goo blog サービス終了のお知らせ 

わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

急にダウン

2020-11-23 18:05:44 | ウチの子たち
(「今朝のぼあちゃん@20.11.23」から続く。)
  • あれからママが抱っこしたんだけど、ちょっとしたら足の上に移動。その後、同じような態勢で儂に交代。ママの足の上でも儂の足の上でも、しきりにお腹をウニュウニュしてた。口はあまり開いてなかったけど、いつにも増して頻度が高かったので、ちょっと心配。


  • 30分ほどで儂の足からテーブルの下の椅子の上へ移動し、今度はそこで膠着。


  • 1時間弱でまたママが抱っこしたんだけど、頭の上が開いているのがイヤなのか、それとも抱っこの姿勢がイヤなのか、また足の上に移動してこの状態。ここでもお腹をウニュウニュ。


  • 2時前に儂が抱っこ。今度は頭に上衣をかけてやったので、おとなしく抱っこされてうつらうつら。お腹ウニュウニュもなし。でも、イマイチ緊張が解けてなかったみたい。脱力はもちろんしてなかったし、上衣をどけるとすぐに目を開けて上半身を持ち上げたり、尻尾を上げたり。
  • 2時半にママの抱っこに代わったらすぐに脱力したので、ちょっと安心。その後、4時前からママと一緒にベッドでお昼寝。


  • そのまま消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

午前中はそこそこ元気があったんだけど、お昼頃から急にダウンな感じになった。前にも書いたけど、この子、午後になるとうつらうつらがデフォなので、午後元気がなくなってくると、ただ眠いだけなのか、あるいは調子が悪いせいなのか、その区別がつかなくなのが困るんだよね。
ただ今日は、お腹ペッタンしてウニュウニュというのが気になった。儂が抱っこしてからはしなくなったけど、それまでは結構な頻度でやってた。特に、抱っこよりもお腹ペッタンしたがったのが、ただ頭の上が開いているのがイヤだったからというならいいんだけど、お腹に違和感でもあったのかなあと、ちょっと心配してる。もっとも、苦しそうとか辛そうとかいった感じではなかったから、すぐにどうのこうのということではないと思うけど。
この子のこのお腹のウニュウニュ、もしかしたら、やっぱりどこかになにか悪いところがあるのかもしれないなあって、ちょっと前から思ってる。でも、今のところはあきらかに具合が悪いというわけじゃないし、💩もまあ普通だし、この程度で病院に連れて行っても、獣医の先生も本当に有効なことは何もできないだろうなあ。「いつもと違うと思ったらすぐに病院に連れて行く方が良い」って、よく目にするし、その通りだと思う。でも爬虫類の場合は、いろいろな意味で、まだまだやれることが限られてるんだなということを、えびへーの時に思い知らされたんだよね。

午後からは急に雲が広がってお日様がいなくなっちゃったけど、なんかこの子の調子は、まるで今日のお天気のようだったなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のぼあちゃん@20.11.23

2020-11-23 13:39:50 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、17.5℃]

今日は「勤労感謝の日」でお休みだし(儂、毎日休みですけどw)、ちょっと動きが多かったから、久々に今朝のぼあちゃんシリーズ。
  • 今朝は儂が起きてきた時にはもう頭は上げてたんだけど、なぜか右手を体の下に隠してたw。この後、ここ数日と同じ様な感じで"居間"に降臨し、コルクにON。



  • 早朝はお日様が入らないので、いつもランプでバスキングしてる。そして時間が経つにつれて日向の部分が増えてくるので、それに合わせてランプを調節。ところが今日はちょっと儂が油断してしまい、調節に失敗。そのために必要以上に暑くなってしまったのか、いつもより早くコルクを降りてリビングウロウロを開始。日向ぼっこの時間が短くなってしまって痛恨の極み。(ソンナオオゲサナ
  • amazon標識の前で一瞬立ち止まったので、「GoTo"禁断の部屋"か?」と思ったら、さっさとレオパ達のケージの前へ。昨日のコオロギが忘れられないのか、「コオロギいないかしら〜」なご様子で膠着。ここにコオロギを置いていたのはずいぶん前の話なんだけど、まだ覚えてるのかな?
  • キッチン侵入を試みようとしたんだけど、なぜかキッチンの入り口で停止。入ると強制排除が待ってるのを警戒?(ナワケナイ


    「この線から出ちゃいけないのよね~」なご様子。この後、ママにスゴク褒められてたw。「褒めなくていいからコオロギ頂戴」と思ってただろうな〜。

  • またレオパ達のケージの前に戻り、ついに実力行使w。



  • あきらめたのか、次第におとなしくなり、コオロギの飼育に使ってる卵トレーに乗って膠着。


    「なによ~、なんでコオロギいないのよ〜」なご様子。

  • 11時少し前にご飯。ここから葉っぱで釣って"居間"まで誘導。置いてあったご飯を見つけてパクパク。2度ほど小休止が入ったけど、なんとか完食。
  • ご飯の後、日向ぼっこをせずにテーブルの下に入ったので、儂が足に乗せて"居間"で一緒に日向ぼっこ。



  • 足の上で少しずつ日向を避けるように移動し、30分ほどしたら足から降りてテーブルの下へ。少し回りの様子を伺ってから、今日はママの椅子の脚の下に潜り込んで寝る態勢。時にちょうど12時。


今日はまたちょっと「お日様はイヤ~」な感じの午前中だったな。部屋の中の温度が28.5℃もあったからしょうがないのかもしれないけど。

さて午後はどうなるか。今のところ続く予定。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し元気を取り戻した

2020-11-22 18:52:25 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、12.4℃]
  • 今朝はランプ点灯から寝床で動き始めるまでが少し時間がかかったけど、その後は昨日と同じような感じで出て来て"居間"のコルクにON。

    今日もまん丸で真っ黄っ黄。豆腐ハンバーグじゃなくて、色やトゲトゲがジャンボコロッケみたいにも見えるかなw。

  • 9時半過ぎにグラスサーフィンを始めたので、ガラス戸を開けてやったすぐにベランダのネットケージに出て行った。

    ところで、例のネットケージの臭いの件で実験に実験を繰り返し、原因はどれか一つではなく、複合的なものみたいということがわかった。周りを覆っているビニールが一因ではあるみたいなんだけど、今使っているネットもポリエチレンのコーティングがしてあり、それも臭いの原因になっているらしいことが判明。なので、コーティングをしていないスチールのネットに変えてみた。ただしサイズが揃わないので、今のところは混合状態。今後、なるべくコーティングのないものだけに変えていく予定。

    黒いネットがスチールのもの。白いネットが従来のコーティング品。手前に見える白い塊は消臭用の竹炭を入れた袋。まあ気休めだけどw。

  • 30分ほど中でウロウロして💩。最近は中3日が続いてたけど、今日は中2日でエライw。でも今日は水分が多くて尻尾がオシッコまみれになっちゃったので、部屋に戻ったところを即ママに抱き上げられ、尻尾だけシャワーでキレイキレイ。
  • シャワーの後は今日もトイレハイ。廊下を"タッタッタッター"して寝室まで行き、中をウロウロ。


    「コオロギいそうなんだけど~」なご様子。

  • なかなか寝室から戻って来ず、このままだとお腹が冷たくてご飯にできないので、強制的に連れ戻し、"居間"のコルクに乗せてお日様でバスキング。
  • お腹が温まった頃に狩りのお時間。今日はなかなかペットサークルに気がつかなかったけど、中にコオロギを入れたらすぐに飛び込んできて、相変わらずの勢いであっという間に5匹をパクリ。

    「次はそこー!」なご様子。

  • 狩りの後はペットサークルから出され、リビングの真ん中でお腹をペッタンし、こんな感じで気持ち良さそうにずーっと佇んでた。


  • 2時間半ほどしたら腰を上げて、お昼寝の場所を探し始めた。部屋の中が暖かくてこの子も温かくなってたから、寒い所に入らないように気をつけてたんだけど、ちょっと目を離したすきにいなくなってた。探したらスチールラックの下に潜り込んで、頭隠して尻尾隠さず状態だった。
  • そこから引っ張り出し、出窓のケージなら日差しも入るのでいいかなと思って連れて行ってみたら、すんなり下りた。かなり眠そうな目をしていたので、そのまま目の前のシェルターに入ると思ったら、なんとびっくり、シェルターの上に登っちゃった。おかげで望外の日向ぼっこ。



    「ねえ、そこの下男、そろそろ抱っこの時間じゃないのかしら?」なご様子。(ウソ

  • 陽が傾いて雲も出てきたし、この子も目が半分位の大きさになってきたので、2時半前に儂が抱っこ。もちろん抱っこしたらお目目パッチリ。でも上衣をかけてやったら10分ほどでうつらうつら。


  • 消灯30分前にママの抱っこに代わり、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はまた少し元気を取り戻した感じだった。まあほとんど💩とコオロギのせいだろうけど、お日様たっぷり2日目っていうのも少しは影響したかな。
この毎日のアップダウンは、人間と同じで、その日の気分によるところが大きいのかなあ。
あと、昨日の「前に進めない~ジタバタ」の件は、特にどこも異常はないみたいなので、大丈夫かな。しかし、あれはなんだったのか、未だに疑問。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


当分様子見ってこと そして目指すは勝ち点70

ぼあちゃん、今朝も普通に起きてケージの寝床でボーっとしてた。「今日はめっちゃ寒いし雨だし、出てこないかもな~」と思ってたら、ランプがついてから2時間位かな、やおら寝床から立ち上がり......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく調子が悪くて

2020-11-21 18:16:50 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、18.4℃]
  • 今朝は昨日と同じ様な時間に寝床で立ち上がったんだけど、昨日よりはボーっとした感じだったので出て来ないかなと思ってた。でも、5分ほど経ったら、よっこらしょと窓枠を乗り越えてブリッジに出て来た。"居間"に降臨して少し考えてからコルクにON。最初はランプ、途中からお日様でバスキング。


    2羽のカラスにビビるぼあちゃん。頭を下げて右目で警戒しているご様子。

  • 9時半頃にコルクを降り、テーブルの下に入って膠着。最初は儂の足元にいたんだけど、1時間ほどしたら儂の椅子の下に入り込んだので、抱き上げてリビングに連れて行き、膝の上で日向ぼっこ。椅子の下に入り込まれると危ないし、お腹も冷たくなっちゃうので、ご飯を食べれなくなっちゃうからね。


  • 何度か膝から降りようとしたんだけど、11時頃までなんとかかんとか日向ぼっこさせ、ご飯。フードディッシュを見せたらすぐに反応して"居間"へ行き、葉っぱを食べ散らかすほど勢いよく食べ始めたんだけど、やっぱり途中で小休止。それでも今日はわりと短時間で完食。
  • ご飯の後、"居間"で少しお日様にあたってたんだけど、またすぐにテーブルの下へ入り、儂の椅子の下からさらにその先まで行ってペッタン。



  • ずっとここにいるのはよろしくないので、11時半過ぎに儂が抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。10分位でママに代わって少ししたら、降りたいのか部屋に戻りたいのか、ママの腕の中で右往左往し始めた。ケージに入れようとしたらそのまま部屋に戻っちゃった。


    「お部屋に戻るの~」なご様子で、網戸をガシガシ。

  • 部屋に戻ったらまたテーブルの下に入って寝ようとしたので、ちょっと時間が早かったんだけどママが抱っこ。その後、儂に交代したりまたママに戻したり。



  • 今日は1時前からずっと抱っこしてたんだけど、4時前に急にテーブルに飛び移った。

    あきらかに「明るくて寝られない~」なご様子だったので、ママが抱っこし直して頭からタオルをかけてやったらすぐにZzz...。そのまま消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は、「お日様にあたりたくない、暗くて狭い所がいい、寝たい」な感じの1日だった。一昨日、昨日と、ちゃんとお日様の顔を見れなかったから、その影響もあるのかもしれない。今までも、今日晴れたから今日すぐに元気になるという感じではなくて、いい方も悪い方も、その影響が出て来るまでにちょっと時間がかかるなという印象。
元気はなかったけど、どこか悪いという感じではなく、「私、今日はなんとなく調子が悪くてやる気が出ないのよね~」といったところだったかな。

あと、ベランダ抱っこから部屋に戻ってテーブルの下に入った時、テーブルの下で「前に進めない~」なご様子でジタバタしてた。尻尾を踏んだ感覚はなかったんだけど、椅子の脚とか床の隙間とかに尻尾かあるいは体のどこかが引っかかったのかもしれない。その後、少し確認したんだけど、どこもなんともなくて痛そうなご様子でもなかったから、多分大丈夫だろうとは思う。でも明日もう一度様子を見てみようと思う。
儂、これでまた信用を失ったかも。。。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


特に変わったこともなく

今日は儂が朝から仕事だったので、日記はちょっとだけ。仕事と言っても家でオンラインで講義をしていただけだから、ぼあちゃんの様子はほぼ見てたけどw。今日は朝起きてからなかなかケージの外......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまでも個人的意見です

2020-11-21 17:59:17 | 医薬のこと
最近、ファイザーやモデルナが開発しているコロナのワクチンの話題で持ち切り。そりゃあ世界中がこういう状況だから期待も大きくなる。おまけに、有効率が95%前後とか聞くと「スゲー!」って思うよね。
マスコミも、「日本もこの2社と契約してるから来年には使えるようになるかも」などということを盛んに報道してる。
これで昔の生活に戻れるじゃんって考えてる人も多いかも。

でも、たとえこのワクチンが使えるようになっても、多分、儂はすぐには接種しないかな。というか、接種したくない。
理由は簡単、

怖いから。

儂がよく見ているProf.のブログで、ある論文が紹介されていた。儂はこれまでワクチンの開発には携わったことがないので、まったく知らなかったんだけど、2010~2020年の間に、FDA(アメリカ食品医薬品局)は21のワクチンを承認していて、それらの臨床開発期間は約8年間(中央値)であり、また各ワクチンは7つ(中央値)の臨床試験の結果に基づいているということみたい。さらに、重篤な有害事象については少なくとも6か月間追跡調査されたとのこと。

今話題のファイザーのワクチンは、臨床に上がってから多分まだ4、5ヶ月程度じゃないかと思うんだけど、違うかな?
確かに有効率は驚異的に高いかもしれないけど、これだけの試験しかしていなくて、副反応の評価が十分にされているとは、どうしても思えない。

おまけに、今回のワクチンは両方ともmRNAワクチンというタイプのもので、いわゆる核酸医薬の範疇に入るものだと思う。これ自体は昔から研究されてはいると思うけど、ワクチンとして実用化されたものはないんじゃないかな。

現在のコロナの重症化率とか死亡率と、このワクチンの未知の部分を天秤にかけると、やっぱりどうしてもすぐに接種しようとは思わないんだよね。

まだまだ当分の間はマスクと手洗い、人との接触をできるだけ避ける、これしかないと思うけどねえ。
ま、あくまでも個人的意見ですけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ大作戦

2020-11-21 09:02:49 | ウチの子たち

午後、儂がぼあちゃんを抱っこし始めて1時間ほど経った頃だったろうか。突然、「ブーン、バンッ」という音がした。「え、何?」と思って辺りを見回したんだけど、よくわからず。
「ブーン」という音がすごく気になった。なぜって、大きなゴキブリが飛んでくる時の羽音にとてもよく似てたから。。。
でも、儂、この時一人で、しかもぼあちゃんを抱っこしてたので自由に動き回ることが出来ず、正直、ちょっとビビってた。
とりあえず見える範囲を目を凝らして見回していたら、なんと、テーブルの上のペンダントライトの傘に大きなカメムシが1匹。

「うわ〜、これか~」

このまま放っておいてまたどこかに行ってしまい、それをぼあちゃんが見つけでもしたらもっと面倒なことになると思い、排除することを決定。でも殺生はしたなくないので、捕まえてベランダに出すことにした。
とは言え、儂、ぼあちゃんを抱っこしてるので自由がきかないし、この子がカメムシに気づけば間違いなく大騒ぎになる。また、下手に捕まえると臭い攻撃を受けるかもしれない。さらに、ワンチャンスで決めないと逃げられる可能性もある。
これらを考慮して、次のような作戦を立案。
  1. ビニール袋を手にはめる。
  2. それでカメムシを掴む。
  3. そのままベランダに放り出す
名付けてカメムシ大作戦。

まず、この子を抱っこしたまま立ち上がった。立ち上がるとこの子が起きてしまって可哀想だけど、それはこの際目をつぶることにした。
次に、近くの袋の中に入っていたビニール袋をとり出し、それを手にはめた。
そして、この子に気づかれないように細心の注意を払いながら、静かにカメムシに近づき、つぶしてしまわないよう、慎重に、しかもすばやくカメムシを掴んだ。
最後に、ベランダのガラス戸の所まで行ってクレセントカギを回し、掴んだカメムシをベランダに放り出した。

作戦は無事に成功したけど、なにしろ、作戦遂行中はずっとこの子を抱っこしていたので、すべてを片手でやらなきゃならなかったし、前かがみにもなれなかったし、なかなか大変だった。一番難儀だったのは、カメムシを掴んだままの手でベランダのクレセントカギを回してガラス戸を開ける時だった。案の定、ガラス戸を開ける時に一度カメムシを逃がしてしまった。運よくすぐ近くに逃げてくれたので、すぐに捕まえることができたけど、あの時、遠くまで逃げられてしまっていたら、また面倒なことになっていただろう。

今年はカメムシが多い。ニュースでも大量発生が報じられている。我が家のベランダでも、去年とは比較にならないほどの数を目撃している。
これは今年の10月1日にベランダで見つけたカメムシ。

でも、幸いにも今年はまだぼあちゃんは食べていない。去年のことを思うと、できれば食べてほしくない。

今日のカメムシはどこから入り込んだのか。ベランダにセットしてるネットケージのパーツのどこかに潜んでいたのか、あるいは洗濯物か。
今後はもっと気をつけないとダメだな。
しかし、もう家の中にはいないんだろうな・・・

もう勘弁してえ~w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンだった

2020-11-20 19:47:20 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、21.4℃]
  • 今朝、儂が起きて来た時には、久しぶりにまだ外が薄暗く、近くの公園の外灯も点いてた。この子も頭を寝床に完璧にくっつけていて、「ホントに起きてる?」状態。でも、ランプ点灯から10分ほどで寝床から立ち上がり、すぐにブリッジに出て来て"居間"に降臨。その後5分ほど思案してコルクにON。


  • 9時半過ぎにコルクを降り、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。今日はちょっとだけ中に入ったけど、あまりウロウロはせずに逆戻り。途中まで来たらUターンしてまた寝室の入り口へ。すぐに戻って来たんだけど、今度はコオロギのケースの下で止まって膠着。この子から見えてるのか見えてないのか、ぎりぎりのところ。少なくともなんらかの気配は感じてたんだろう。



  • しばらくしてコオロギのことはあきらめたのか、リビングに戻って来てテーブルの下に入り、しばし膠着。大概はこのまま動かなくなってママが抱っこというパターンになるんだけど、今日は珍しく、1時間ほどしたら自分から出て来て、"居間"のコルクにON。




  • 10時45分にご飯。ご飯を持って行ったらすぐに気がついてコルクから降りて来てパクパク。小休止が入りつつもわりと調子よく食べたんだけど、葉っぱ2枚を残してコルクに戻っちゃった。コルクに戻ってからは、外に興味があるみたいで頭を動かしてしきりにキョロキョロ。雲の動きや風の音が気になってたのかな? 10分ほどして、この子の前に残りのご飯が入ったお皿を持って行ってら、あっさり食べた。うーむ、これを食欲がないというかどうかが微妙。
  • 12時半にコルクを降り、"居間"を出たところでちょっと思案。ランプだけでもきれいな黄色になってたのでちょっと安心。そのまままた"禁断の部屋"にでも行くのかと思ったら、くるっと反対を向いて"寝室"へ。シェルターに入るのかと思ったら、その前でお座り。


    この時少しだけ薄日が射してたけど、10分もしないうちになくなっちゃった😢。

  • このまま3時頃まで頑張らせようと思ってたんだけど、少しずつ動き始めたし、目が何かを訴えてるようにも感じた(ワシガカッテニ)ので、2時ちょっと過ぎに儂が抱っこ。なお、抱っこして1時間ほど経った頃にちょっとした事件が発生。これについては別に書く予定。
    ↓ 抱っこする直前。

    ↓ 頭に上衣をかけて暗くすると目をつぶるけど、どけるとすぐに目を開ける。


  • 消灯少し前にママの抱っこに代わり、そのまま消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はちょっとヘンだった。"居間"のコルクに登ってた時間が長く、しかも、コルクの上でボーっとしてた時もあったけど、外を眺めてキョロキョロしてた時も結構あって、単純なennuiとかカタレプシーとかいう感じではなかった。また、最近のお気に入りの"禁断の部屋"に行かなかったし、"寝室"に入ってもシェルターには入らなかった。
でも、調子が悪いという感じでもなく、朝は廊下を"タッタッタッター"したし、目つきもそこそこ穏やかな感じだったから、それなりに元気はあったんだろうと思う。
これって、やっぱりほとんどお日様にあたれなかったのが一番の理由かなあ。それと、朝からかなり風が強くて、ベランダをいろんなものが舞ってたし、風の音も凄くて、外の様子がいつもとは違ってた。おまけに、昨日から急激に気圧が低下。
(19日午前0時:1015hPa→20日午前0時:1005hPa→20日午後5時:998hPa)
さらに、💩がまだ残ってる?みたいな感じもちょっとあったし、そんなこんなが複合的に影響しちゃったのかもなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


またやっちまった

昨夜は、ケージのいつもの寝床から消灯後に自分で動いたみたいで、ケージの奥の角に置いてある石を枕にして、後ろを向いて寝てた。いつも寝てるのはケージのガラス戸の所なので、もしかしたら明......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もあまり変わらず

2020-11-19 18:11:46 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、18.6℃]
  • 今朝は一昨日昨日よりも若干遅かったけど、ケージから出て来て"居間"のコルクにON。


  • 9時過ぎにコルクを降りて廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。でも寝室へは入らず、入り口でUターンしてリビングに戻り、また"居間"のコルクにON。



  • 5分も経たないうちにグラスサーフィンを始め、ベランダのネットケージに出て行った。ケージの中で少しウロウロ。でも今日はめずらしくバージンコルクには登らず、床にペッタンしてその場で2度ほど回り、少ししたら両脚を踏ん張って尻尾を上げて💩。4日ぶりにしては少し少なかったかなあ。



  • 💩の後は"禁断の部屋"に直行して膠着。
  • ご飯の時間が近いので、体を温めるために10時半過ぎにママが抱き上げて"居間"のマリノス君に乗せ、お日様でしばらくバスキング。
  • 11時前にご飯。ご飯に気がついたらマリノス君から降りた。今日は少し小休止が長かったけど、無事に完食。

    「ねえ、もうないんだけど。。。」なご様子。(ダトイイナア

  • ご飯の後は"居間"のコルクに登ってバスキング。まん丸真っ黄っ黄。


  • 12時半過ぎにコルクを降りてテーブルの下へ。ここにいるとお腹が冷たくなっちゃうので、30分ほどでママが抱っこし、"居間"で一緒に日向ぼっこ。今日は暖かいんだけど昼前から風が強くなり、ベランダでの日向ぼっこはちょっと厳しかった。この子、風が強いと落ち着かなくなることが多い。音も怖いのかな?


  • 1時半前にママから降りたんだけど、ちょっと目を離しているすきに行方不明。捜索の結果、キッチンに侵入してたところをママに発見され、強制退去。ママの抱っこから膝の上経由で、テーブルの下の椅子の上にペッタン。テーブルの下は頭の上が開いてないから安心するんだよね。



  • 時々目は閉じてたけど、ずっと頭を上げて頑張ってた。でも、3時前にはそろそろお眠なご様子になってきたので、ママが抱っこしたらすぐに脱力。この後、ベッドで一緒にお昼寝。


  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日の廊下"タッタッタッター"はあきらかに💩のせい。昨日の落ち着きのなさも多分💩のせい。そして今日はボーっとした目つきの時が少なくて、ビックリしたようなまん丸目をしてる時が多かった。細かいことはあったけど、一日を通して見れば今日もあまり変わらず。

それから、今日は気温が高くて暖かったけど、雲も多くてお日様が頻繁に出たり隠れたり。昨日まではほぼ1日中陽が出ていたので、そこが大きな違い。幸いにも今日はこの子には大きな影響はなかったみたいだけど、コンスタントに陽の光がないと、この子の居場所が限られちゃうなと思った。この子も、日向ぼっこしてて急に陽が陰ると、首をかしげて、「え、なんで?」なご様子になってた。

ここのところのこの子の調子は↗↘↗↘↗↘↗↘なイメージなんだけど、この変動幅が狭いので、まあまあ平穏。そしてこの平穏は、やっぱりお日様のおかげ。
そしてこのお日様のこと。今朝は久しぶりに雲が多くてお日様がいなかったので、試しに、また例のてるてる坊主を吊るしてみた。そうしたらなんと、1時間もしないうちに雲が切れてお日様が顔を出した。偶然もここまで続くと、ちょっとね。それともやっぱりえびへーの力かな。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


1年と1日目

ぼあちゃんが我が家の家族になってから今日で1年と1日目(正確には2日目?w)。実はぼあちゃん、昨日からちょっぴり元気がない、というか、目は開いてるけど寝てるっぽい感じで、周りの出来......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割愛

2020-11-19 08:35:47 | F・マリノス
昨日の試合は割愛。
相手が川崎、しかも負けたというのがその一番の理由。
試合も見てないし。
「10人でよく頑張った」、「ウチは強い」、「いい試合だった」、「面白かった」等々の感想は読んだ。
相手が違えば儂もそう思ったのかもしれないけど、川崎相手だとそれは絶対にムリ。どんなに頑張ろうが何しようが、負けは負け。何を言っても負け惜しみ。

儂の闇は深いのだ。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しアップしたかな

2020-11-18 19:47:14 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇→晴、15.8℃]
  • 今朝はケージから出て来てから"居間"のコルクに登ってバスキングを始めるまで、昨日とほぼ同じタイミング。


  • 今日はせっかくの記念日なのにご飯抜きの日。でも、薬の日なので、9時過ぎに薬を包んだ葉っぱを少しだけ食べることができた。去年の今日もご飯抜きの日だったんだよな〜w。
  • 2時間ほどランプとお日様ちょっとでバスキングし、コルクを降りて"禁断の部屋"へ。今日もお決まりのコースかと思ったら、その後、リビングや"禁断の部屋"や"寝室"を何度も行き来してウロウロ。今日はあまり"居間"のコルクに登ってバスキングしないので、ウロウロの途中でママが抱っこして日向ぼっこ。この調子だと廊下も"タッタッタッター"するかと思ってちょっとだけ介入してみたんだけど、それは失敗w。その後もまたウロウロ。





  • 10時半頃にやっと"禁断の部屋"に落ち着いて膠着。


  • そろそろお腹が冷たくなってきた頃なので、12時半前にママが抱っこして一緒にベランダで日向ぼっこ。


  • 15分ほどで「降りる~」になったので、ケージの中へ。そしてそのまま渡り廊下で1時間半近く日向ぼっこ。


    途中、またもや上空を猛禽類が滑空。しかも2羽のカラスと空中戦をしていたので、この子、思わず頭を床に着けて後ずさりなんてことも。

  • 2時前に部屋に戻って来て、また"禁断の部屋"とリビングをウロウロ。でも、もう午前中ほどは歩き回らず。
  • 途中でママが抱っこして出窓に連れて行ってみたら、自分からケージに入って行った。今日もここのシェルターでお昼寝かと思ったら、20分ほどで「出たい~」になったので、ママが手を差し出したら乗って来た。この場所、自力で出入りできないので、早くなんとかしなくちゃ。リビングに降ろしたら、少しウロウロしてから"禁断の部屋"へ行き、"禁断の部屋のシェルター"にIN。


  • 3時頃にママが抱っこ。眠そうだったんだけど、珍しくすぐには寝ずに周りをキョロキョロ。それどころか、20分ほどしたらママからテーブルに飛び移った。もしかしてご飯さがしてるのか?

    「なんで今日はご飯ないのかしら~」なご様子。(ホントニ?

  • この後ママがあらためて抱っこし直したら、やっと寝る気になったのか、いつものようにママにペッタンしてうつらうつらし始めた。それでもいつもよりはすぐに目を開ける。途中で儂の抱っこに代ったんだけど、最初から上衣をかけてやったので、わりとすぐにZzz...。


  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は廊下にこそ行かなかったけど、どこに行っても落ち着かない感じで、部屋の中を結構ウロウロしてた。元気があって歩き回ってたっていう感じではなかったけど、昨日よりは少しアップしたかな。
今日は💩してもいい日だったから、もしかしたら、落ち着きがなかったのはお腹のせいだったかも。あとは、ご飯抜きだったのも関係あるのかな? もしそうだったら食欲があるってことだろうから、ちょっと嬉しいなあ。

今日で予定されてた服薬は完了。効果としては「やや有効」と言ったところかな。もっとも、エンドポイントが何なのかがイマイチよくわからないので、なんとも言えないw。(そういう類の薬だから難しい。)
でも、少なくとも悪くはなってないし、病院に連れて行った頃よりは多少なりともアップしてる感じがする。あとは薬がウォッシュアウトされた頃にどうなるかかなあ。とは言っても爬虫類の薬物代謝なんてまったく知らないから、それがいつ頃なのかもわからないけどw。ま、少し様子を見て、また病院に連れて行こうと思ってる。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日でちょうど1年

ぼあちゃんを我が家の家族にお迎えして、今日でちょうど1年。確か去年の11月の始め頃だったか、ヒョウモン達の餌のコオロギを買いに行ったペットショップで、たまたまこの子に出会った。初め......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする