Noneの気に入った総合高校、通学可能か
夏休みの間に一度体験させてもいいかと思い、
Noneと一緒に行ってきました。
実はその総合高校の数駅前にある文理の高校が
Noneに通学圏内かと確かめるために、近くまで
行ったことはあるのです。
そのときは大きな駅で徒歩の移動がきつい乗り換えを
数個しなければならなかったので、Noneは無理と
言っていたのでした。
そこは大阪の路線を熟知した母、乗り換えが便利な
より小さな駅を使う迂回的なルートでその総合高校まで
行ってみました。
Noneは電車に乗っているしんどさが全然違うと言います。
ただ、最寄駅から高校まで、徒歩は無理があって
バスも1時間に2本程度、実際行くとなると
最寄駅にマイ自転車を常駐させなくてはならないかな
といった感じで、実際かなり辺境な私立に行くぐらいの
距離があります。
それでもNoneはその総合高校が気に入っています。
国立大学が目指せるように配慮されていながら、
受験で使わない科目についての自由度が高いのです
在学中に英検準2級、2級を取得すると単位に変換
できるそうですから、Noneがその学校を目指すと
言っている状態の今、小中では英語は勉強するものの
英検受験は控えておこうかなという状態になりました。
連携した大学の授業との単位交換とか、普通科では
ありえない科目があったりすることで、Noneは
その学校に行く気になっています。
なんか半分カルチャーセンターにでも行くかのような
ノリで親子して楽しみにしてしまっています。
(この高校を見つけてNoneに「どない?」と
聞いたとき、Noneは「やっぱり母さんは友達や」
と言ってくれたのを思い出します。私がNoneの
行きたいと思うようなところを見つけてきたことへの
評価と受け止めています。)
この学校の現在の偏差値があがることなく続き、
Noneが今の調子を崩さずにいくことができると、
かなり余裕を持って行くことができそうな感じです。
あまり調子に乗ってはいけませんが、天井知らずの
文理の難易度に挑戦するより、的の中に入れそうな
高校を目指して、中学在学中に高校でひっかかりそうな
ところを先取りして国立大学行くほうが「アリ」な
選択かもしれないと思い始めています。
塾での位置は高めに保ちたいですが、文理に行かなきゃ
と思っていた時より緊張がほどけたようになって
います。Noneもきっとそうでしょう。
中学3年間を勉強一色にしなくてもよさそうです。
それに、こちらのほうが私立中高一貫校にかなう
勉強法ができそうな気がしているんです。
かなり、その気になっています。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
夏休みの間に一度体験させてもいいかと思い、
Noneと一緒に行ってきました。
実はその総合高校の数駅前にある文理の高校が
Noneに通学圏内かと確かめるために、近くまで
行ったことはあるのです。
そのときは大きな駅で徒歩の移動がきつい乗り換えを
数個しなければならなかったので、Noneは無理と
言っていたのでした。
そこは大阪の路線を熟知した母、乗り換えが便利な
より小さな駅を使う迂回的なルートでその総合高校まで
行ってみました。
Noneは電車に乗っているしんどさが全然違うと言います。
ただ、最寄駅から高校まで、徒歩は無理があって
バスも1時間に2本程度、実際行くとなると
最寄駅にマイ自転車を常駐させなくてはならないかな
といった感じで、実際かなり辺境な私立に行くぐらいの
距離があります。
それでもNoneはその総合高校が気に入っています。
国立大学が目指せるように配慮されていながら、
受験で使わない科目についての自由度が高いのです
在学中に英検準2級、2級を取得すると単位に変換
できるそうですから、Noneがその学校を目指すと
言っている状態の今、小中では英語は勉強するものの
英検受験は控えておこうかなという状態になりました。
連携した大学の授業との単位交換とか、普通科では
ありえない科目があったりすることで、Noneは
その学校に行く気になっています。
なんか半分カルチャーセンターにでも行くかのような
ノリで親子して楽しみにしてしまっています。
(この高校を見つけてNoneに「どない?」と
聞いたとき、Noneは「やっぱり母さんは友達や」
と言ってくれたのを思い出します。私がNoneの
行きたいと思うようなところを見つけてきたことへの
評価と受け止めています。)
この学校の現在の偏差値があがることなく続き、
Noneが今の調子を崩さずにいくことができると、
かなり余裕を持って行くことができそうな感じです。
あまり調子に乗ってはいけませんが、天井知らずの
文理の難易度に挑戦するより、的の中に入れそうな
高校を目指して、中学在学中に高校でひっかかりそうな
ところを先取りして国立大学行くほうが「アリ」な
選択かもしれないと思い始めています。
塾での位置は高めに保ちたいですが、文理に行かなきゃ
と思っていた時より緊張がほどけたようになって
います。Noneもきっとそうでしょう。
中学3年間を勉強一色にしなくてもよさそうです。
それに、こちらのほうが私立中高一貫校にかなう
勉強法ができそうな気がしているんです。
かなり、その気になっています。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。