今回は4級の挑戦です。
(いまだに書店で申し込みしています。昨日願書郵送したところです)
本当は英検3級狙わせたかったんだけど、日常会話とか、
ちゃんと覚えて合格させたいというのがあるのと(合格圏内に
ギリギリとかマグレではいって合格するのでなかったのと)
Noneの性格を考えると、「背伸びして不合格になって次がんばる」
より、「背丈の合ったところで挑戦する」ほうが性に合っていると思う
からですね。
3級のごほうび、もうあげてますし、3級のパソコンソフトも1つ
やっているんですが、パソコンソフトで勉強しているのを私がついて
見ていない(私はMOSの対策講座に参加していた)ので、どのぐらい
合格圏内にいるか推し量れないので安全策をとりました。
Noneの集中力が持つなら今回ダブル受験したかったところなのですが。午前も午後も英検なんてNoneには無理です。
ただ、Noneと相談して、今年度中に3級とれるようにがんばろうね、
小学校中に準2級や2級も視野にいれていこうという方向に。
2級に受かれたらそれなりのご褒美を提案しているのだけど、これは
私の仕事が続けられるかとか、Noneにそこまでの教材や勉強方法を
提案できるかまだまだ分からないので絵空事のまま話だけ踊っている。
(まあ、受かったら海外行こうね、とかその程度なのだけど)
ただもう進研ゼミでいっぱいいっぱいなところもあるし、公立進路組
としては英語ばかりに重点を置けないのが現状。
数学は最初とまどっていた方程式はやや慣れた模様。これから文章題で
方程式がこなせるかどうかの段階に入っていく。
こないだ私が、鶴亀算で記憶している中受用の問題を例で出して
方程式で試しに解いてみる方法を教えた。
今日は私が中国語講座なので、進研ゼミでは英語以外の教科をやってもらう
ことになるのだけど正直英語と数学以外は何をどのぐらい理解しているのか
管理がもうできない。
ただ、本人はそう嫌がらずやってくれている。
進研ゼミをやりながら英検の勉強をどう組み入れていくかが今後の
課題になっていきそうである。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
(いまだに書店で申し込みしています。昨日願書郵送したところです)

本当は英検3級狙わせたかったんだけど、日常会話とか、
ちゃんと覚えて合格させたいというのがあるのと(合格圏内に
ギリギリとかマグレではいって合格するのでなかったのと)
Noneの性格を考えると、「背伸びして不合格になって次がんばる」
より、「背丈の合ったところで挑戦する」ほうが性に合っていると思う
からですね。
3級のごほうび、もうあげてますし、3級のパソコンソフトも1つ
やっているんですが、パソコンソフトで勉強しているのを私がついて
見ていない(私はMOSの対策講座に参加していた)ので、どのぐらい
合格圏内にいるか推し量れないので安全策をとりました。
Noneの集中力が持つなら今回ダブル受験したかったところなのですが。午前も午後も英検なんてNoneには無理です。
ただ、Noneと相談して、今年度中に3級とれるようにがんばろうね、
小学校中に準2級や2級も視野にいれていこうという方向に。
2級に受かれたらそれなりのご褒美を提案しているのだけど、これは
私の仕事が続けられるかとか、Noneにそこまでの教材や勉強方法を
提案できるかまだまだ分からないので絵空事のまま話だけ踊っている。
(まあ、受かったら海外行こうね、とかその程度なのだけど)
ただもう進研ゼミでいっぱいいっぱいなところもあるし、公立進路組
としては英語ばかりに重点を置けないのが現状。
数学は最初とまどっていた方程式はやや慣れた模様。これから文章題で
方程式がこなせるかどうかの段階に入っていく。
こないだ私が、鶴亀算で記憶している中受用の問題を例で出して
方程式で試しに解いてみる方法を教えた。
今日は私が中国語講座なので、進研ゼミでは英語以外の教科をやってもらう
ことになるのだけど正直英語と数学以外は何をどのぐらい理解しているのか
管理がもうできない。
ただ、本人はそう嫌がらずやってくれている。
進研ゼミをやりながら英検の勉強をどう組み入れていくかが今後の
課題になっていきそうである。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。