goo blog サービス終了のお知らせ 

わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

時間が経たないと

2021-11-21 19:17:05 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、13.4℃]
  • 6時15分@朝の概況
    東の空は少し明るかったけど、ほぼ曇り。この子は寝てたと思うけど、暗くて見えなかった。
    6時40分頃、東の空も曇っちゃったけど、今度は別の所からわずかに青空がのぞいてた。

  • 6時45分~8時43分@ケージ
    寝てたと思う。いつものように少しずつ明るくしていった。ベランダのカーテンは昨日から「半開(レース除く)→全開(レース除く)→レース開け」に変更。今朝は少し時間をかけて明るくしていった。
    全開(レース除く)で目を開けた。
    6時50分頃、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。点灯前の枕カバーの中/横の温度:22.9/22.0℃。
    ケージ前の襖を開ける前には寝てた。襖を開けたら目を開けた。
    その後、"禁断の部屋"の電気を点け、リビングの電気を点け、そして6時55分頃、ケージ前のカーテンを開けた。この時点でまったく動かなかった。
    6時58分頃、視線を動かしたので、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。

    7時3分頃、少し頭をあげてこっちを見た。
    トイレ用ネットケージのセットを開始。ベランダから見たらちゃんと頭を挙げてた。
    7時8分頃、パフィング少し。バスキングランプ切り替え。
    7時21分頃、パフィング&ぷっくん。トイレ用ケージは、正面をビニールで覆えば完成というところまで出来た。
    雲の向こうにお日様の光は見えてるんだけど、陽射しがない。
    7時28分頃、パフィング&ぷっくん。
    7時33分頃、左腕脱力終了。前に出した。
    7時37分頃、少し上半身を挙げて外を向いた。ちょっと微妙だけど動き出したのかな? "魔法の絨毯"を見せたら少し興味を示したけど、すぐに外をキョロキョロ。
    7時41分頃、ずっと外を見てたので、ベランダのレースを上半分だけひいてみた。そうしたら固まったんだけど、少ししたら元に戻った。
    ペレットをあげてみたら即パク。実は昨日の騒ぎの時に目がちゃんと見えてないんじゃないかと思わせるような時があったので、この子から少し離れた所にペレットを乗せた手のひらを出してみたんだけど、すぐに気がついたから、まあ大丈夫なのかな。
    その後も、キョロキョロしたり固まったり。さっきより上半身が上がってた。
    7時55分頃、ゲーピングかと思ったら、口をゆっくり開いてあくび。
    8時9分頃、ゲーピング。
    8時21分頃、お日様が顔を出して一瞬陽が射したけど、すぐに雲に隠れた。この後も出たり引っ込んだり。この子も固まったり外を見たり。
    8時43分頃、出て来そうな感じで外を向いてたので、"魔法の絨毯"を見せたら、「ん?ん?」になり、窓枠をペロ、ペロして乗って来た。
    ここまでのところは、昨日の騒ぎの影響は見られなかった。

  • 8時43分~9時31分@"居間"
    "居間"に降臨すると、"魔法の絨毯"に乗ったまましばし膠着。

    8時47分頃、枕カバーに登って頭をバスキングランプに向け、メタハラバスキング。この時の枕カバーの中/横の温度:36.6/27.1℃。

    9時31分頃、急に立ち上がるとグラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けたらすぐに出て行った。

  • 9時31分~9時48分@ベランダケージ
    ケージに入るとすぐにバージンコルクに掴まった。
    儂は慌ててケージ正面をビニールで覆い、ファンヒーターとランプをON。ケージの中の温度は17℃位だったので、急速暖房のために100Wのランプを、渡り廊下の屋根の入り口側に追加。

    9時44分頃、右足だけ残してバージンコルクを降り、ちょっと怪しい体勢w。でも、また掴まり直した。そして、ヨイショという感じで少し上に。この時のケージの中の温度は24.9℃。
    その後は、時々外を見たり部屋の方を見たりであまり動かず。
    9時47分頃、いつものスタイルで💩。💩が終わると、今日はちゃんと"後始末"をしてから、すぐに部屋に戻った。
    しかし、今の時期のグラスサーフィンは、「パパー、💩~」って言ってるのと同じだなw。

  • 9時48分~11時5分@ケージスロープ・"居間"・レオパ達のケージ前
    部屋に戻って来たので、一応お尻を拭こうとしたら、逃げるようにケージのスロープを上った。さらに拭こうと思って手を出したら、ブリッジステージまで上り、そこから飛び下りた。顎も膨らませてなかったし色も変わってなかったけど、ちょっと昨日の騒ぎの時のような感じだった。
    ママが抱っこしたんだけど、少ししたら「降りる~」になったので、リビングに降ろした。その後はリビングをウロウロ。「やっぱりいつもとはちょっと違う感じ」(byママ)。もしかしたら、昨日のことを思い出した?
    10時7分頃、小走りで"居間"の枕カバーにON。
    その後も、枕カバーを降りてリビングをウロウロしたり、登ってメタハラバスキングしたり。お日様も顔を出したりいなくなったりだったから、時々は日向ぼっこになってた。

    10時50分頃、ママがレオパ達のケージの上でコオロギの準備を始めたら、この子、それに気づいて突進してきた。そして、ケージの上にあるコオロギの所に登ろうと必死にガリガリ。
    ↓ 写真の左に見えているのは左足。登る気満々w。

    もちろん登れるわけもなく、本人(本トカゲ)もそれに気づいたのか、何度かトライした後、「ママー、まだー?」なご様子で、ママの足元をウロウロウロウロ。

    そして、コオロギの準備ができたので、体重を量り、一旦ケージのスロープに降ろした。

  • 11時5分~11時25分@狩り
    スロープの下にペットサークルを広げたんだけど、固まって反応せず。でも、ママがコオロギを持って来たらスロープを走り下りて来て、ペットサークルに飛び込んだ。1、2匹目といつも通りだったんだけど、3匹目がこの子の体の真下に入っちゃって見失い、しばらくフリーズ。根比べになったんだけど、コオロギが先に動き、この子の下から出て来た時点で勝負あった。その後はまたいつも通りで、全部で7匹を狩った。
    狩りの後は、ママが抱き上げてリビングにリリース。儂がペットサークルを片付づけたら、後を追ってケージのスロープを上り、いつも通り、「私の食堂、持って行かないで~」なご様子。そしてそのまま膠着。

  • 11時25~1時14分@"居間"・ケージスロープ・"禁断の部屋"
    ママがさっきと同じ場所でコオロギの世話を始めたら、この子、「またご飯?(ワクワク」なご様子でスロープを飛び降り、ママの足元にまっしぐら。でも、さすがにもうあげられないので、ママが抱っこして"居間"に連れて来た。そうしたら、ママの肩に登って頭を挙げ、コオロギの方をジト見。
    コオロギをあきらめると、肩から降り、まるで太い木の枝に掴まるようにママの腕に掴まって膠着し、20分近くそのまま。
    さすがにママも疲れて来たので、儂が抱き上げたら嫌がり、今度はママの背中にON。でも、そこからすぐに下に降りた。
    その後、マリノスくんに乗ったり"寝室"に入ったりしてたんだけど、12時頃、ケージのスロープを上って膠着。今日はお日様がいないので、部屋の温度が低いから、背中側にセラミックヒーターをセット。
    12時40分頃、スロープを下り、"禁断の部屋"に。中に入って"禁断の部屋のシェルター"の前で膠着してたので、今日はここが寝床なのかなと思ったら、入らずにUターン。その後、"禁断の部屋"を何度も出たり入ったり。中に入ると、まるで初めての場所のような感じで、物色するようにウロウロしたり膠着したり。

    1時10分頃、やっとリビングに出て来て、またもや物色するようにウロウロしたり膠着したり。

    1時14分頃、"禁断の部屋"の方に戻ったので、また入るのかと思ったら、通院用バスケットにON。やっと今日の寝床を決めたみたい。

  • 1時14分~3時55分@通院用バスケット・ラック
    バスケットに登ると、頭を挙げ、うつらうつらな感じにもなってなかったけど、目は大分眠そうだった。
    セラミックヒーターをセットし、周りを段ボールで覆ったんだけどなかなか温度が上がらず。
    1時35分頃、気がついたらラックに上半身を乗せてた。

    1時間位経っても温度が上がっていなかったので、セラミックヒーターを撤去し、パネルヒーターで囲んだ。今年もこれの出番が来たか。
    この頃、頭をラックに突っ込んでほとんど寝てた。
    3時55分頃、ちょうどいい位の時間になったので、ママが抱っこ。抱っこしようと思って、パネルヒーターや周りの覆いを外してみたら、一応目は開いてた。

  • 3時55分~4時50分@ママ抱っこ
    抱っこすると、何の動きもなくすぐにペッタン。目は開いてたけど、ほとんど寝てたんだろうな。
    4時頃、マントをかけた。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 元気があったのは狩りの前後だけで、それ以外はボーっとした目をしてる時が多かった。そのわりにはウロウロしたと思うけど、動き自体は緩慢だった印象。
  2. ウロウロがトイレハイのせいなのか、あるいは昨日の騒ぎの影響なのかわからない。
  3. 昨日の騒ぎがなければ、「こんな天気だからこんなもんだろう」と言えた1日だったと思う。でも、やっぱりあの騒ぎの影響はあったと思うので、何とも言えない。
  4. 少なくとも、💩の後にお尻を拭こうとして逃げた時のことと、"禁断の部屋"をウロウロした時のことは、昨日の騒ぎの影響じゃないかなと思う。
  5. 昨日ママから飛び下りた時にどこかにぶつかったかもしれないという件は、今日の動きを見た限り、整形外科的な損傷はないかなと思った。でも、卵も含めて臓器的な損傷は、1週間位様子を見ないと何とも言えない。
  6. この状態で明日が雨というのは結構痛い。何かおかしかった時に、天気のことも考えないといけなくなるから、ますます正解から遠ざかる。
先週の水曜日のことも昨日のことも、とにかく、もう少し時間が経たないと何も言えない。

Some days are good, some days are bad.
Even more so, there is no good or bad.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


なんとなく調子が悪くて

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、18.4℃]今朝は昨日と同じ様な時間に寝床で立ち上がったんだけど、昨日よりはボーっとした感じだったので出て来ないかなと思ってた。でも、5分ほど経ったら......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第36節

2021-11-21 11:23:46 | F・マリノス
負けたのね。

昨日は試合どころじゃなくて、まったく見てないから、とりあえずこれだけ貼っておく。
試合結果も大事だけど、大然、とにかく点獲れ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ~。。。

2021-11-20 18:42:30 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、12.8℃]
  • 6時15分@朝の概況
    快晴。儂、最近はずっと日の出前に起きてるので、街灯が点いてる。でも、晴れてるとわりと明るい。この子は寝てた。

  • 6時40分~8時42分@ケージ
    寝てた。いつものように少しずつ明るくしていったんだけど、ベランダのカーテンを開ける際に、今までは「半開(レース除く)→レース開け→全開」だったのを、「半開(レース除く)→全開(レース除く)→レース開け」に変えてみた。こっちの方が少しは自然かも。
    全開(レース除く)で目を開けたけど、レースを開けたら寝てた。
    メタハラ点灯。今日は1度で点いた。
    ケージ前の襖を開ける前にはまた寝てたけど、少し見てたらゆっくりと目を開けた。
    カーテンを開けたら少しだけ頭を挙げ、こっちを向いた。ケージの中にもう陽が射し込んでた。
    6時47分頃、朝陽がこの子の顔、ちょうど目の辺りに当たってた。
    6時49分頃、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    6時50分頃、ちゃんと頭を挙げた。
    6時53分頃、頭を挙げて外を見てた。部屋の温度が25℃を切ってたし、ケージの中の温度の上りが遅い。思わず「セラミックヒーター点いてる?」って確認しちゃった。
    7時5分頃、バスキングランプ切り替え。頭を挙げてるけどボーっ。目は開けてたけど、どこも見てなかったのかも。
    7時20分頃、パフィング&ぷっくん。ぷっくんはずっとしてたけど、大分膨らんでて来てた。ちょっとぐわんも。
    7時半頃、パフィング。頭が下がってきた。相変わらずボーっ。
    7時46分頃、動き出して外を向き、ゲーピング。"魔法の絨毯"はほぼ無視。
    7時52分頃と8時4分頃、ゲーピング。"魔法の絨毯"を見せると、ゲーピングで返されることが多いか?w
    8時37分頃、パフィング。ずっと外を見てる。
    8時42分頃、出て来そうな雰囲気だったので、"魔法の絨毯"を見せたら、一瞬反応してピクッと動いたんだけど、停止。でもペロ、ペロもなく、すぐに飛び乗って来た。最近、飛び乗りが多いかも。

  • 8時42分~9時40分@"居間"
    "居間"に降臨すると、"魔法の絨毯"の上でしばし膠着。

    8時46分頃、枕カバーに登って外をジト見。メタハラとバスキングランプ1灯のみ消灯(消すの忘れてたw)。かなり温度が上がってたんだけど、まだ陽射しが半分位しか入って来てなかったので、1灯は残した。
    ずっと外を見ながら日向ぼっこ。

    9時14分頃、ずっと外を見てたので、一応トイレ用ネットケージをセット。この子が気持ち良さそうに日向ぼっこしてたので、ガラス戸を開けると可哀そうなので、キッチンの方のドアからベランダに出た。朝方は寒かったのに、かなり暖かくなっててビックリ。儂が突然ベランダに現れたらビックリしたみたいで、あわててちょっと動いたw。
    少し暑かったしケージもセットしてあったので、ガラス戸を少し開けた。
    9時25分頃、儂の方に向き直ってパフィング&ぷっくん。

    朝方はあんなに晴れてたのに、かなり雲が出て来てた。しかも、ちょうどお日様のいるところに大きな薄雲があって時々薄日になる。でも、この子にはちょうどいいのかも。
    その後もずっと儂の方を見てたw。というわけじゃなくて、実際には片目で外を見てたんだと思う。

  • 9時40分~10時5分@キッチン侵入
    枕カバーを降り、廊下に出たので"タッタッタッター"するのかと思ったら、洗面所にIN。中をうかがうように少し固まり、出て来るとリビングに戻ってキッチンに侵入。
    ママがいなかったので自由行動。冷蔵庫やキャビネットの扉に移った自分を見て、睨めっこしたり右に行ったり左に行ったり。
    9時51分頃、今度はキャビネットに移った自分の姿をツンツンし、「なんでそっちに行けないのー」なご様子。
    儂が少し離れた所で葉っぱを持ってたら、気づいて走ってきて即パク。キッチンにも陽射しが入るから、日向ぼっこにもなってた。
    9時59分頃、ガラス扉の枠に乗って外をジト見。見てたら、アルミサッシで顔の右側、特に口の周りをスリスリしてたから、やっぱり脱皮なのかなあ。

    10時5分頃、ついにママが来て強制退去。残念。

  • 10時5分~11時9分@"居間"
    "居間"に降ろしたら、「ここはイヤ」なご様子で、一旦"寝室"にIN。もう一度抱っこしたら、すぐに降りて枕カバーにON。でも、キッチンのガラス扉の所がなつかしいっていう感じで、「あ~あ」なご様子になっちゃった。
    その後も、時々外に目をやり、ボーっとして日向ぼっこ。
    10時41分頃、部屋の方に向き直った。
    10時46分頃、枕カバーを降り、テレビの前のテーブルに飛び乗ろうとしてた。「え、何?」と思ったんだけど、例の時計が置いてあって、それを狙ってた。慌ててどけたら、最初茫然、すぐに怒った目になり、"居間"の枕カバーに戻った。しかし、よく気がつくな~、とちょっと感心。(ゴメンネエ
    10時52分頃、枕カバーを降り、さっき時計を見つけた場所で物色するように膠着。そしてケージのスロープを上り、すぐに飛び下りて"禁断の部屋"に入るも、これまたすぐに出て来て、ケージのスロープの横で膠着。久しぶりに電源ケーブルをカジカジ。さっき、時計を隠されちゃったのでちょっとプンプンかもw。

    リビングに出て来て、そのまま"居間"の枕カバーに登って日向ぼっこ。ちなみに、この時の枕カバーの中と横の温度は、どちらも34℃位。ガラス戸を少し開けてある。

  • 11時9分~12時9分@ご飯・"居間"
    ママが"居間"のコルクに下に静かにご飯を置いた。最初気がつかなかったけど、すぐに「ん?」なご様子で首を傾げ、「あ、ご飯だわ」なご様子で枕カバーから下りて来て食べ始めた。ちょっとゆっくりめな食べ方で小休止も入った。例のペレットが入ってたんだけど、葉っぱを全部食べ、それが3粒残った。フードディッシュから飛び出した葉っぱには気づくのに、これには気づかず。でも、ママが少し動かしたら、「あ!」なご様子でパクパクパクし、これで完食。
    食後はまた枕カバーに登って日向ぼっこ。今日はお口の周りがきれいだったので、フキフキはなし。

    11時55分頃、枕カバーを降り、さっき時計があった辺りまで行って一回りし、枕カバーに戻り、外を見ながらまた日向ぼっこ

  • 12時9分~1時45分@何があった!?
    儂が洗面所にいたら、ママの「どうしたの!?」という叫び声が聞こえた。慌ててリビングに戻ると、この子、"禁断の部屋"に居て、真っ黒になって顎も体も目一杯膨らませ、完全に威嚇、警戒状態。ママに聞いたら、気がついた時には枕カバーにいなくて、探したら"禁断の部屋"にいたとのこと。でも、その時は膨らんではいたけど、まだそこまで黒くはなってなかったらしい。
    その後、ママが抱っこしようとしたんだけど、嫌がって逃げ、結構な勢いで近くの紙袋に飛び込んだ。あきらかに警戒してて、逃げようとしてる行動。

    「この様子だと、少し落ち着くまでこのままにしておく方がいいな」と思い、少し放っておいた。
    10分ほどして、ママが袋から抱き上げてみたんだけど、まだ顎を膨らませていて警戒状態。そして、ママから逃げるように飛び下り→威嚇、警戒状態→少し落ち着いてきてママが抱っこ→ママから逃げるように飛び下り→威嚇、警戒状態、ということを何度か繰り返した。なかなか落ち着きを取り戻さないし、リビングに連れて来られるのを嫌がってたみたいだったので、とりあえず、部屋のカーテンを閉めて外が見えないようにし、またしばらく放っておいた。
    12時半頃、自分で"禁断の部屋"から出て、ケージのスロープの横まで来たんだけど、儂が近づいたら、また顎と体を膨らませて威嚇、警戒状態。目つきも完全に緊急事態の時のもの。儂、踏んだり蹴ったりしてないと思うけどなあ。そもそも、ここにいなかったし。。。

    その後、徐々にだけど警戒態勢が解けてきた感じだったので、またママが抱っこしてみた。まだ時々顎を膨らませてたけど、だんだんと色は薄くなってきた。
    1時10分頃、葉っぱをあげて見たら即パク。
    1時15分頃、儂の抱っこに代わってみたら、特に抵抗とかもなく、そのままおとなしくしてた。でも、まだちょっと警戒してたみたい。ちなみに、ずっと色が黒っぽかったので気がついたんだけど、やっぱり口の周りは脱皮みたいな灰色になってた。
    1時半頃、またママの抱っこに代わった。やっとなんとか落ち着いてきてたけど、普通の状態には戻ってない感じだった。それに、大分疲れてるみたいだった。まあそりゃそうだよね。

  • 1時45分~2時15分@"えびス"
    ママから降りて、ケージのスロープの下で少し膠着。そして"禁断の部屋"に入り、"えびス"に登った。今日はここが寝床なのかと思ってたんだけど、5分ほど経った頃、ガサガサという音が聞こえてきた。見たら、スロープ横のネットに掴まって登ろうとしてた。

    そして、だんだんと上に登り、ほとんど垂直になってうつらうつらし始めた。やっぱり普通じゃないわな。


  • 2時15分~4時45分@ママ抱っこ
    さっきのこともあるし、ママが見かねて抱っこ。
    ちゃんとは寝てなかったけど、すぐにうつらうつら。
    少ししてマントはかけたけど、まだ時間が早いので、頭は出しておいた。
    3時20分頃、葉っぱをあげてみたら即パク。
    4時頃、頭にもマントをかけた。
    4時半頃、大分きれいな色になってきてた。
    4時45分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. あの騒ぎの時の威嚇や警戒は、先月ベランダでチョウゲンボウに狙われた時や、去年儂が蹴った時と同じような感じだった。威嚇や警戒の程度はこれらの時と同じ位かなと思ったけど、ある程度落ち着いてくるまでにかかった時間は、今日の方が全然長かった。だから、かなり怖かったんじゃないかと思う。
  2. すぐにベランダに出て外を見回したんだけど、鳥や飛行機やヘリらしきものは見つけられなかった。ママも飛行機やヘリの音は聞こえなかったって言ってた。鳥の場合は、一度だけ姿を見せて飛び去るってこともなくはないだろうから、やっぱり鳥が原因だったのかもしれない。ただ、あの怖がり方を見ると、かなり近くまで飛んで来たとか、一直線に向かってきたとかじゃないかなと思うので、ダッシュで逃げるんじゃないだろうか。それなら何かしらの音がすると思うんだけど、ママはそういう音も聞こえなかったって言ってた。前述の2回は原因がはっきりしてたけど、今日は原因がはっきりしないので、とても気がかり。
  3. 結構な勢いでママから飛び下りたので、体をぶつけてるかもしれないから、それも気がかり。
  4. 騒ぎが起きる直前に乗ってた"居間"の枕カバーのあたりは、かなり暑かった。それに、ママがこの子を抱っこした時、結構時間が経っていたのにもかかわらず、まだとても温かかったみたい。ママはこれが気になったみたいで、「暑さで錯乱した?」なんていう話もした。でも、さすがにこの時期にそこまでの温度っていうことはないと思うんだけどね。
  5. まさかとは思うけど、「神経系の病気?」とか、「感電?」とかいうことまで考えた。
あの騒ぎまでは、「今日はわりと元気で穏やかに過ごせてるな」と思ってたんだけど、あれですべて吹き飛んだ。少し復活してきたかなと思ってた矢先に、これだもんなあ。はぁ~。。。
とにかく、様子を見るしかない。まずは明日だ。

Today is the day of confusion!



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


ヘンだった

【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、21.4℃]今朝、儂が起きて来た時には、久しぶりにまだ外が薄暗く、近くの公園の外灯も点いてた。この子も頭を寝床に完璧にくっつけていて、「ホントに起きて......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日ぶりに

2021-11-19 18:47:12 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴/薄曇、12.7℃]
  • 6時15分@朝の概況
    晴れてたけど、薄い雲がいっぱい。この子は寝てた。

  • 6時40分~8時53分@ケージ
    寝てた。今日も少しずつ明るくしていったんだけど、少し順番を変えてみた。
    従来は、ベランダのカーテン半開(レース除く)→レース開け→カーテン全開→ケージ前の襖開け→カーテン開け。
    今日は、ベランダのカーテン半開(レース除く)→カーテン全開(レース除く)→ケージ前の襖開け→カーテン開け→ベランダのレース開け。
    レースのカーテンが開いてない状態でケージ前を開けたので、最後まで少し暗かったけど、あまり意味がなかったなw。
    この子は、ケージ前の襖を開けたところで目を開け、その時点で顎がわずかに寝床から離れた。
    6時45分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    6時47分頃、お日様が、東側にある建物の上に顔を出した。日の出時刻の27分後。
    儂はトイレ用ネットケージのセットを開始。セットしながらベランダから見てたら、頭は挙がらず。
    6時54分頃、少し頭を挙げた。ずっとこちらを見てた。
    6時56分頃、パフィング&ぷっくん。頭が低いから膨らんだ顎が寝床にくっついちゃってる。と思ってたら、クイっと頭を挙げた。
    7時7分頃、「一点を見つめてボーっ」が終わると三角目。左腕脱力。次第に頭が下がって来てた。

    7時44分頃、ずっと頭を下げてボーっとしてたので葉っぱをあげてみたら、即パク。一瞬で左腕を前に出して頭も挙げた。
    8時5分頃、例のペレットを1粒あげたら、下がって来てた頭を挙げ、さらに上半身も少し挙げた。さっきから、ご飯に釣られて動いてる感じw。
    この頃、薄雲が広がって気温も低く、お日様もショボショボ。
    8時10分頃、ゲーピング。
    8時半頃、ずっと上半身を挙げてた。反応も良くなってきた。
    8時45分頃、動き出したと思ったら、首を傾げるようにして周りをキョロキョロ。特に下の方をスゴイキョロキョ。ご飯探し? "魔法の絨毯"を差し出したらペロ、ペロ。そしてまたキョロキョロ。

    8時53分頃、"魔法の絨毯"を差し出したら、窓枠ペロ、ペロをして、キョロキョロしながら乗って来た。

  • 8時53分~9時半@"居間"・ベランダケージ
    "居間"に降臨すると、"魔法の絨毯"に乗ったまま少し膠着。
    8時55分頃、"居間"のコルクに登って外をジト見。
    8時57分頃、グラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けたらすぐに出て行った。ケージに入ると、寒さにビビったのか、少し膠着してからバージンコルクに掴まった。ケージの中は19℃位しかなかった。おまけに薄日だったので、60WのバスキングランプとファンヒーターをON。ケージはビニールで覆ってあったんだけど、もう少し陽射しが出て来ると思っていたので、正面を開けていた。
    9時5分頃、一度バージンコルクから降り、また掴まり直した。💩前ソワソワ? でも、すぐに💩する感じじゃなかったので、正面もビニールで覆った。
    9時10分頃、100Wのバスキングランプを渡り廊下の屋根の入り口の所に追加。
    9時25分頃、ケージの中の温度は26.6℃。今日はなかなか温度が上がらない。でも、陽が照って来るとあっという間に温度が上がる。
    9時27分頃、バージンコルクを降り、一回転してまた掴まった。
    そろそろかなと思ってら、9時半頃、いつものスタイルで💩。
    左:9時1分 右:9時28分


  • 9時半~@"居間"・"寝室"・キッチン侵入
    💩が終わると速攻で戻って来て、そのまま"寝室"に飛び込んだ。ちょっとご様子がおかしかったので、もしやと思ったら、空に鳥が。と思ってよく見たら、なんと羽田空港から上がった旅客機。大きさとスピードが、ちょうどチョウゲンボウやトンビが滑空してるのとおんなじ。多分、これを鳥だと思って避難してきたんだと思う。何しろ、儂も一瞬見間違えた位だからねえ。
    少しして"寝室"から出て来ると、"居間"⇔"寝室"とウロウロして、枕カバーに乗った。そして、ちょっとだけグラスサーフィンをして、外に出たいご様子を見せてた。
    いつもは💩が終わると、その"後始末"(?)なのか、コルクとかにお尻をスリスリし、ちょっとだけ間をおいて戻って来るんだけど、もしかしたら、飛行機にビックリして戻って来ちゃったので、その"後始末"ができなかったんじゃないかと思った。多分💩自体は終わってたと思うんだけど、ちょっとかわいそうなことになっちゃったのかも。
    9時40分頃、枕カバーを降り、ケージのスロープを上り→スロープから飛び下り→"禁断の部屋"に入り→"えびス"前で膠着し→リビングに出て来て→"居間"のコルクに登り→グラスサーフィンを始める前のような感じで外をジト見。多分トイレハイ。
    9時46分頃、コルクから枕カバーに移ってペッタン。
    その後、薄日とランプでバスキング。今日もメタハラ消灯。
    11時頃、立ち上がり、「そろそろご飯でしょ?」なご様子で部屋の方を向いた。そして、枕カバーを降り、テーブル下を抜けてキッチン侵入。キッチンではママがご飯の準備をしてたので、一歩踏み込んだ瞬間に強制退去となり、"居間"の枕カバーに逆戻り。でもすぐに枕カバーを降り、再びキッチンに侵入して強制退去。今度はケージのスロープにON。

    少しして飛び降り、またキッチンに侵入しようとしたんだけど、一歩手前で踏みとどまり、「ご飯まだあ?」なご様子でキッチン前をウロウロ。(ホントカヨw

  • 11時10分~@ご飯・"居間"・
    ご飯の準備ができたので、ママが体重を量っている間に、儂が"居間"にご飯を置いた。体重を量り終わると、すぐに気づいてご飯にまっしぐら。食べ方は少しごゆっくりで何回か小休止も入ったけど、完食。

    食後は枕カバーに登って日向ぼっこ。今日もママのお口フキフキがあったけど、その後もずっと日向ぼっこ。薄日だったけど、この子にはちょうど良かったのかも。

    12時40分頃、外をのぞいたら、今日も来ましたチョウゲンボウ(トンビかもしれないけど)。そうしたら、早々にカラスが2羽上がって来た。まるで、敵機が飛来して迎撃のために戦闘機が上がったって感じだった。
    12時44分頃、反転して上半身をコルクに移動。ベランダから見たら、この子、ネットケージに隠れているみたいに見えたんだけど、この時、確かにチョウゲンボウが飛来してた。
    12時47分頃、コルクを降り、テーブル下を抜けてキッチンに侵入しようとしたところで、ママが抱き上げてスロープにON。すぐに飛び下り、またキッチンに侵入。もう一度ママが抱き上げてスロープにON。相変わらず懲りない子。
    12時55分頃、スロープを飛び下り、テーブル下を抜けて儂の椅子に下で膠着。椅子の下で膠着すると危ないので、ママが抱っこしてリビングに降ろした。
    1時10分頃、キッチンに侵入したけど、すぐに出て来て、ママに葉っぱとトマトをもらった。
    左:ケージのスロープ 中:キッチン前 右:キッチン

    1時15分頃、廊下に出て洗面所の前まで行き、少し膠着して戻って来た。
    1時20分頃、"居間"の枕カバーにON。
    1時半頃、ザザザという音と共に枕カバーを降り、"寝室"に入った。この入り方は鳥だなと思って空を見たら、チョウゲンボウとカラスが空中戦の真っ最中。
    "寝室"は、この時期のこの時間は陽が射し込むので、避難と日向ぼっこの一石二鳥で意外とよかったのかも。
    1時37分頃、"寝室"から出て来て"居間"の枕カバーに登り、残り少なくなった日向を求めるようにして、背中に陽射しを浴びてた。
    左:"寝室" 右:"居間"

    2時頃、枕カバーを降り、ケージのスロープをブリッジステージまで一気に登った。ケージに入るのかと思って、寝床側のガラス戸を開けてたら、反対側に移動して膠着。少ししたらガラス戸の枠に手をかけ、「中に入る~」なご様子に。「ホントに天邪鬼なんだから」と思って反対側のガラス戸を開けたら中へ入り、シェルターに頭を突っ込んだ。でも、シェルターには入らず、結局寝床方向へ。だったら初めから入れっちゅうの。
    ↓ 朝の写真じゃありません。

    3時半頃、ケージからコンコンという音が聞こえて来たので見たら、この子、寝床からシェルターの前に移動して、わざわざ閉まってる方のガラス戸でグラスサーフィンをしてた。出たいのかと思って開けたら、出て来ず、今度はガラス戸の枠の下のガラスをグラスサーフィン。そして、今閉めたばかりのガラス戸の方に移動してグラスサーフィン。もう天邪鬼が過ぎるw。もう一度ガラス戸を開けたら、窓枠ペロ、ペロして外を見てたので、試しに"魔法の絨毯"を見せた。そうしたら乗って来ちゃった。どうしようかなと思ったんだけど、とりあえず朝と同じように"居間"に運んだ。
    でも、さすがにコルクにも枕カバーにも登らず、反転してケージのスロープの横まで来て膠着。通院用バスケットに登りそうな雰囲気だったので、時間も考えてママが抱っこ。

  • 3時40分~4時50分@ママ抱っこ
    ママが抱っこすると肩に登り、「まだ寝ないわよ」なご様子。

    でも、時間が経つにつれてうつらうつら。
    3時50分頃、ママがいつもの場所に抱っこし直したら、ほどなくしてZzz...。
    4時10分頃、マントをかけたんだけど、すでにほとんど寝てた。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 朝、ケージで動き始めるまでは、あまり変わってないか、むしろ昨日の方が元気だったかなと思ってた。でも、動き始めたら、急にアクティブな感じになった。今考えれば、この時から💩前トイレハイだったんじゃないかと思う。
  2. トイレハイの影響だと思うけど、久々に短いスパンのウロウロが多めだった。これだけのキッチン侵入も久しぶり。何にしても動くことはいいこと。
  3. 薄日の時が多かったけど、そこそこ日向ぼっこができた。もしかしたら、この子にはこの位の陽射しの方がいいのかも。
  4. 今日の💩、最近にしては珍しく、コオロギの消化がイマイチだったから、一昨日のあの状況は、やっぱりお腹に違和感があったんじゃないのかなと思った。一昨日は狩りの3日後だから、ホントはあの日に💩が出れば良かったのかも。でも、あの前日、前々日と連荘で💩しちゃったから出なかったんじゃないかな。あくまでも推測の域を出ないけど。
2日ぶりに復活した感じではある。ウロウロ加減や目つきや動きが、まあまあフツーに戻った。でも、もちろんまだまだ信用できない。この子(達)の状態って、「一寸先は闇か光か」って思うので、少なくとも来週の水曜日位、いや、来週一杯位はどうなるかわからないと思ってる。

I'm thankful for today.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日もあまり変わらず

【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、18.6℃]今朝は一昨日昨日よりも若干遅かったけど、ケージから出て来て"居間"のコルクにON。9時過ぎにコルクを降りて廊下を"タッタッタッター"して......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日でちょうど3年

2021-11-18 19:24:21 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇/晴、13.2℃]
  • 6時15分@朝の概況
    天気の定義で言えば晴れなんだろうけど、空は雲だらけ。ただ、東の空は少し雲がまだらで、お日様が顔を出しそうな感じだった。街灯が点いてた。この子は寝てたと思うけど、見えなかった。

  • 6時40分~9時5分@ケージ
    寝てたと思う。今日もいつ起こそうかなと思ってたんだけど、街灯が消えたので、いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのカーテン(レース除く)を1/4開け:寝てた。
    カーテン(レース除く)半開:寝てた。
    レース開け:目を開けた。
    カーテン全開:目を開けてた。"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。メタハラはまた1度で点かず、電球を入れなおしたら点いた。
    ケージ前の襖開け→カーテン開け→"居間"の電気点け:目は開けてたけどまったく動かず。
    6時45分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。まったく動かず。
    6時49分頃、頭を挙げた。

    6時56分頃、少しパフィング、少しぷっくん。その後、わりとちゃんとパフィング。
    7時頃から、トイレ用ネットケージをセット。セットしながらベランダから見てたらパフィングしてた。
    7時6分頃、パフィング、ぷっくん。バスキングランプ切り替え。
    反応は悪くなかったけど、ご機嫌はよろしくない感じ。ボーっとした目になったり三角目になったり。
    7時43分頃、頭を下げ、ケージの下のガラスから下の方を見てる感じ(実際はどこも見てなかったのかも)で、ドヨ~ン。試しに葉っぱをあげて見たら即パクして頭を挙げた。
    7時53分頃、ちょっと動いてペッタンし直し、あくび。
    8時頃、出目。またかあ。。。

    8時32分頃、ビクンとした感じでパフィング。でもすぐやめた。ぷっくん=豆腐ハンバーグと言うよりおせんべいの感じ。
    この後も、ほぼ頭を挙げてたけど、外を見てたりボーっとしてたり。
    9時5分頃、急に動き出し、少し前に来て外を向いた。"魔法の絨毯"を見せたら少し外を見てから、ペロ、ペロもなく、いきなり乗って来た。

  • 9時5分~11時8分@"居間"・キッチン侵入
    "居間"に降臨すると、"魔法の絨毯"に乗ったまま少し膠着して周りをキョロキョロ。
    9時7分頃、枕カバーにON。
    9時10分頃、ガラス戸の出入り口の方に向いた。ここまではよかったんだけど、
    さらに上半身をコルクに移動して頭を下げてた。昨日からこの体勢が少し気がかり。やっぱりお腹に違和感があるんじゃないのかなあ。
    9時15分頃、頭を挙げてキョロキョロ。一応、フツウーな感じで日向ぼっこ。
    9時35分頃、薄い雲が広がり始めてて、陽射しも薄日になってきた。この子にはちょうどいいかも。それでも時々ゲーピング。この時点では"居間"のランプ類はすべて消灯。
    9時51分頃、パフィング&ぷっくん。
    9時57分頃、急に反転して、頭から尻尾の付け根までを枕カバーに移動。1分ほどで枕カバーにちゃんと乗り、頭までペッタンしたんだけど、すぐに頭を挙げ、少しして上半身も挙げた。陽が射して来たから? ちなみに、この時の枕カバーの中の温度が28.4℃、横の温度が29.1℃。
    10時10分頃、ガラス戸を背にして部屋の方を向いた。わりと周りをキョロキョロ。

    10時15分頃、あくび。またガラス戸の出入り口の方を向いた。
    10時20分頃、枕カバーを降り、テーブル下を通ってキッチンに侵入。ママが来るまでウロウロできた。

    10時半頃、ママが来て抱き上げられ、強制退出。少し抱っこして"居間"の枕カバーに降ろした。
    その後は薄日で日向ぼっこ。だんだんと陽射しが弱くなってきたんだけど、温度はまだ28~29℃位あったので、40Wのランプに変えて前後から当てた。

  • 11時8分~11時15分@ご飯・食後
    ママがご飯を"居間"のコルクの下に置こうとしたら、その前に気がついて降りて来た。すぐに食べ始め、一口でたくさん食べて周りに飛び散らしたり、長めの小休止が何回か入ったりしたけど、完食。

    この頃は、完全な曇り空になり、陽射しがまったくなくなっちゃったので、この子がご飯を食べてる間に、ランプを60Wと100Wに戻した。
    食後は枕カバーに登ってランプバスキング。
    ママが抱っこして口の周りをフキフキしたんだけど、今日はなぜかおとなしくしてた。この子、気持ちがいい時はおとなしくしてることが多いんだけど、一昨日、昨日あたりから、朝ケージに入る時に口の周りが脱皮の時のような色になってるなと思ってたし、もしかしたら、口の周りに何か違和感があるのかも。

  • 11時15分~1時40分@"居間"
    拭き終わってママが"居間"に降ろすと、自分で枕カバーに登ってランプバスキングを継続。
    11時27分頃、枕カバーを降り、リビングとケージのスロープ横で少し膠着。5分ほどで"居間"に戻って枕カバーにON。
    12時32分頃、儂がこの子の周りでランプの位置を調整してたら、いきなり後ずさり。「この子が嫌がるようなことは何もしてないけどなあ」と思いながら外を見たら、今日も来ましたチョウゲンボウ(多分)。見張りにベランダに出てみたら、カラスも偵察に飛んで来てて、前の建物のパラボラアンテナにとまって迎撃態勢。チョウゲンボウが見えなくなると、カラスもどこかに飛んだ行った。
    12時55分頃、枕カバーを降りてリビングを一回りし、また"居間"の枕カバーに登ってランプバスキング。
    この後も、時々チョウゲンボウ(もしかしたらトンビかも)が飛んで来て、その度に警戒態勢になってたけど、枕カバーから降りるところまでは行かなかった。と、思ってたんだけど、↑ の枕カバーを降りてリビング一回りは、もしかして何か飛んで来てたかな?
    1時35分頃、気がついたら立ち上がって部屋の方を向いてた。そして、また回ってガラス戸の出入り口の方を向き、アルミサッシの枠をちょっとだけペロっとして膠着。「💩?」と思ったんだけど、そのままUターンして降りてきて、リビングに出て来た。


  • 1時40分~@通院用バスケット
    リビングで少し物色&膠着し、1時41分頃、通院用バスケットに登った。後ろ側にセラミックヒーターをセットし、なるべく26℃前後になるように周りの覆いを調整。
    次第にペッタンにはなったけど、ずっと頭を挙げて、たまに周りをキョロキョロ。
    3時頃に見た時にはまだ自力で頭を挙げてたんだけど、3時20分頃に見た時は、ネットに鼻先を突っ込んでうつらうつらになってた。
    左:1時47分 右:3時25分

    ママが外出してて、帰って来るまで待ってようと思ったんだけど、時間が遅くなっちゃうので、4時10分頃、儂が抱っこ。

  • 4時10分~4時55分@儂抱っこ
    抱っこした時は目を開いてたけど、抵抗もなくペッタン。マントをかけたらすぐにZzz...。
    4時半頃、儂の上でガサガサ動いたんだけど、儂、無視しちゃった。ところが少しして見たら、マントがめくれて頭が出てた。この子、教えてくれてたんだよねえ。前にも何回か同じことがあったのを思い出した。かわいそうなことをしちゃった。それもあって少しだけ長く抱っこした。
    4時55分頃にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。寝かす時に、この子の爪が儂の上衣に引っ掛かっちゃって、この子をくにゃくにゃしちゃったけど、大丈夫だったかな。。。

今日のまとめ
  1. 朝、ケージに居た時は、昨日よりもキモ~チ元気があるかなと言う程度で、ほとんど変わらなかった。ただ、動き始めた時間は、1時間半ほど早かった。って、これでも十分遅いけどねえ。
  2. また出目。前回は11月6日、その前は10月12日みたい。うーん、それほど頻繁でもなく、かと言って「たまに」とも言えない頻度。口の周りの色のこともあるし、脱皮なのかなあ。だといいんだけどなあ。
  3. ケージを出て来てからうつらうつら始めるまでも、昨日よりは元気がある、と言うか、少しはヤル気を感じた。10分ほどのことだったけどウロウロしたり、"居間"から寝床を探しに出たりしたけど、これらは、昨日は全く見られなかった。
  4. 朝しかメタハラを点けなかった。具体的な理由はないんだけど、なんとなく、今日はその方がいいような気がした。儂の直観。
  5. 活動度が少し上がったのは、💩前のトイレハイじゃないかと思う。だから、実際には元気になったわけじゃないというのが、現時点での儂の考え。
  6. 先にも書いたように、お腹に違和感があるのかなという疑いは晴れてない。
この子が我が家の家族になったのは3年前の今日。
去年も書いた( ↓ )けど、この子の誕生日はわかっていない。だから、今日、11月18日がこの子の誕生日。
年齢も推定でしかわかっていない。我が家の家族になった時に推定2歳と言われたので、多分、今は5歳位。
この子達の寿命についてはいろんなことが言われているみたいだけど、基本的には5~10年位だと思う。そして、特に5歳前後に壁があるということを目にしたことがある。
そういうこともあり、まずは3年、無事に過ごせればいいなと思ってきた。だから、ちょうど丸3年になる日の昨日のあの状況には、正直、かなりビビった。
でも、今日は少し復活した感じで、とりあえずは一安心。とは言え、まだ昨日の今日だから小康状態なのかもしれないし、1週間は様子を見ないとダメだと思う。
そして、明日からは、今まで以上に毎日毎日が勝負かなと思ってる。

I'm thankful for the last three years and today.
I'm grateful for Bois-chan.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日でちょうど2年

ぼあちゃんを我が家の家族にお迎えして、今日でちょうど2年。正確には昨日で丸2年で、今日から3年目。この子、お誕生日どころか、正確な年齢もわからないので、今日がお誕生日の代り。1年目......


少しアップしたかな

【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇→晴、15.8℃]今朝はケージから出て来てから"居間"のコルクに登ってバスキングを始めるまで、昨日とほぼ同じタイミング。今日はせっかくの記念日なのにご......

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体どうしちゃったんだろう

2021-11-17 18:16:13 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、14.6℃]
  • 6時15分@朝の概況
    本格的な曇り空。日の出時刻から10分過ぎても街灯が点いてた。この子は寝てたと思う。

  • 6時40分~10時半@ケージ
    6時40分頃、寝てたと思う。いつ起こそうかと思ってたんだけど、街灯が消えたので、いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのレースのカーテンを開けたところで、うっすらと目を開けたみたいだったけど、またすぐ寝たように見えた。
    6時45分頃、ベランダのカーテンを全開して、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。薄目を開けた。雲が少し切れて来た。
    6時47分頃、ケージ前の襖を開けようと思ったんだけど、うつらうつらになってたので、少し様子を見ることにした。
    6時51分頃、襖を少しずつ開けた。東の空は青空が見えてお日様も顔を出して来たけど、西の空は一面雲。
    6時53分頃、ケージのランプを点ける前に、ケージにうっすらと陽が入ってて、この子の顔に当たってた。
    6時55分頃、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。まったく動かず。
    6時58分頃、急に左腕を前に出して頭を挙げ、外を見た。
    7時頃、少しパフィング。
    左:6時56分 右:7時2分

    7時3分頃、お口タプタプしてパフィング。
    7時5分頃、パフィングからぐわん。わりと外を見てる。
    7時11分頃、上半身を挙げ、覗くように外を見た。ベランダに小鳥がいたので、もしかしたらそのせいかも。今日は少し動きがい感じ。バスキングランプ切り替え。
    7時半頃、固まって動かなくなっちゃった。晴れた。
    8時頃、葉っぱをあげてみたら即パク。
    8時14分頃、外を向いてゲーピング。ここまではゲーピングが少ない。
    まだ寝床にペッタンしたままだったんだけど、何度か"魔法の絨毯を"見せてみた。多少興味を示したけど、ほぼ無視。
    8時58分頃、動き出す気配がまったくなかったので、ケージの前で少しワイワイしてみたら、何回もパフィング。抵抗か?
    9時36分頃、少し目を閉じてた。だんだん頭が下がって来て元気もなくなってきた感じ。
    ゲーピングが多くなってきてたけど、ずっと寝床の上のバスキングランプに当たってたから、これはたぶん暑さのせいだと思うんだけどねえ。
    左:9時 右:9時40分

    9時52分頃、もう一度葉っぱをあげてみたら即パク。「もうないの?」ご様子で頭を挙げてキョロキョロ。そしてゲーピング。
    9時57分頃、ゲーピングからのあくび。またゲーピング。
    10時25分、ずっとゲーピングしてたので、バスキングランプを寝床上からシェルター上に切り替えた。
    10時半頃、急に動き出し、"魔法の絨毯"を見せたら、すぐにピョンと飛び乗って来た。

  • 10時半~11時20分@"居間"
    "居間"に降臨すると、"魔法の絨毯"に乗ったまま少しペッタン膠着。

    10時33分頃、コルクに登り、枕カバーに乗ってずりずりと前に進み、ペッタン。頭まで下げて外をジト見。何かを警戒している感じだったけど、鳥やヘリ等々は見えず。

    10時45分頃、やっと上半身を挙げ、ガラス戸に正対して外をジト見。たまに振り返って部屋の中を見てた。
    10時55分頃、ずっとゲーピングをしてたので、ガラス戸を少し開けた。出入り口の方を向いてたし、昨日のべランダフリーランのこともあるので、トレイ用ネットケージをセットし、出て行っても大丈夫なようにした。


  • 11時20分~11時25分@ご飯
    "居間"のコルクの下にご飯を置いたら、すぐに気がついて降りて来て食べ始めた。食べ方はちょっとヘンで、一口食べる毎に小休止という感じだったんだけど、食べる時はスゴイ勢いで周りに飛び散らせるほど。だから時間はかかったけど、無事に完食。これは何かを警戒しながら食べてたということか、それとも調子が悪いのか。

  • 11時25分~3時36分@"居間"
    ご飯が終わると、すぐに枕カバーに登り、またペッタン、というより伏せして外をジト見。「『大気が怒りに満ちておる』じゃなきゃいいんだけどなあ」と、愚にもつかない心配をしてみたw。
    その後は、ずっと枕カバーに乗って日向ぼっこしてた。でも、いつもより頭が低い印象。
    1時頃、枕カバーを降りて反転し、今度はコルクにペッタン。アルミサッシの枠に隠れるようにしてた。

    1時50分頃、反転してまた枕カバーに戻り、頭からペッタン。たまに頭を挙げてたけど、ほとんど伏せの姿勢。
    その後もほとんど変わらず、目は開いてて外を見てるようだったけど、多分どこも見てなかったんじゃないかな。もしかしたら寝てたのかも。
    3時頃に葉っぱをあげてみたら、頭を挙げて即パクしたけど、またすぐに元の体勢に戻った。


  • 3時36分~@儂抱っこ・テーブル・ママ抱っこ
    ちょっと早いと思ったんだけど、どうにもこうにもご様子がヘンなので、とりあえず儂が抱っこしてみた。すると、抵抗するでもなくペッタンになるでもなく、儂の上で少し周りをうかがうようにキョロキョロ。そして、儂の腕を踏み台にしてテーブルに乗り、テーブルの上を物色するようにウロウロ。多分、寝床探し。
    3時45分頃、オーブントースターにもたれて寝始めそうになったので、ママが抱っこ。

    4時頃、マントかけた。
    4時15分頃に見たら、大分きれいな色になって寝てた。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. この子が居たのは、ほとんどケージの中と"居間"の枕カバーの2ヵ所だけ。もちろん運動量はゼロ。
  2. 朝、ケージのランプを点けてから、こんなに長い時間動き出さなかったのは初めてかも。ケージから出て来ないことはあったけど、ずっと寝床にいたことは、多分ない。
  3. "居間"にいた時も、ほとんどペッタン状態。ガラス越しだったけど、お日様にはかなり当たれた。
  4. ゲーピングが多かったのは暑かったからなのか、それとも違う理由なのか。
  5. ケージに居た時も"居間"に居た時も、どこか具合が悪いのかなと思ったり、そういう感じでもないなと思ったり。でも、具合が悪いんじゃなかったとしたら、いったい何?
  6. "居間"でペッタンしてる体勢を見て、もしかしたらお腹に違和感があるのかなと思ったので、ちょっと触ってみたんだけど、特に嫌がったりはしなかった。それに、食欲があったから違うのかなとも思った。
  7. 食欲が変わらずだったことは唯一の救い。
一体どうしちゃったんだろうという一言に尽きる。食欲も含め、明日はどうなるか。それ次第では病院に連れて行くことも考えないとダメかも。

I'm confused today...



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


こういう日もあるだろう

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、17.8℃]今朝はランプが点いてから10分ほどで動き始め、その後5分でブリッジに出て来て"居間"のコルクにON。今日も真っ黄っ黄。ランプとお日様ちょっ......

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気がないなりに

2021-11-16 19:47:43 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴/曇、15.6℃]
  • 6時10分@朝の概況
    さすがに日の出時刻の5分以上前だったからか、晴れてるのか薄曇りなのかわからなかったけど、よ~く見たら晴れてた。これだとこの時間に起きて来る意味がないから、また少し遅くしよう。この子は寝てたと思う。

  • 6時35分~9時33分@ケージ
    寝てた。前の建物に陽が射して来てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのカーテン半開(レース除く)で目を開けた。
    ベランダのカーテンを全開してから"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。またメタハラ点かず。これで2度目。電球やコード類をさし直してもう一度点けたら点灯。ヤバいなあ。
    6時42分頃、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。ここまで、目は開いてたけどまったく動かず。
    6時44分頃、頭を挙げ、ケージの後ろの方を向いてキョロキョロ。
    6時46分頃、儂がケージの前を通ったら、それまで脱力してた両腕を前に出してキョロキョロ。もしかしたら、ケージに届いていた陽射しが一瞬遮られたからかも。
    6時47分頃、少しだけパフィング。すぐやめた。ぷっくんしてた。
    7時5分頃、儂、ベランダに出て空を見たら、西の方は完璧に曇ってた。
    7時6分、バスキングランプ切り替え。
    7時18分頃、パフィング、ぷっくんじゃなくてペッタンコ。
    7時31分頃、少しゲーピング。まったく動かず、元気が出ない感じ。
    7時49分頃、ゲーピング。
    7時55分頃、やっと動き出して、少し前に来た。いきなり頭が高い。葉っぱをあげてみたら即パク。

    8時5分頃、"魔法の絨毯"を見せたら、我に返ったようになり、ゲーピングからのあくび、パフィング、ぷっくん。でも、パフィングは長続きせず。
    晴れてたのは朝だけで、どんどん雲が広がってきて曇りになった。たまに雲の隙間から陽射しが漏れる程度。
    その後も、ずっとボーっとしてるだけ。時々"魔法の絨毯"を見せるも、無視と言うより、目に入ってない感じ。久しぶりに「一点を見つめてボーっ」。
    9時8分頃、動き出した時は上半身も頭も高く挙げてたんだけど、次第に下がって来て、この頃にはただペッタン。

    9時33分頃、急に立ち上がって前に出て来た。"魔法の絨毯"を見せたら、少しだけ考えていきなりピョンと乗って来た。この少し前からわりとまともに日が射して来てたので、もしかしたらそのせいかとも思うけど、よくわからない。

  • 9時33分~11時5分@"居間"
    "居間"に降臨すると、すぐに枕カバーに乗ってしばらく外をジト見。

    でも、次第にケージにいた時と同じような感じになり、「一点を見つめてボーっ」。
    9時38分頃、ゲーピングからのあくび。そしてパフィング。
    その後も時々ゲーピングしてメタハラバスキング。陽が照ったり陰ったりしていたので、照ってると時はメタハラが当たらないように、陰ったら当たるように、都度位置をずらした。もしかして、バスキングは暑いんじゃなくてガス抜きなのかなあ。でもお腹ウニュウニュはしてなかったからげっぷとはまた違うと思うんだけど。

  • 11時5分~11時25分@ベランダ・リビング・ベランダケージ
    暑かったのでガラス戸を少し開けてあったんだけど、11時5分頃、いきなり立ち上がると、開けてあったガラス戸の隙間からベランダに出て行っちゃった。今日はケージをセットしてなかったので、ベランダフリーラン。慌てて捕まえて部屋に戻したけど、脱走ニュースにならなくて良かった。その後も外に出たそうなご様子だったので、急いでトイレ用ネットケージをセット。途中まで作った時点で出てきたんだけど、すぐに部屋にUターン。リビングやらキッチン前やらを少しウロウロし、また"居間"に戻ってコルクに登ると、渡り廊下の手前で外をうかがったり部屋の方に向き直ったり。

    11時18分頃、ママがケージの中で葉っぱを見せてみたら、すぐに出て来てパク。そのまま少し膠着し、バージンコルクに掴まった。
    11時22分頃、特にソワソワもなく、両脚を広げてお尻をウニュウニュと振り、尻尾を挙げて💩。終わるとすぐに部屋に戻って来た。

  • 11時25分~3時3分@ご飯・"居間"
    ご飯の準備はできてたので、部屋に戻ると体重を量ってすぐにご飯💩。ママがご飯とこの子を両腕に抱えて"居間"に運んだ。すぐにご飯に近づいたんだけど、ご飯を見つめてちょっとフリーズ。そして、ゆっくりと食べ始めたんだけど、すぐに小休止。でも、また食べ始めると、だんだんとスピードが上がり、一口で食べる量も増えてきて、完食。

    食後は枕カバーに登ってメタハラorお日様バスキングしてたんだけど、ママがお口をフキフキ。無駄な抵抗で一度は枕カバーを降りたけど、終わるとまたすぐに登ってバスキング継続。

    その後は、枕カバーに埋まるようにペッタンになったり、頭を挙げて外を見たり、反対側を向いたりまた元に戻ったりしながら、ずっとメタハラorお日様バスキング。

    1時半頃、ママが出かけようとしたら枕カバーを降りて来た。ママを追いかけるのかと思ったら、キッチンに侵入。よくわかってるねw。でも、残念ながら、ママが抱き上げて"居間"の枕カバーに降ろした。
    1時40分頃、枕カバーからコルクに移動。
    その後、時々外を見たりうつらうつらになったりしながら、ずっとボーっとしてた。
    左:1時58分 右:3時1分

    3時3分頃、コルクを降りた。

  • 3時3分~4時@通院用バスケット
    "居間"のコルクを降りると、廊下の扉の所まで来て膠着し、行先を少し思案。
    3時7分頃、通院用バスケットに登った。今日もラックに寄りかかるか頭を突っ込むかなと思ってたんだけど、予想外にそのままペッタン。

    ちなみに、左下の白い箱は、温度計のワイアレスリモートセンサー。ここに乗った時は26℃位。

  • 4時~4時50分@儂抱っこ
    4時頃、頭を挙げてラックを見始めた。時間もちょうど良かったし、今更ラックに登られても面倒だったので、儂が抱っこ。儂の抱っこでも抵抗なしですんなりペッタン。マントをかけたらすぐにZzz...。
    4時半頃には、大分きれいな色に変わってた。手足をウニュウニュしてみたらほとんど脱力してたんだけど、足の時だけ少し抵抗。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 朝、なかなかケージから出て来なかったし、ほとんど動かずにボーっとしててちょっと心配した。ただ、自分からは動かなかったけど、周りの動きには反応してたし、具合が悪いという感じではなかった。
  2. ケージを出て来てからもボーっとしてる時間が長くて、あまり元気がなかったけど、💩をした後は少し復活したかなという感じだった。昨日も含めて、もしかしたら「💩でお腹気持ち悪い~」だったのかも。
  3. それほど暑くはなかったと思うんだけど、ゲーピングが多かった。げっぷとは違うと思ったけど、昨日の💩の状態を考えると、もしかしたらお腹の調子があまりよろしくなかったりするのかなと思った。
  4. ほとんど"居間"の枕カバーに乗ってたので、ほぼ動かず。その分お日様には当たれたけど、陽が陰ってる時間もあったので、日向ぼっことしてはちょっと残念だった。メタハラには当たれたけど、やっぱり本物とは違う。
  5. いきなりベランダに出て行っちゃった時は、さすがに慌てた。あの時、もしその場に誰も居なかったら、今頃ニュース沙汰だったかも。
  6. 💩連荘だったけど、昨日の残りという感じだった。でも、今日の💩の方が良さげな感じだった。
今日もあまり変わらずな感じだったけど、元気がないなりに平穏に過ごせた。

I'm thankful for today.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


なんとなく機嫌が良い

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、15.8℃]今朝はランプがついて15分ほどで寝床から立ち上がったんだけど、すぐにシェルター方向に体を向けてお座り。そのままそこで膠着してパフィングした......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんど動かなかったけど

2021-11-15 18:51:28 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、14.3℃]
  • 6時10分@朝の概況
    海の方には結構雲があったけど、快晴。大変ありがたい。この子は寝てたと思う。
    日の出から15分位で、我が家の前の建物にも朝陽が当たり始めるみたい。

  • 6時33分~7時36分@ケージ
    寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのレースのカーテンを開けたら目を開けた。でも、全開したら寝てた。
    "居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。トイレ用ネットケージをセット。
    ケージ前の襖を開ける前には目を開けてた。ケージをセットしてたりして、ベランダのカーテンを全開してから少し時間が経ってたからね。
    ケージ前のカーテンを開ける前には、わずかに頭を挙げて外をこちらを見てた。
    6時42分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。まだこの子には当たってなかったけど、ケージに陽射しが入って来てた。
    6時45分頃、急に頭を挙げた。陽射しに気づいたから? 頭を挙げると顔に陽が当たる。
    6時56分頃、ちょっとパフィングしてあくび。その後パフィングなし。少しぷっくん、お口タプタプ。
    6時57分頃、パフィング&ぷっくん。だんだんと膨らんできた。
    7時6分、バスキングランプ切り替え。温度とか陽射しの入り具合を見て少し遅くしようと思ってたら忘れちゃって、遅くなり過ぎちゃったw。
    7時8分頃、上半身を挙げて斜めに外を向いたけど、動き出したと言っていいかどうか、昨日に引き続き、またもや微妙。この後、"魔法の絨毯"を見せたけど無視。
    7時24分頃、ここまでほぼ固まったまま。目は開いてたけど寝てるんじゃないかっていう感じ。儂が近づいたら、我に返ったように少し周りを見回し、パフィング&ぷっくん。
    7時27分頃、また儂が近づいたら、パフィングしてあくび。今日は周りの動きに引っ張られる日なのか?
    7時32分頃、儂がケージのスロープとブリッジステージをセットし始めたら、パフィング&ぷっくん。
    7時36分頃、"魔法の絨毯"を持って近づいたら、一瞬動いて前に来た。そして、眼を前に寄せて外をジト見し、「ぼあ、行きます!」な感じで飛び乗って来た。

  • 7時36分~9時6分@"居間"
    "居間"に降臨すると、"魔法の絨毯"に乗ったまま少し膠着。
    7時39分頃、枕カバーにONしてガラス戸に正対。

    その後、体はガラス戸に正対したまま、時々頭を左右に向けて外を見ながら、メタハラバスキング。
    8時39分頃、ゲーピングしてて、陽も入り始めたので、メタハラをずらした。温度はそんなに高くなかった(枕カバーの中:33.2℃、枕カバーの横:29.8℃)けどねえ。
    8時45分、バスキングランプとメタハラを消灯。
    8時56分頃、頭を下げて外をうかがってる風になっていたので、ベランダに出て見てみたんだけど、何も見当たらず。その後、普通に戻り、ゲーピングしながらまた外を見てた。お日様カンカン。
    9時3分頃、ガラス戸の出入り口の方に上半身を向けてゲーピング。
    9時6分頃、グラスサーフィンを始めたので、ガラス戸を開けたらすぐに出て行った。

  • 9時6分~9時25分@ベランダケージ
    ケージに入ると、ちょっとの間様子をうかがってからバージンコルクに掴まった。少し風が冷たかったので、儂、試しにTシャツ1枚になって確かめてみたら、陽にさえ当たっていればむしろ暑い位だったので、大丈夫だなと判断。

    9時12分頃、バージンコルクを降り、掴まり直した。
    9時25分頃、あまり前ぶれなく💩。もちろん💩のスタイルはいつも通りだっけどw。

  • 9時25分~11時5分@キッチン侵入・ケージスロープ
    💩が終わるとサッサと部屋に戻り、汚れを確認する暇もなく、テーブルの下を抜けてキッチンにまっしぐら。ママが後追いで尻尾だけ軽く拭き、抱き上げてリビングにリリース。この後、儂は💩の後片付けをしてたので直接見てなかったんだけど、何度もキッチン侵入と強制排除を繰り返したみたい。「今日はキッチンに行きたい日みたい」(byママ)。
    9時40分頃、儂がリビングに戻ったら、ケージのスロープで膠着してた。リビングにリリースしたら自分で上ったらしい。


  • 11時5分~11時45分@ご飯・食後
    体重を量ってから、ママがご飯とこの子を両方抱えて"居間"に運んだんだけど、今日はこの子からご飯が見えないようにしたので、移動中は気づかず。でも、"居間"まで来るとすぐに気づいてママから降り、ノソノソとご飯に近づいて食べ始めた。この子にしてはかなりゆっくりな食べ方。長めの小休止も2回入ったので、途中でやめちゃうかなとも思ったけど、無事に完食。
    食後は、いつものようにママが口の周りをフキフキ。その後"居間"にリリースしたら、自分で枕カバーに登って外を見ながら日向ぼっこ。

    11時41分頃、枕カバーを降りてコルクに移動。ちょっと元気がない感じだったので葉っぱをあげてみたら、即パク&「次は?」だった。

  • 11時45分~12時40分@ケージスロープ
    11時45分頃、コルクを降り、リビングで少し膠着。

    11時50分頃、ケージのスロープを上って真ん中位で膠着。
    12時25分頃、人が前を通ると、「ご飯?」なご様子で顔を挙げてキョロキョロするので、ママが葉っぱをあげてみたら、やっぱり即パク。
    その後、次第にスロープにペッタン。頭は挙げたままで周りキョロキョロは変わらなかったんだけど、ちょっと元気がない感じだった。

  • 12時40分~1時半@ベランダ(ママ抱っこ・ケージ)
    ママが抱っこしてベランダで日向ぼっこ。儂は、また不要な介入になるかなとも思ってウジウジしてたんだけど、明日は陽射しが少なそうだし、ちょっと元気がなかったしで、ママが即決。

    12時50分頃、「降りる~」になったのでケージに降ろした。部屋の方を向き、上半身が渡り廊下に乗ってたので、すぐに部屋に戻っちゃうかなと思ったら、そのまま膠着。次第にペッタンになり、日向ぼっこし始めた。
    12時56分頃、トンビが現れたんだけど、この子は気づかず。すぐに見えなくなった。
    1時6分頃、さっきのトンビがカラスと空中戦を展開し始めた。この時は、カラスがトンビに後ろにつかれて負けてたw。
    1時13分頃、また空中戦。今度はカラスが4羽位いたので、トンビの方が分が悪かったみたい。この子、どっちの空中戦の時も気がついてたみたいで、警戒態勢にはなってたけど、高みの見物?という感じで、日向ぼっこ継続。


  • 1時半~3時35分@"居間"
    1時半頃、部屋に戻って来た。部屋に戻ると、"居間"のコルクに乗って少しフリーズ。

    1時35分頃、枕カバーをペロ、ペロし、前に進んで上に乗った。まだ陽射しが少し届いていたんだけど、メタハラを点灯。陽射しが届かなくなった場所に当たるように、お日様の動きに合わせてメタハラの位置をずらしていった。暑くなり過ぎないように、高さも少し高めにした。

    2時10分頃、まだ頭は挙げてたけど、枕カバーに乗ったまま、うつらうつら。
    ここまでは、わりと気持ち良さそうにしてたんだけどねえ。
    3時25分頃、いきなり枕カバーを降りて"寝室"に入った。こういう入り方をする時はだいたい緊急避難なので、外を見たら、すぐそこにトンビが飛んで来てた。カーテンを閉めて外が見えないようにしてもフリーズしたままだったので、とりあえず儂が抱っこしたんだけど、すぐに降りて寝床探しを始めた。
    3時35分頃、通院用バスケットに登った。でも、もう時間も時間なのでもう一度儂が抱っこ。

  • 3時35分~4時50分@儂抱っこ・ママ抱っこ
    抱っこしてマントかけたら、おとなしく寝始めた。
    4時5分頃、ママの抱っこに代わった。まだマントもかけてないのに、寝る前にすることが多いってママが言ってるお口アグアグをした。これ、初めて見たけど、朝のお口タプタプと同じだったw。起きた時も寝る時も同じことするんだね。マントをかけたらすぐにZzz...。色もきれいになってきた。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 今日はほとんど動かず。今日の運動は、💩の後に、トイレハイでキッチン侵入を何回か繰り返した時だけ。それ以外はほとんどどこかで膠着。でも、そのうちの1時間弱は直射日光の日向ぼっこだったので、これは良かった。ガラス越しも含めれば、わりとお日様には当たれたかな。
  2. 目に元気がないなあと思ったことが何度もあったので、ちょっと気になった。
  3. 3時を過ぎても、"居間"の枕カバーでメタハラに当たりながらうつらうつらしてたから、今日はこのままここで寝始めるかなと思ってたのに、トンビが来てぶち壊しになっちゃったのが、とっても残念だった。やっぱり、温度が低い所に潜り込んで寝られるより、よっぽどいいからねえ。
  4. もしベランダで日向ぼっこしなかったら、ここ数日と同じように、あのまま1時過ぎ頃にスロープを下り、どこかのシェルターとかラックとかに潜り込んで寝始めたんじゃないかと思うけど、これは鱈肝。
  5. 今日の💩はちょっとイマイチだったかな。量はそれほど多くなかったけど水分が濃い茶色で、柔らかい固まりもあったけどちょっと下痢気味という感じ。💩するまでは時間も短めでまったく大変そうじゃなかったんだけどねえ。
今日はほとんど動かなかったし、目に元気がなくてennuiな感じの時もあったから、やっぱり少しダウン傾向かな。でも、まあまあ平穏に過ごせたから、ありがたい。

I'm thankful for today.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


あまり変わらずだったけど

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、13.6℃]今朝はまた大失敗。いつも、この子を消灯時間にケージの寝床に戻した後は、ケージを置いている"禁断の部屋"の戸を閉めて暗くしてある。そしてママ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気はなかったけど

2021-11-14 19:10:44 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇/晴、13.4℃]
  • 6時12分~6時35分@朝の概況
    1ヵ所だけ雲に穴が開いてて、そこから青空がのぞいてたけど、あとは雲ばかり。この子は寝てたと思う。
    6時29分頃、15分位しか経ってないのに雲が切れ、空の1/3ほどが青空になってて、ちょっとビックリ。予報通り、雲が多いけど時々晴れるのかなって感じだった。

  • 6時35分~8時6分@ケージ
    寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのカーテン半開(レース除く)で目を開けた。
    ベランダのカーテンを全開して、"居間"のバスキングランプとメタハラ点灯。
    ケージの前の襖を開ける前には寝てたけど、少し見てたらゆっくり目を開けた。
    6時44分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。まったく動かず。調子悪そうに見えた。
    ↓ ランプ点灯直後。左腕脱力。

    儂は、ここからトイレ用ネットケージを少しずつセットし始めた。
    6時48分頃、やっと少し頭を挙げた。
    6時49分、バスキングランプ切り替え。頭が上がったり下がったり。雲がなくなってきたけど、ちょうどお日様の所に大きな雲があって陽射しが遮られてた。
    6時51分頃、少しパフィングしてすぐやめた。
    6時54分頃、この子のこと見てたら「ナニ?」って感じで儂の方を向いた。そしてパフィング&ぷっくん。左腕は未だ脱力したまま。
    6時56分頃、お口タプタプしてた。あくびした? 儂、また見てなかったw。
    やっとお日様が雲の上に顔を出した。この子はいつもより外側に寝てたから、頭だけじゃなくて体の1/4位にもお日様が当たってた。でも、紫外線を測ってみたらまったくなし。さすがに反射光じゃ無理ねw。
    7時頃、左腕の脱力を終了して前に出してた。さっきの調子悪そうな感じから、いつものボーっとした感じになってきた。
    7時3分頃、上半身を挙げて斜めに前に出て来た。動き出したと言っていいかどうかは微妙w。
    7時15分頃、すぐには出て来ないと思ったので、ブリッジステージとスロープをセット。スロープにも陽が射して来た。
    ここまで、何度か"魔法の絨毯"を見せたけど、ほとんど無視。視線を動かして外は見てるけどボーっとしてて、ただ外を向いてるだけっていう感じ。
    7時22分頃、"魔法の絨毯"を見せたら、儂のことをジッと見て、パフィング&ぷっくん。

    8時6分頃、やっと目が覚めたって感じでキョロキョロし始めたから、"魔法の絨毯"を差し出してみたら、ペロ、ペロなしでピョンと飛び乗って来た。

  • 8時6分~11時20分@"居間"・スツール
    "居間"に降臨するとすぐに枕カバーにON。ガラス戸に正対してメタハラバスキングして時々ゲーピング。
    8時27分頃、ガラス戸の出入り口の方に向き直った。時々ゲーピング。昨日の天気予報から思ってたより晴れ。そろそろ陽射しが入り始めたので、メタハラの位置をずらし、出入り口側のバスキングランプを消灯。

    8時43分頃、枕カバーを降り、スツールの下に来て周りをウロウロ。そして、横に置いてあった儂のカバンを踏み台にして登って来た。最初、モロに陽射しを浴びてたんだけど、5分ほどで日陰に移動してペッタン。
    この後もずっと日陰にいて、頭だけ挙げて外や周りを見つつ、ペッタン。陽に当たってほしかったけど、時々ゲーピングしてたから暑かったのかな。

    9時35分頃、突然スツールの上で一回転し、置いてあった儂のタオルをカジカジ。ちょっと糸を食べちゃったかも。タオルを取り上げたら、今度は一緒に置いてあった儂の手ぬぐいの緑色の模様をカジカジ。

    9時48分頃、やっとカジカジをあきらめ、陽に当たりながらマリノスくんの方を向いてお座り。でも、この頃、陽が陰ってきちゃって残念。あ、だから陽に当たり始めたのか?
    その後、スツールの上で外や周りを見つつ、時々陽が射して来て日向ぼっこしながらボーっ。


  • 11時20分~11時33分@狩り・ケージスロープ
    コオロギの準備ができたので、ペットサークルを広げたんだけど、我関せず。でも、ちょっとだけ「ん?」なご様子になり始め、ママがコオロギを持って来たらスツールから飛び下りた。この子の目は、ママの持ってるコオロギにくぎ付け。そしてペットサークルの壁を下げたらすぐにIN。この後はいつも通り。

    狩りが終わったら、ママが抱き上げてペットサークルから出し、リビングにリリース。そして、ペットサークルを片付け始めた儂の後を追ってきて、「パパ~、それ持って行かないで~」なご様子でケージのスロープにON。

  • 11時33分~1時12分@ケージスロープ
    スロープを下りて来て、何かを狙ってるようなご様子で膠着。
    10分ほどしてまたスロープを上って真ん中位で膠着し、しだいにペッタン。
    一応、背中側にセラミックヒーターをセット。この子の周りの温度は、27~28℃位になってた。

    1時12分頃、突然スロープから飛び下りた。

  • 1時12分~4時@ケージを置いてるラックとネットケージパーツの隙間
    スロープから下りると、橋げたに使ってる椅子の下に入り、通院用バスケットを見上げて膠着。
    1時15分頃、バスケットに飛び乗って、1時19分頃、ラックと夏用ネットケージのパーツの間に潜り込んだ。昨日は布を敷いておいたんだけど、もしかしたらそれが邪魔で入れなかったのかもと思ったので、今日はやめておいた。それと、昨日、隙間の幅を少し広げておいたから、それもあって今日は入りやすかったのかも。やっぱりここが好き?w
    前から写真を撮ってみて、2つ並んでる衣装ケースの間に頭をもたれてうつらうつらになってることがわかった。右は後ろから撮った写真。

    ここは温度が低めなので、後方に小型のセラミックヒーターをセットした。隙間の中を直接狙えないので温度調節がなかなか難しかったんだけど、ヒーターの後ろから小型のファンで隙間に風を流したら、わりといい具合になった。

  • 4時~4時50分@ママ抱っこ
    そろそろ抱っこした方がいい時間になったので、ネットを手前に倒して隙間を覗いてみたら、ほとんど寝てたけど目は開いてた。ママが抱っこすると、何が起きてるのかよくわかってない感じで、なすがままにペッタン。お腹が冷たかったので、しばらくママが手で温めてた。その間はマントをかけてなかったんだけど、ウトウト状態。
    4時15分頃、お腹が少し温まって来たので、お腹の下の手を抜いてマントをかけたら、すぐにZzz...。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はとてもお静か。と言うか、少し元気がなかったかなという感じ。
ウロウロも日向ぼっこもほとんどなし。アクティブだったのは狩りの時だけ。
朝ケージから出て来て、"居間"の枕カバーで35分ほど日向ぼっこし、その後は、スツールの上で2時間半、ケージのスロープで1時間40分、それぞれ膠着。そして隙間に潜り込んでうつらうつらが2時間40分。抱っこ1時間。
今日は円グラフにしないけどw、ほとんど動いてないということがよくわかる。
ただ、朝起きた時は調子悪そうと思ったんだけど、そこまでではなかったかな。確かにボーっとしてた時間が長くてペッタンも多かったけど、周りへの反応もご機嫌も、そんなに悪くはなかった。
元気はなかったけど、まあまあ平穏だったんじゃないかな。

I'm thankful for today.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


おかしな感じ

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、15.5℃]今朝はランプが点灯して30分ほど経ってからやっと動き出し、さらにその30分にケージから出て来て"居間"のコルクにON。ランプ+お日様ちょっ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top priority

2021-11-13 18:39:05 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、13.8℃]
  • 6時10分@朝の概況
    ここ数日では海の方の雲が多めだったけど、快晴。この子は寝てた。

  • 6時半~7時32分@ケージ
    寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
    カーテン半開(レース除く)で目を開けた。
    ケージ前の襖を開ける前に頭を挙げてたので、ちょっと慌てたw。
    6時35分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    6時40分、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。この時、枕カバーの辺りは23℃位。
    6時45分頃、今日もお顔にお日様。反射光だし短い時間だけど、いいんじゃないかな。
    メタハラとバスキングランプを点灯して10分ほどで、枕カバーの中は28.9℃、枕カバーの横は24.3℃。
    ここまで、時々ユルユルとキョロキョロ。でも基本はボーっ。
    6時58分、バスキングランプ切り替え。
    7時頃、お口タプタプしてたから、あくびしてたのかも。儂、見てなかった。
    7時1分頃、パフィング&ぷっくん。
    7時15分頃、少し頭を下げてケージの下のガラス窓から下を見てた。相変わらずボーっ。でもぷっくん。
    7時17分頃、動き出して外を向いたけど、前には来なかった。眼を前に寄せてずっと外を見て、"魔法の絨毯"にもそこそこ反応して、出て来そうな雰囲気もあったんだけど、イマイチ踏み切れないって感じだった。
    7時32分頃、窓枠ペロ、ペロなしで急に乗って来た。

  • 7時32分~11時8分@"居間"etc.
    "居間"に降臨すると少し膠着。
    7時34分頃、枕カバーにON。ガラス戸に正対して外をジト見。次第に前にズリズリして斜めになった。

    7時45分頃、背中をまん丸に広げてメタハラバスキングしてたんだけど、ヨイショって言う感じでガラス戸に近づき、頭だけ挙げて枕カバーにペッタンしてデヨ~ん。

    この間に儂はトイレ用ネットケージ増築版をセット。今日は風がなくて暖かくなりそうだったし、💩は昨日したので、とりあえず日向ぼっこ用。多分使わずに終わるだろうなと思ったけど、気持ちの問題w。
    8時40分頃、気がついたら、部屋の方に向き直ってた。陽射しが入ってきてたので、メタハラの位置をずらした。
    8時45分頃、メタハラ消灯。
    8時49分頃、そろそろ枕カバーに降りてくるかなと思ってたんだけど、少ししたら、なぜか反転してガラス戸に正対してた。
    左:8時44分 中:8時49分 右:8時51分

    9時50分頃、ずっとゲーピングしてるし、頭もペッタンしてきちゃって、ちょっと暑すぎるかなと思ったので、ガラス戸を少し開けた。
    10時10分頃、枕カバーを降りて来たんだけど、すぐに反転してまたコルクに登り、もう1度同じことを繰り替えてしてテーブル下へ。
    10時15分頃、ママの椅子の横のカバンに登った。

    10時半頃、カバンを降りて廊下に出たんだけど、洗面所の前まで来て膠着。5分ほどでリビングに戻った。
    10時37分頃、リビングウロウロからテーブルの下を抜け、キッチンに侵入。ママが抱き上げてそのまま抱っこ。出窓のケージを見せてみたけど、興味を示さず。でも、ママの腕の上で周りを見て、行く先を考えてる風。
    10時42分頃、「降りる~」になったので、リビングにリリース。少しウロってキッチンに行こうとしたんだけど、ママがバリケードをセットして阻止。仕方なく、ケージのスロープの下をウロウロし、10時52分頃、スロープにON。

  • 11時8分~12時@ご飯・食後
    ママがご飯を"居間"のコルクの下に置いた。最初、何かを狙ってるかのように別の所を見てたんだけど、一瞬「ん?」となり、ご飯に気がついてスロープを駆け下りて来た。そしてすぐに食べ始め、ちょっとだけ小休止が入っただけで完食。

    ご飯を食べ終わると、自分で口の周りを床に押し付けてフキフキ。「ママにされるのはイヤなの」か?w でも、やっぱり自力では無理で、今日もママに抱えられてフキフキ完了。終わるとママから降り、枕カバーに乗って日向ぼっこ。今日の陽射しだとほとんど日光浴かな。
    その後、上半身はコルクに乗ってガラス戸の出入り口の方を向いてた。お日様カンカン。外に出て行きそうな気配もあったし、暑かった(枕カバーの辺りで34~35℃位)ので、いつでも出られるようにガラス戸を開けておいた。

    ↑ の10分後位には、完全に枕カバーから降りてコルクの上に移動。やっぱり暑かった?

  • 12時~1時7分@ケージスロープ・ブリッジステージ
    結局ベランダには出て行かず、コルクを降り、"居間"とリビングの境辺りで少し膠着してケージのスロープにON。
    12時15分頃、ずっとキッチンの方を見てたので、ママが葉っぱをあげてみたら、ママの指まで食べそうな勢いで即パク。まるで、「今日初めて食べましたっていう感じ」(byママ)。
    12時48分頃、いかにも「退避!」っていう感じで、いきなりスロープからブリッジステージに飛び乗った。また鳥が飛んで来たかと思い、儂がベランダに出ようとした瞬間、黒い影が儂の視界を横切った。ベランダに出て外を見たら、チョウゲンボウがカラスに迎撃されてた。これにビビったのね。
    1時3分頃、ブリッジステージからスロープの途中まで下り、1時7分頃、リビングまで下りて来た。
    左:12時50分 右:1時4分


  • 1時7分~4時@通院用バスケット・ケージを置いてるラック
    リビングに下りて来るとすぐにUターンし、ケージのスロープの橋げたに使ってる椅子の下で少し膠着。そして、また通院用バスケットに登った。

    1時15分頃、ラックに寄りかかった。昨日潜り込んだネットとラックの隙間はお腹が冷たくなっちゃうので、今日は念のために先に布を敷いておいた。
    1時35分頃、今日は隙間には潜り込まず、ネットにぶら下がってうつらうつらになってた。それも、ほとんど落ちそうでとっても危うい体勢。左手はラックに乗ってたけど、滑って爪がひっかからないと思うので、右手がネットから外れたら、間違いなく下に落ちる。もちろん、自分でこうやってるんだから手は出さない。

    セラミックヒーターを背中側にセットし、この子の寝てる下辺りにパネルヒーターを立てかけた。
    この子達って、わりとこういう寝方するんだよねえ。前にペットショップで、ランプのコードに両手をひっかけ、ぶら下がって寝てた子を見たことがある。
    2時57分頃、ガサガサ音がしたので見に行ったら、右腕は脱力、体を少し上にあげ、首から肩の辺りをラックとネットに挟むようにして体を支えてた。しかし、これでうつらうつらになってるからスゴイw。

    3時10分頃には28℃近くになっていたので、セラミックヒーターは消した。
    4時頃、ずっとうつらうつらだったし、ケージに戻す時間も考えて儂が抱っこ。最初の、右腕だけで体を支えてる体勢だったら、多分途中で落ちてただろうけど、体勢を変えたので、ここまでもったと思う。

  • 4時~4時55分@儂抱っこ・ママ抱っこ
    儂の抱っこでもまったく抵抗なし、ストレス臭もなし。ただし、やっぱりお腹が結構冷たくなってた。抱っこする直前でも、バスケットの上は26℃位はあったんだけどねえ。マントをかけたらすぐにZzz...。
    4時半にママの抱っこに代わった。この時にはほとんど寝てて、色もきれいになってきてた。
    4時45分頃、お口タプタプをしてたみたい。「お口アグアグじゃないから何か食べてる夢でも見てるのかも」(byママ)だってw。
    4時55分にはほぼきれいな色に変わってたんだけど、いつもに比べるとイマイチだったかも。でも、ほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は、ウロウロは少なめだったけど、日向ぼっこはそこそこしたかな。一昨日の反省を踏まえて介入しなかったから、直射日光じゃなかったのがちょっと残念だったけど、気温を考えればむしろ良かったのかも。
ただ、うつらうつら始める時間が昨日よりもさらに早かったのがちょっと気にはなった。でもまあ誤差範囲かとも思うし、トイレハイがなかったせいもあるかも。
ここのところ、まあまあ穏やかに過ごせてる。これは、多分、天気が良くて小春日和が続いてるおかげ。とてもとてもありがたい。
この子の場合、我が家全部がケージだし、おまけに、外でしか💩しないので、やっぱり天気とか気温とかが大きく影響しちゃう。そこまでして放し飼いするのと、ある程度ケージの中にいて天気や気温の影響が少ないのと、どちらがいいのかなあって、時々考えることもある。でも儂的には、できるだけ自由に動けるということが Top priority かなって思うんだよね。まあ、今更ケージで生活するなんて、この子もとても納得しないだろうけどねw。

I'm thankful for today.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


そこそこ

【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇→晴、13.4℃]今朝はわりと早く寝床で動き出し、ケージから出て来る気配もあったんだけど、結局シェルター前に移動してしばらく膠着。そして今日はONじゃ......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする