語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

英字新聞と単語カードとクッキーの缶々と

2011-09-07 18:42:02 | 英語子育て
学習英字新聞を読んでいくことにしました。
Noneに一番無難なのがスチューデントタイムズだと思ったので
紀伊国屋で購入してみたら意外にNoneが気に入ってくれた。

ジュニアエラとかニュースがわかるで新聞記事に興味を持つ性格になって
くれたようだ。

まず対訳のある記事からはじめている。



100均で買ってきたクリップボードに少々拡大コピーした記事をのせて
9時に布団をしいてから9時半まで読むことに。

昨日は知らない単語はすぐに私が教えられるような簡単なものばかりの
記事で、もし二人とも知らない単語がたくさんある記事のときは、蛍光ペンで
線を引いて翌日私が極細ペンで単語の意味を書き込んで翌日もう一度読ませたらどうかということになっている。


昨日夕方中国語講座と思ったら週がずれていて今月は来週から始まる
のだった。家から公民館は5分もしないところだからすぐに帰ったの
だけど、Noneは進研ゼミの地理を楽しそうにやっていて、数学の
アタマに切り替えてくれる気配ではなかった。

Noneが、歴史の人名とか出来事とかを整理しやすいものを買ってきて
というので、することがなくなった私は丸善ジュンク堂へ
(職場から5分で行ける場所なんですが、休憩時間に自分の子の参考書
買いに行くのはまだちょっと勇気がいります。)

アマゾンでは古いバージョンしか出てこなかったけど
高校入試カードで合格 (〔7〕)
学研
学研


これの今のバージョンを歴史人物・用語、地理、歴史年代、英単語、
英熟語をまとめて購入。

これもNoneはよろこんだ。

で、切り離さないか、切り離してカードにするかという点で、やはり
カードにするということに。

けっこうこれをきれいに切り離す作業は丁寧にやらないといけないので
それは私の役に。

カードを入れる場所は昔Noneが赤ん坊の時赤ちゃん用綿棒や衛生用品
を入れていた箱(100均で購入したプラケース)があったのだけど
楽しんでカードで勉強してもらいたいな、と思い、

「明日、百貨店で缶々にはいったお菓子買ってきてやろうか?」

Noneの目がめちゃくちゃ嬉しそうに。

紙箱に入ったお菓子とかいただきものでもらうこともあるのだけど
缶々に入ったお菓子ってなんだか夢があるよね。

でも実際今日缶々入りのお菓子を百貨店で探してみると、最近はどこも
紙箱ですね。缶々だとヨックモックとか風月堂とか老舗で、買うにしても
新鮮味に欠けたり、ケーニヒスクローネなんかは缶はかわいいけど、
かわいいやつは中身のお菓子が「これだけ?」みたいになったり・・・

結局阪神百貨店のFoucherの三千円ぐらいのクッキーを

これは大当たりでNoneが喜ぶ喜ぶ
「うわぁ、めちゃくちゃおいしい。缶も豪華やし。」
子どもの心わしづかみですな。

「この缶々が空いたらカード入れにするからね。勉強もがんばってね。」

そういう盛り上がった空気の中で今日の英会話サークルに行きました。
帰ったら進研ゼミの数学か、Pass単熟語の書き写しをしてもらいます。

英単語のカードぴりぴりはがしはけっこう時間がかかりそうですが
頑張ってやりたいと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。