ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

東京ミヤゲ…

2009-10-12 16:18:02 | プチ写真館
試乗してないのにもらった緑のセレナとJAFのお兄さん。若旦那がどーしても欲しかったウォンカのチョコはお台場の輸入食材屋で、一枚525円はちょっと高いんじゃないの…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンク屋にて…

2009-10-11 18:04:19 | プチ写真館
無線のアンテナケーブルを買いに電気街へ。「ワンセグのテレビ(6980円)欲しい!」って若旦那、そんなのDSで見られるでしょ。それよりこっちのビデオカメラ(2980円)はどうよ、でも2GBのSDで何分録画できるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必殺パパでちゅよ~・・・

2009-10-11 08:07:32 | ぴら家の人々

 都会の夜はコーフンしてなかなか寝られないちぴ子、そんな時は究極のおまじないをしてやろう。布団の上で暴れ回ってる彼女を抱っこして、じっと目を見つめて「パパでちゅよ~!」と優しく声を掛けてやると・・・

 いや、ぴらにあが抱っこしようとすると必死で逃げ回るちぴ子、実は「パパでちゅよ~!」が大嫌いな彼女。ムリヤリ捕まえて抱っこして、仰向けに寝かせてガンつけながら「パパでちゅよ~!」。「ギャピ~!」と泣こうが、バタバタ抵抗しようがお構いなしで、「パパでちゅよ~、昼間一緒にモスバーガーに行ったパパでちゅよ~!」と。「ママ~、助けて~!」というちぴ子の叫びも空しく、ぴら奥さんは隣で涼しい顔で無視してる。5分くらい続けていると、ちぴ子の首筋がもの凄く熱くなってくる、それでもまだ少し「パパでちゅよ~」。ワンワン泣いてやっと解放されてぴら奥さんに抱っこされて、そうれば1分で寝る・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもお兄ちゃんと一緒…

2009-10-10 11:07:59 | ぴら家の人々
まだヨチヨチなのにある意味ちぴらより役に立つ1ちゃい児、ゴハンの時の片付け(台所に食器を運ぶ係)も彼女にお任せで大丈夫。さて、台風一過の連休は小さな飛行機の旅へ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップばやし・・・

2009-10-09 20:28:07 | ぴら家の人々

 「保育園でちぴ子がチューリップを歌ってたよ!」ってぴら奥さん、先生が歌ってるのを追いかけて口ずさんでる程度らしいけど。ちぴらに「ちぴ子ちゃんと一緒に歌ってみて!」ってお願いしてるぴら奥さん、自分で歌わないのは音程がビミョ~なせいかな・・・

 「チューリップさいたさいた さいたとさ~ 島のチューリップがさいたとさ~♪」ってノリノリなちぴら、そりゃ「チューリップ」じゃなくて「アンコばやし」でしょうよ。でも面白いよ、ぴら奥さんもそれくらい歌わんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うく水没しかける・・・

2009-10-08 20:46:42 | 伊豆大島の暮らし

 雨は上がったけどもの凄い風の中、ザッパンの様子を見に行く。海岸へ出ると道路が冠水していてうっかり入ってしまった、そのまま止まるとマズイと思ってとりあえず進む。だんだん深くなる水、道路(水の底)はかなりの泥がたまってるらしく、アクセルを強く踏むとスリップするけど、エンジンの回転を下げると排気管から水が入ってくるからしょうがなくズリズリと走る。もうダメか(水深推定15cm)・・・と諦めかけた時に道路が少し高くなって水から脱出した。その先はもっと深そうな水たまり、軽トラが一台立ち往生してるし・・・

 さて、どうする!。水が引くまでここに置いて帰ろうかと思ったけど、波にさらわれて熱海に上陸しても困るので、Uターンして元の方へ戻ろう。ズリズリズリ、ブブブブ(謎の音)・・・、一度止まったらアウトだと思って夢中で進む。やっとこさで水から脱出して一安心、と思ったらフロアマットがビショビショになってるじゃん、クラッチも濡れてるのか滑ってちゃんとつながらないし(しばらく走ったら直った)。戻ってフロアマットをめくってみると、床の上に水が2~3cm溜まってる、舐めてみるとしょっぱい。あ~ぁ、6年目にしてとうとう床上浸水やっちゃったよ。そろそろタイミングベルトの寿命も近づいてきてることだし、中古車探しに行った方がいいのかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の風25m…

2009-10-08 08:28:54 | プチ写真館
10m近いザッパンで元町港の桟橋は完全に海に沈んでるけど、雨雲は通りすぎたみたい。船とANAは全便欠航、新中央は昼から飛ぶかな?(ぴらにあの勝手な予想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いしん坊の口から何か出た?

2009-10-07 21:39:59 | ぴら家の人々

 ゴキゲンで朝ご飯を食べていたちぴ子がいきなり泣き出した。大好きなミカンを頬張りながら、何が気に入らないのかピーピーと。「あれ、ハナが出た?」ってぴら奥さん、時々ゴホゴホむせてるし、もしかして恐怖のインフルエンザを発症した瞬間を見たのか?

 相変わらずミカンを食いながら泣いてるちぴ子、いつもならすぐに泣きやむのに今日に限ってかなりしつこいなぁ。その時、ちぴ子の口から赤っぽい物体がポロッと出た。「うわ、血か?!」とビックリしたけど、よく見るとスープに入っていたニンジンじゃん。長さ5cmの細切りのニンジンを丸飲みして喉の奥に引っかかってたのか、もう少し小さく切ってやれよぴら奥さん(ぬれ煎餅をそのまま渡してるアンタに言われたくないよ!←ぴら奥さんの怒り)。何事もなかったようにミカンを食い続けてるちぴ子、あのさ、苦しい時くらいミカン食うの止めればいいのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜まる一方・・・

2009-10-06 21:47:04 | ぴら家の人々

 ぴらにあの契約している定期購読紙は月に8冊、前はもっと多かったけどマニアックな雑誌の休刊やら廃刊やらで少し減った。ホントは本屋で手にとってから買いたいけど、島には大きな本屋が無いのでしょうがなく送ってもらっている。他に会員やカード系の情報誌が数冊、小説や文庫本も読みたいけど、そんな時に限ってパパパイ~さん(1ちゃい児の口癖)がジャマしに来るし。メール便の封筒に入ったままでうず高く積まれていく本たち、読もう読もうと気ばかり焦るけど読むヒマは無し・・・

 「もう止めれば?」とぴら奥さんは言うけれど、ぴらにあの余計な知識はこの雑誌から生まれてくるのよ。それにさ、情報はインターネットからも取れるけど、印刷された活字を読むって快感なんだよね。あと、本をペラペラとめくるのも好き。特に調べる必要も無いのに辞書とか、地図をじーっと眺めるのもいいんだけど、最近やってないなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったり韓国の旅!(その10・最終回)

2009-10-05 22:28:10 | おでかけ(海外)
*最後はちぴらの自由研究・・・の巻!

 いや~、毎日ホテルでよく書きましたよ韓国旅行の自由研究。どこで何をやったのかまとめて、交通費や買い物の値段(ウォン)から自分で日本円に換算して、チケットなんかもノートに貼って、日本に帰ってきてから写真も貼って、まさかここまで立派なのを作るなんて感心したよ。な~んて、ずいぶんぴらにあも手伝ったけど、こりゃ自分が大人になってから読んでも面白いよな。さて、小学校の先生にも好評だった若旦那の考察はコチラ↓、2つめの「からい」の段なんてぴらにあもホントそう思う。トイレは詰まらせないように気をつけませう・・・

1.日本にくらべてもののねだんがやすい
  しょくじ一人まえ5,000~10,000ウォン(300~700円くらい)
  でんしゃ1,000~3,000ウォン(70~250円くらい)
  タクシー市内3,000~5,000ウォンくらい(250~400円くらい)

2.りょうりがからい
  「からい」とかいてあったら、からすぎてたべられないことが多い
  「からい」とかいてなくてもからい

3.トイレにかみをながしてはだめ
  かみはトイレのなかのごみばこにすてる
  ホテルでながしてつまった

4.じどうしゃのうんてんがらんぼう
  じこがおおい(1日で3回みた)
  タクシーではシートベルトをしめること
  おうだんほどうはいそいでわたる

5.にちぼつがおそい
  よる8じをすぎてもまだあかるいため、よあそびちゅうい

6.きゃくひきがおおい
  ついていかないこと
  いらないときは「いらない!」とはっきりいう
  こえをかけてきたタクシーにはのらない

7.しゃしんきんしのばしょ
  くうこう、てつどう、みなと、おおきなはし、ぐんじしせつ、へいたいさん、ひぶそうちたい
  (ちょうせんせんそうきゅうせんちゅうのため)

8.にほんじんのことがきらいなひとがいる
  せんそうのはなしはしないほうがいい
  にほんごがとくいでしんせつなひともいる

9.こえがおおきい、よくけんかをしている
  どなられてもあまりきにしないでよい

※ちぴらが書いた原文のまま
=======================

 このまんま、韓国ガイドブック(初級編)の注意書きとして使えるんじゃないのかと・・・(完)


【温陽温泉から帰ってきてから、韓国の古い町並みが残る北村韓屋村に行ってみる。テーマパークみたいな場所かと思ったら、フツーの民家が並んでるし・・・】


【迷路みたいな路地を曲がってみると、門の前に「どうぞお入り!」みたいな看板が。うわ、チャ○グムのナントカのセットみたいだけど、リアルに人が住んでる家だったり。お掃除が大変そう・・・】


【ガイドブックを見ると600年前の町並みが残ってると、西暦1,400年といえば日本じゃ室町時代か?。ってことは、金閣寺と同世代の家がまだ使われていると・・・】


【最寄りの地下鉄3号線安国駅から地図で見ると近いけど、とにかく凄い上り坂でけっこう疲れる。そうだ、リュックに屋台で買ったティギン(イモ天)が入ってたんだっけ・・・】


【ソウル散歩の必需品はT-money(ティモニ)カード、フツーのカードと携帯ストラップ型がある。地下鉄、近郊電車、バス、タクシー、コンビニとどこでも使える。ちょっとデータが壊れやすいのが難・・・】


【ホテルのすぐ前の雑貨屋のおじいさんは日本語ペラペラ、ちぴらに「アイスは座って食え!」とか怖い人なのかと思ったら、売り物のウエットティッシュをわざわざ開けてくれて「お口拭きなさい」って実は優しい。またじいちゃんに会いに行こうね!】


【いつもながら素晴らしい格好でお休み中の若旦那、ベッドの下のフーセンの刀は済州航空のお姉さんのお手製。あの、武器の飛行機内の持ち込みはダメなんじゃ・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする