語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

数検とイースターかぶる。

2012-02-28 08:08:32 | 学習日記
Noneが
ポケモン+(プラス)ノブナガの野望 (初回限定特典:「ノブナガの黒いレックウザ」カード 同梱)
ポケモン
ポケモン


を仲良しの友達が購入予定で、通信で一緒に遊びたいというので

「数検6級受けるんやったら、それ買うてあげる。」

ということで同意し、数検の申し込みも済ませた。

と、思ったらそのあとの教会で、今年のカレンダーではイースターが
同日の4月8日で、教会学校の子供たちでいろいろ楽器を使って
演奏を披露することになり、Noneはピアノを頼まれた。

こういう行事ごとを断ってまで受ける級の数検でもないため
「やっちまったな」
みたいな状態

イースターは「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に
行われる移動祝日、絵の書いた卵探しなど、子どもの喜ぶイベントが
あるので、こちらを欠席するつもりはないし、たぶん数検は
午前、午後とあるテストになると思うので、時間的にイベントと
重ならないなんてことはないと思うので、受験料をフイにしたことに
なる。

まあ、実テを頑張ろうと対策に日曜に参考書を数冊買いに行った。

Noneについては実テにむけて本当に頑張ってくれているのか
見た目では実感しにくいので「大丈夫なのか?」みたいな状態

ゲームはやっぱり買ってあげるつもりで、その代わり頑張るように
言っている。

日曜に参考書を選ばせるついでに梅田のTSUTAYAに寄って
怪盗グルーの月泥棒 [DVD]
笑福亭鶴瓶(スティーヴ・カレル),芦田愛菜(エルシー・フィッシャー),山寺宏一(ジェイソン・シーゲル)
ジェネオン・ユニバーサル


を見た。(英語音声日本語字幕にて)

各悪党が実在の人物に似ているような気がしたんだけど、私の気のせいか

今日はNoneが理社の塾の日。土曜の3科目の宿題がずれこんで
翌日にやる予定で日曜に済ませていないといけないのが、今だに少し
残っている状態。(まあ、DVDとか見たり、Magic School Busとか
辞書引きとかしてたのはあるんだけど)

公立で進学し続けていく、という方法で行くときに、高校受験もある
のに私学中学受験の子と競って今頑張りすぎて本番の高校受験の時に
燃え尽きていないようにしないとと思う。

受けない予定だった春期講習は、塾生は基本的に全員が受けるように
平常授業と連続しているということなので、標準クラスの国語と算数
だけ受けることにした。
なんとなく塾の先生の機嫌を損ねたくなかったから受けるという
感じだといえなくもない。
授業の時間が春休みの午後3時半から5時ぐらいまでと、一番友達と
遊びたい時間帯だったので塾でする内容さえわかっていたら午前中に
自習でカバーするとかしたかったところ。

Noneが乗り気でないのが態度に出ていたので、「子供がその気
でないみたいなので」と塾側が「せめて標準コースだけでも」と
言ったその標準コースだけの受講なのだけれど。

実際今回参加してみて、本当にほとんどの平常の塾生が参加
しているかどうかで次以降の休暇期間の講習を受けるかも
決まるかと思う。

今回、Noneがちゃんと冬期講習の資料を私に渡してなかった
ので、どこをやるのかわからない、という不安で受けることに
してしまったところもある。受講申し込み後に資料を再度渡して
もらってみたら、自習でやれなくもなかっただろうと思える
だけに、春休みの半分が友達と遊べなくなってしまった状態に
してしまったことを若干後悔している。

NoneがMagic School Busの前の分を辞書調べ終えたので
今日は塾の間私は中国語をせずに、次のMagic School Busの
辞書調べ用コピーをとりに行っていました。
The Magic School Bus Lost in the Solar System(audio CD with paperback)
Joanna Cole,Bruce Degen
Scholastic Audio Cassette




The Magic School Bus Sees Stars: A Book About Stars
Nancy White,Art Ruiz
Scholastic Trade


今日はバス時間になるのに気がつかなかったので塾まで直送しました。
自転車で「理科が好きなら理科の話が思う存分できる学校と仕事を
目指していこう」と話し合っていました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。