見たら、きれいな色にはなってきてたけど、いつもほどじゃなかった。
4時50分頃見たら、きれいな色に変わってたけど、やっぱりいつもに比べるとイマイチって感じだった。でも、脱力してたしほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日のまとめ
- 今朝は目を開けてからなかなか頭が上がらず、反応もイマイチでずっとボーっとしてたので、ちょっと心配した。でも、ケージを出て来てからは、まあまあいつもの感じに戻った。
- 昨日も今日も、朝、自分でケージからブリッジステージに出て来た。元々、ブリッジステージとケージのスロープは、この子が自分で上り下りできるように設置し始めたもの。本当は"魔法の絨毯"に乗ってくるよりも、自分で出て来てくれる方が良い。
- ウロウロは少なかったけど、日向ぼっこはそこそこできた。
- 先週の水曜日の件は、多分もう大丈夫だと思うんだけど、念のために次の💩まで様子見。
- 先週の土曜日の件は今日でちょうど1週間。昨日も書いたように、フィジカル的には多分大丈夫だと思うので、様子見はとりあえずオシマイかな。ただ、外への警戒の状況は、もう少し気をつけて見てみようと思う。
今日も相変わらずな感じだったけど、朝の状況が1のような感じだったことと、寝るのが一段と早かったのはちょっと気になった。
朝については、急に寒くなったからかなと思ったりするけど、ケージの中は温度一定だからねえ。
寝る時間については、この時期は💩してご飯食べちゃえばもうやることないから、こんなもんなんだとは思うんだけどねえ。
まあ、ついついいろいろ心配になってしまう親心、なわけ。
I'm thankful for today.
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
少し様子がおかしかった
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、13.3℃]今朝は寝床で動き始めるまでに少し時間がかかった。立ち上がってからは窓枠に手をかけ、「出るわよ〜」という姿勢を見せてたんだけど、これまでの経......
去年の今日は、ケージから出て来るまではなんでもなくて、出て来てから様子がおかしかったのか。今日と反対と言えば反対か。