(「今朝のぼあちゃん@20.11.23」から続く。)
- あれからママが抱っこしたんだけど、ちょっとしたら足の上に移動。その後、同じような態勢で儂に交代。ママの足の上でも儂の足の上でも、しきりにお腹をウニュウニュしてた。口はあまり開いてなかったけど、いつにも増して頻度が高かったので、ちょっと心配。
- 30分ほどで儂の足からテーブルの下の椅子の上へ移動し、今度はそこで膠着。
- 1時間弱でまたママが抱っこしたんだけど、頭の上が開いているのがイヤなのか、それとも抱っこの姿勢がイヤなのか、また足の上に移動してこの状態。ここでもお腹をウニュウニュ。
- 2時前に儂が抱っこ。今度は頭に上衣をかけてやったので、おとなしく抱っこされてうつらうつら。お腹ウニュウニュもなし。でも、イマイチ緊張が解けてなかったみたい。脱力はもちろんしてなかったし、上衣をどけるとすぐに目を開けて上半身を持ち上げたり、尻尾を上げたり。
- 2時半にママの抱っこに代わったらすぐに脱力したので、ちょっと安心。その後、4時前からママと一緒にベッドでお昼寝。
- そのまま消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。
午前中はそこそこ元気があったんだけど、お昼頃から急にダウンな感じになった。前にも書いたけど、この子、午後になるとうつらうつらがデフォなので、午後元気がなくなってくると、ただ眠いだけなのか、あるいは調子が悪いせいなのか、その区別がつかなくなのが困るんだよね。
ただ今日は、お腹ペッタンしてウニュウニュというのが気になった。儂が抱っこしてからはしなくなったけど、それまでは結構な頻度でやってた。特に、抱っこよりもお腹ペッタンしたがったのが、ただ頭の上が開いているのがイヤだったからというならいいんだけど、お腹に違和感でもあったのかなあと、ちょっと心配してる。もっとも、苦しそうとか辛そうとかいった感じではなかったから、すぐにどうのこうのということではないと思うけど。
この子のこのお腹のウニュウニュ、もしかしたら、やっぱりどこかになにか悪いところがあるのかもしれないなあって、ちょっと前から思ってる。でも、今のところはあきらかに具合が悪いというわけじゃないし、💩もまあ普通だし、この程度で病院に連れて行っても、獣医の先生も本当に有効なことは何もできないだろうなあ。「いつもと違うと思ったらすぐに病院に連れて行く方が良い」って、よく目にするし、その通りだと思う。でも爬虫類の場合は、いろいろな意味で、まだまだやれることが限られてるんだなということを、えびへーの時に思い知らされたんだよね。
午後からは急に雲が広がってお日様がいなくなっちゃったけど、なんかこの子の調子は、まるで今日のお天気のようだったなあ。