語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

中学の進路相談

2016-12-13 19:50:06 | 学習日記
今日、中学のほうの進路相談でした。

Noneは定期テストはもうひとつで、そのせいで
内申はやや低めだけど、実力テストがいいので、
この調子でいけば、前の公立志望校での受験も考え
られる話になりました。

ただ、今週末Noneと父親が私立になった場合の
お金を出してくれるかの話によってもまだ変更の
可能性はある話にはなっていますが。

英語はやっぱり成績が落ちていました。その代り
なんと体育と美術の成績が上がっていたので、内申は
1学期より1つだけよくなりました。

担任の先生からは体育と美術の成績の維持と、英語
など、まだ成績のあげられる科目をあげるように
努力するように言われました。

で、統一テストですが。

国語と社会が5確定しました。

ほかの科目も点数はそれなりに取っていたのですが
やはり上がいたということで、5の確定はできません
でした。(一応4は確定したことになるので、定期テスト
などでもしボロッボロの成績をとってしまったとしても
数・英・理についても3以下になる可能性はなくなりました。)

Noneの国語の成績はどうやってとっているのかわからなくて
どう勉強していい科目なのかわからないので、5が確定したことは
嬉しいです。

社会も、得意苦手があるので、定期テストで苦手部分が
集結して出ても5が確定できているので安心できます。

英語も90点台はとれていたのですが、100点もそこそこ
いる結果だったので、7%はちょっとムリでしたね。

私としては、低めの偏差値の文理校で無理なく進学する予測を
していたので、塾でも中学でも前の志望校の方向で話が進んで
いっていること、Noneがそれなりにそのつもりで頑張って
いるらしいことを、遠い存在になったような気がするのと、
もしかのときをどう受け止めようとか考えたりして落ち着きません。

ついていけない速度で綱渡りをしているような気持ちです。

Noneが前の志望校に固執するわけは、一緒に受験する
塾なしで成績のいい同じクラブの友達と一緒に学校に行けたら
いいなと思っているところらしいです。

もちろん、学校の説明会などでその学校を気に入っている
ところもあるのですが、下の偏差値の学校の説明会も聞いていて
準じる環境があるのは知っているので、やはり友達と一緒に
受験して一緒に学校に行けるようになりたいという気持ちで
頑張っているみたいです。

今週末、主人から私立なら私立でOKの了解を得られれば
いいのに、そして今から3月までの追い込みでNoneが
合格圏内の実力が安定して身につけばいいのにとひたすら
思います。

本人の勉強の仕方、気合の入れ方が前と違ってきたことは
親の目から見てわかります。

だからこそ、結果がそれについてきてくれることをひたすら
祈るばかりです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。