たぶん、このままいくとNoneが週間の予定通りに活動
してる報告しかできないんじゃないかと思うようになった。
とはいえ昨日はNoneの学校の参観日で、私は午後から
会社を休んで参加した。
「二分の一成人式」という企画で、10歳までの成長の
報告と、今頑張っていることと、大人になった時の夢を
発表する、というものだったけど、
生まれたときとかの話は別として、今頑張ってることとか
将来の夢とかを子供が正直に話してない感がかなりあった。
私の10歳のときなら、もう少し色々な種類の夢や、その時
頑張っていた種目の話が聞けたと思うけど、今の子は、
クラスからの「からかい」を危惧して、話を無難なもので
終始しているような気がした。
あと、この学校に昔私もいたことがあって、それは12歳の
時だけだったんだけど、10歳のときのメンバーは聞いて
知っていたので、もしそのときに「今頑張っていること」
とか「将来なりたいもの」とかを発表しろとか企画したら
暴れだすヤツが数名いたことが想像できる。
家庭で受けている教育の差とかも発表の際ハッキリしてたし
この日は居なかったけど、私の世代の同級生とかには、
明らかに家庭が不安定な家もあって、それに触れないでいて
欲しい子なんかもいるのに、と思ってしまった。
いたたまれない気持ちで学校を去った。
Noneに自分で教えなくてすんだ今、自分の英語力を向上
させることを、またやっていこうと思った。
BBCやCNNが少しづつ聞き取れるようになったと思ったら
会社にかかってくるアジア人の訛りまくりの英語が(たぶん英語
ネイティブには通じてるんだろうから向こうはすごい自信もって
速いスピードで話してくる)ききとれなかったりして、なんとか
したいと思っているからだ。
BBCなんかは英語ネイティブでない人の英語がたくさん出て
くるので、どういう代替音を使っているかを知りたい。
(ただ、タイ語話者なんかは英語にも日本語にもない音出して
そうな気がする。)
あと、せっかくそうやってテレビ見ているんだったら、十分内容
理解できるようになりたいと思ったので、語彙獲得を目指そうと
思う。
タイ語話者で全然通じなかったので、タイ語のCDつき入門書を
購入して聞いたところ、ちんぷんかんぷんだし、日本でタイ語の
参考書とかもあまり出ていなくて、アプリもそんなにないし、
実質有意義とは思えなくなった。
会社に行くときの自転車に乗りながら、音慣れのためにタイ語の
CD流すことだけはしばらく続けようと思った。
あと、いつまで続くかわからないけれど、Noneが塾のあいだ
家でパソコンソフトの中国語ソフトをしていることにした。
とくに深い意味はなくて、学習期間の短い外国語ってどんなだったか
思い出すためのこと、ということと、タイ語をかじって、漢字を
知っている、とか、その外国語に共通点を持っているということが
もったいないアドバンテージのような気がしたからということもある。
(会社ではあまり中国語は必要なくて、中国に対しての感情もよく
ないもんだから勉強が頓挫していたんだけど、ソフトは買ったんだから
使わないともったいないと思う。語学はやっているうちに世界が
広がってきて思わぬものを見聞き獲得できるものだと思っている。)
Noneについてはタイムスケジュールとかの関与を中心にして
自分で勉強する形で少しずつ子離れしていこうと思う。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。
してる報告しかできないんじゃないかと思うようになった。
とはいえ昨日はNoneの学校の参観日で、私は午後から
会社を休んで参加した。
「二分の一成人式」という企画で、10歳までの成長の
報告と、今頑張っていることと、大人になった時の夢を
発表する、というものだったけど、
生まれたときとかの話は別として、今頑張ってることとか
将来の夢とかを子供が正直に話してない感がかなりあった。
私の10歳のときなら、もう少し色々な種類の夢や、その時
頑張っていた種目の話が聞けたと思うけど、今の子は、
クラスからの「からかい」を危惧して、話を無難なもので
終始しているような気がした。
あと、この学校に昔私もいたことがあって、それは12歳の
時だけだったんだけど、10歳のときのメンバーは聞いて
知っていたので、もしそのときに「今頑張っていること」
とか「将来なりたいもの」とかを発表しろとか企画したら
暴れだすヤツが数名いたことが想像できる。

家庭で受けている教育の差とかも発表の際ハッキリしてたし
この日は居なかったけど、私の世代の同級生とかには、
明らかに家庭が不安定な家もあって、それに触れないでいて
欲しい子なんかもいるのに、と思ってしまった。
いたたまれない気持ちで学校を去った。
Noneに自分で教えなくてすんだ今、自分の英語力を向上
させることを、またやっていこうと思った。
BBCやCNNが少しづつ聞き取れるようになったと思ったら
会社にかかってくるアジア人の訛りまくりの英語が(たぶん英語
ネイティブには通じてるんだろうから向こうはすごい自信もって
速いスピードで話してくる)ききとれなかったりして、なんとか
したいと思っているからだ。
BBCなんかは英語ネイティブでない人の英語がたくさん出て
くるので、どういう代替音を使っているかを知りたい。
(ただ、タイ語話者なんかは英語にも日本語にもない音出して
そうな気がする。)
あと、せっかくそうやってテレビ見ているんだったら、十分内容
理解できるようになりたいと思ったので、語彙獲得を目指そうと
思う。
タイ語話者で全然通じなかったので、タイ語のCDつき入門書を
購入して聞いたところ、ちんぷんかんぷんだし、日本でタイ語の
参考書とかもあまり出ていなくて、アプリもそんなにないし、
実質有意義とは思えなくなった。
会社に行くときの自転車に乗りながら、音慣れのためにタイ語の
CD流すことだけはしばらく続けようと思った。
あと、いつまで続くかわからないけれど、Noneが塾のあいだ
家でパソコンソフトの中国語ソフトをしていることにした。
![]() | 音声で覚える中国語 |
クロスランゲージ | |
クロスランゲージ |
とくに深い意味はなくて、学習期間の短い外国語ってどんなだったか
思い出すためのこと、ということと、タイ語をかじって、漢字を
知っている、とか、その外国語に共通点を持っているということが
もったいないアドバンテージのような気がしたからということもある。
(会社ではあまり中国語は必要なくて、中国に対しての感情もよく
ないもんだから勉強が頓挫していたんだけど、ソフトは買ったんだから
使わないともったいないと思う。語学はやっているうちに世界が
広がってきて思わぬものを見聞き獲得できるものだと思っている。)
Noneについてはタイムスケジュールとかの関与を中心にして
自分で勉強する形で少しずつ子離れしていこうと思う。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。