箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

ジェス・サンチャゴの歌声

2005-08-21 10:46:05 | 箆柄日記
フィリピンの民衆歌手、ジェス・サンチャゴさんの歌を聴いた。まるみかなーにて。不意打ちを食らったような衝撃だった。


優しい歌声なのに

ジェス・サンチャゴさんは、マルコス政権下のフィリピンからずっと大衆の中で歌ってきた人なのだそうだ。テレビでもラジオでも彼の歌は流れない。なのにピープルズパワーが爆発した時、全ての人たちが、彼の作ったピープルズマーチを歌っていたという。

彼は、本来詩人なのだという。しかし、フィリピンの現状を詠んだ詩を出版することはできない。詩をメロディに乗せ、歌うことで詩を広めようとした。テープもレコードもCDも発売できないなかで、歌詞にコードを書き加えた紙が広がっていった。あとは人々の口伝え。

正確には自分は音楽家ではないというが、その歌声は一度聞けばいくつもの修羅場をくぐってきたことを感じさせ、これが歌でなければ何を歌と言えばよいのかと思わせる力を持っていた。優しく素朴な歌声、タガログ語の歌詞だったが、凛としたものがちゃんと伝わってくる。

フィリピンも、今はもう自由に歌うことができる世の中になっているのかと思っていたが、ジェスさんは未だ混乱が続いていることをビデオを交えて訴えた。次々と映し出されるむごたらしい死体は、今のフィリピンの様子、過去のことではなかった。

最後に歌った歌で、マルコス政権打嶋ネ降民衆は何度も政治に裏切られ、そのたび立ち上ったが、何度ピープルパワーが爆発しても、同じ事が繰り返され暮らしは何も変わらないと歌っていた。日本語の歌詞を交えて。

今日のライブは新聞にも載ったけれど、お客さんは少なかった。正直なところ集まった人もほとんど常連で、ジェスさんとは友達になったので見に来たという程度でしかなかっただろう。私自身もあまり期待していなかった。

しかし最後にはみな聴きに来て良かったと真剣に思ったことと思う。同時に、フィリピンのことについてあまりに知らないことに愕然とした。問題の根っこに、アメリカと日本がある。他人事ではなかった。

演奏の後、ジェスさんが酒飲み座の戯れに似顔絵を描いてくれた。
たまらない気持ちになった。大切に持ち帰った。

追記:
なんかジェスさんのおかげでちょっと肩の力が抜けた感じがする。そんな意味でも行って良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月夜会に寄る

2005-08-20 11:12:18 | 箆柄日記
昼間作業。夜原稿を取りに局へ行く。「Get Ready to GO!」番組パーソナリティーの梅原さんとしばし話す。梅原さんの仕事面白そう。

話に夢中になっていたら、サメ[トエンジニアの呉屋君が、てんぶす那覇裏の円形公演で行われている満月夜会に行こうと誘いに来た。満月ごとに開催されているイベントの2回目。これまた今夜は「ャbプスタウン」パーソナリティーのャbプスたかしさんが演奏するのだ。

途中から行ってみたら、入口で主催のコージュンさん本人がお出迎えしている。飲み物の販売は長嶺哲成さんがお手伝いしていた。お客さんはちょっと少なめ。まったりとした雰囲気。満月がキレイ。 

司会を見ると「ナハぶらっ!」金曜バージョン担当の安次富ひなこ。今夜のオープニングは「マジカルミステリーツアー」パーソナリティーの田村邦子さんだったとか。「MusicCombo」水曜日担当のジャパテ・ミナさんも出ていたとか。

最後は、Chu Pan Jahで一緒にセッションしたこともあるギターの人(すみませんお名前失念)のスリーピースだった。

エフエム那覇出演者&知り合いがいっぱいの満月夜会であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜司と行くエイサー

2005-08-19 11:12:06 | 箆柄日記
島唄カフェまるみかなーの小浜司さんと、その常連十数名でウークイのエイサーを見に出かけた。今年見に行ったのは平敷屋と北谷。


勝連半島ホワイトビーチのちょい手前が平敷屋

平敷屋のエイサーは三年ぶりに見た。相変わらずステキ。ここのエイサーに興味を持ったのは、新城和博さんのエッセイで、このエイサーを見に行った話を読んでから。引っ越してきて最初の年のウークイに足を伸ばしたのはそのため。

西と東のエイサーがやってきて、拝所の前で踊るのだが、この拝所がコンクリート造りの立派なもの。家並みも結構立派。新城さんが見た時はまだこのあたりも拝所も古い佇まいだったのだろうか。

平敷屋のエイサーは18時頃始まって深夜まで続く。残念ながら最後までは見ないで北谷へ移動。ユニオン北谷店の前の道で行われるエーサーオーラセーがお目当て。こちらは初めて見に行く。

少し早めにユニオン北谷店に到着。まだ人はまばら。なんと言うことのない100mほどの片側一車線の道。ここでどんなエイサーが繰り広げられるのだろうか。近くで島マーイするエイサーの音が聞こえる。行ってみると栄口青年会のエイサーだった。

聞き覚えのある地方の声。勿論、よなは徹さん。栄口青年会のエイサーのきらびやかな衣装が似合う。緊張とプライドとやんちゃがミックスされて解放されたような、いつもとちょっと違う雰囲気。ホームグラウンドで勝負を待つ選手のよう。


うーむ、子どもの頃から悪ガキ友達だったんだろうね

ユニオン前に戻ってみると、鈴なりの人だかり。凄い人の数になっていた。まるみかなーシンカが早めに陣取った席へ行ってみると、隣りによなはさんのマネージャーの加古さん、手前にぴらつか東京チームが陣取っている。ナイチャーの見物人も年々増えているご様子。

栄口エイサーがまず通りを抜けてゆく。続いて謝苅青年会のエイサーが抜けてゆく。謝苅の地方には、松田一利さんの姿が。こちらの地方は水色の着流し姿。粋だね。


手前から進むのは謝苅、向こうから来るのは栄口。

で、いよいよ通りを埋め尽くしてのエーサーオーラセーが始まる。片方から栄口、片方から謝苅。お互い違う曲を演奏しながらすれ違う。演奏の音、演舞のリズム、指笛にかけ声、これらがグワングワン回って凄い空間が生まれる。

印象に残ったのは、最後尾の手踊りの女の子の気合い。地方、太鼓、チョンダラーの男連中はもちろんだけど、女には女の意地があるって感じでかっこよかった。

栄口と謝苅のエイサーオーラセーの後、上勢区青年会のエイサーが通り抜け、お仕舞い。時間は2時を回っていた(と思う)。

ま、今年はエイサー見物半ば諦めてましたが、小浜さんありがとうございました。助かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな事の根っこ

2005-08-18 09:07:16 | 箆柄日記
ああ、もう今月も暦の週に入る。しばらくまたこれに集中だ。やりたいこと、行きたいこと、山ほどあるけど、これが始まるとしばらくお預け。

もうちょっと効率よく作れるようにして、時間をとれるようにしたいと思うけど、暦を作ること自体は苦痛ではない。なんといってもこれがいろんな事の根っこになっているので、やり甲斐もある。

よく、これで儲かっているのかと聞かれるけど、これ単体では確かに厳しい。これから派生して動き出したことをトータルで考えれば、まあとんとん。これから始まりそうなことが上手くいけば万々歳。

これから始まりそうなこと。う~む、年末までもうぱんぱんだ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっきーさんち

2005-08-17 12:26:10 | 箆柄日記
なんでも畳一畳分サイズの机を処分したいと言うことで、ふっきーさんこと「ぱずる」の湧川ふき子さんちへ見に行く。エフエム那覇のバックヤードにちょうどこれくらいの机をさがしていたのだ。


「ぱずる」の近くで買ったペーチンまんじゅう。月桃の香りのういろうのようなあん入り。
(本文にはあまり関係ありません)


とうせい社長とえつぷー婦人と私でどかどかとご自宅へ押しかける。机は目出度くエフエム那覇で頂くことにした。机を見終わると「ビールでも飲んでかない?」とふっきーさん。すでにつまみまで用意されているではないか。もちろんゴチになる。

普段はオフィスでキリリとした感じ、もしくは徹夜明けのアンニュイな感じのふっきーさんだが、エプロン姿はほんわり。このメリハリが大人だよなぁ。つまみよし、ビール良し、那覇の夜景を見下ろす高台の一室、全開の窓から気持ちの良い風が抜けてゆく。

ふっきーさんちにお邪魔するのは去年の年末の「ぱずる」の忘年会以来(この時KAWAさんとも出会っていたのだがお互い憶えていなかった)。あの時平良斗星と、早く「ぱずる」と一緒に仕事が出来るような会社になろうと話したが、ようやく何か一緒に仕事が出来そうな気がしてきた。

頑張りますので、よろしくお願いします、ふっきーさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする