![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
動物園に行く前の話。天気がいいから海岸でランチしながら、大島空港に下りてくる飛行機の航空無線を聞いていた。今日なんか絶好のフライト日和だから師匠が来ないかな~、なんて・・・
久しぶりにアマチュア無線の周波数に回してみると、430MHz帯でいやに強い信号が入ってくる。こっちはハンディ機の小さいアンテナなのに59フルスケ、どこでやってるのかと思ったら富士山の5合目なんだとか。「応答してみようか?」とちぴらに聞くと、「おとん、交信できるの?」ってヤツ。あのね、一応これでも3アマ持ってるのよ、コールサインだってまだ捨ててないし、再割り当てじゃない昔っからのJコールよ。とはいえ、本気で交信するならハンディホイップアンテナのままじゃ申し訳ないから、車に戻ってアンテナと電源をつなぎ直す。や、すごいや、まるで隣でやってるみたいに強力に入ってくる。「こちらはJ○1△△△ポータブル1、伊豆大島です!」と出力たった2Wで呼んでみると、すぐに「伊豆大島の局どうぞ!」と返ってきた。いや~、懐かしいなぁ、QTHとかQRAとかRSとか、半分忘れていた略号が次々と。別れ際、「QSLはJARL経由でお願いします!」と相手局、「ハイ解りました!」と答えたモノの、実はQSLカード持ってないのよね、もう使わないと思って引っ越しの時に捨てちゃったのよ。まぁ、JARLのみかじめ料(年会費ともいう)だけは払ってるから送れない事はないけど、島の風景とか入れて作らないとマズイよなぁ。どっか島内で無地のQSLカードなんか売ってないかしら・・・