箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

平和の琉歌

2005-05-26 01:19:01 | 箆柄日記
ほぼ徹夜。あとちょっとでデータ完成なんだけど、だんだん15分睡眠とかして充電しようとすると、スリープ状態から復帰できなくなっている。だいぶ疲れてるな…。

昼過ぎにfmなはに出社。今日のマジカルのゲストは「琉球歌人三姉妹」。女三人寄ればなんとかと言うが、ものすごい姦しさ。女二つ分はきゃんひとみさんだったような気がする。しゃべる量といい、臨機応変さといい、声量といい、さすがプロのしゃべり手だ。


姉御肌全開なきゃんひとみさんとメンバー

マジカルではゲストの好きな曲を2曲かける、あるいは生演奏して頂く。今日の一曲目は「平和の琉歌」だった。この曲はきゃんさんのお芝居を見に来た桑田佳祐さんが、劇中で使われた琉歌の旋律に触発されて作った曲なのだそうだ。

ある日桑田さんに呼ばれていきなり弾き語りでこの曲を聴かされ、歌詞におかしいところはないかチェックして欲しいと頼まれたというエピソードが面白かった。以来桑田さんとは親しい付き合いが続いているとのこと。

これだけでもマジカルなのだが、この話を受けて、田村さんが言うには、「当時のサザンのマネージャーの方と主人が親しくて、私にもチェックして欲しいということでデモテープを聴かせて頂いたのよ」。ありゃりゃ、今日も田村さんのマジカル返し炸裂。やってくれます。

さて、この曲と言えば、私はネーネーズによるカバーに思い入れが深い。この曲の収められた『明けもどろ~うない~』は、古謝美佐子さんが抜け、當眞江里子さんが加入した時期の作品。ネーネーズファン的にはどうか分からないが、打ち込みを廃したアコースティックな演奏がいい。

まず、この曲をウチナーンチュであるネーネーズがカバーすると言うことにある種の感慨を覚えた。また、このカバーでは、最後の部分にウチナーグチで歌う部分が付け加えられている。斬り込むように入ってくるボーカルが印象的だった。対訳を読んでみて複雑なものを感じた。

沖縄病初期の頃だった私は、何度も聴いて一所懸命に歌詞を覚えた。

追記:
「琉球歌人三姉妹」の月イチライブシリーズは12回目を持って一端終了とのこと。最後のゲストは藤木勇人さんと、BEGINの上地等さんだったそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の空気とともに

2005-05-26 00:18:24 | 箆柄日記
箆柄暦『六月の沖縄』なおも制作継続中。今月も押せ押せだけど、ここのところ毎月そんな感じ。今月も月内ぎりぎり発送になりそう。夏場に向かってイベント数が増加傾向にあり大変…。

でき次第、沖縄の空気とともに、全国の皆さんのお手元へお送りします。よろしかったら定期購読もご検討ください。年間2000円です。沖縄関連のチラシとかカタログとかも入っていてたのしいはずよ。

てなわけですので、今日はここまで。
お詫びに空港のネコ写真貼っておいてみます。


撮影場所:那覇空港
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kiroroさんのこと

2005-05-25 06:26:33 | 箆柄日記
Kiroroの金城綾乃さんが5月24日にご入籍なさったそうで。しかもShotgun marriageだそうで。

今年、1月21日にマジカルに出演された時は千春さんの結婚が発表になった直後。田村さんが「綾乃ちゃんは悪い虫は?」みたいな質問した時、一瞬間があったのはそのせいだったのか(悪くは無いと思うけど)。

それにしてもあの回のマジカルは、マジカル放送史上でも屈指の好内容で、未だに語り草になっています。


田村邦子のマジカルミステリーツアー収録風景(2005.1.21)

収録の様子は、過去の箆柄日記に書いています。また、2005年箆柄暦『二月の沖縄』で誌上中継しましたので、バックナンバーのPDFで読むことが出来ます。

音楽著作権等の問題があるので、うるま放送部でネット放送できないのが残念です。再放送希望の方は、fmnahaまでリクエストしてください(那覇近郊でしか聴けないけど…)。

何はともあれ、お二人そろって同じ年にご結婚おめでとうございます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割引の多い料理店

2005-05-24 06:27:15 | 箆柄日記
夜、今後のスケジュールなど確認しに局へ行く。帰りがけに丸市ミートの前を通りかかると、2Fにあるベトナム料理店DAOののぼりに、いつもは600円のフォーが月曜と火曜は400円と書いてある。

これなら沖縄そば感覚だ。食べて帰ろう。階段を上ると、更に月曜と火曜はベトナムビールが150円と書いてある。(T-T)すばらしい。なんて割引の多い料理店なんだ!


150円のビールはハノイかタイガーがあってタイガーにしました。マカーなので。

早速、フォーとベトナムビールの晩酌セット550円を注文。DAOではちょくちょく食べているけれど、安いとなおさら美味しく感じる。人間なかなか現金なものだ。

さてと、腹ごしらえも済んだところで朝まで仕事だ。頑張るぞぃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合成じゃないです

2005-05-23 23:33:22 | 箆柄日記
ほんの手すさびに、blogのデザインをカスタマイズしてみた。かーっと沖縄っぽいのをと思いながらストック写真を探していたが、どうもぴんと来るものがないし私らしくもない。でみつけたのがこれ。



「戻れぬ 旅だよ 人生は」。味がある落書きだったのでいつか使おうと思っていたけど、今使うことにした。この壁の落書きは合成じゃないです。県内のある場所で撮ったもの。見つけた時はけっこうショックだったな…。

さてと、『沖縄スタイル的移住考』連載中の『沖縄スタイルvol.07』が届く。東京の大手出版社にいた優秀な編集者が加わったせいか、いつもより手がかかっている感じがする。地元にない視点で地元を捉えている感じ。



ところで先日でたOKINAWA JOHO編集のガイドブック、沖縄そばのランキング一位が「首里そば」、居酒屋の一位が「うりずん」。地元の情報誌が出しているという点を強調しているけど、県外の出版社のようなランク付けに驚く。

どちらも有名店だし決して美味しくない店ではないが、地元の人がいの一番に挙げる店かというとちょっと疑問。地元発信だけど、ターゲットは観光客と言うことだろうか。

追記:
「戻れぬ 旅だよ 人生は」って曲があるのか。知らなんだ。まいっか、しばらくこれで行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする