昼12時から夜10時まで塾で勉強というのは生き詰まるかなと
思って、今日8時起きで9時から昼までの勉強はFire Stickで
アベマTVをつけながらやってもいいことにしました。
でも、Noneの部屋に入る用事があって中に入ったとき、
つけてはいましたが、それほど勉強に影響しているようでも
なかったので、リラックス要素ぐらいになっていてくれればと
思います。
私は隣の部屋でAppleTVで中国語音楽番組を聞きながら
中国語の勉強(といっても、今はHSKテキストとかを使って
やる勉強でなくて、iPhone/iPadアプリで中国語になじむ作業を
しているんですが。
イブらしさを全く味わえなければNoneが可哀そうかなと
思って、近所では評判のケーキ屋に10時にショートケーキを
3つ買いにいきました。
ショートケーキには一応メリークリスマスと書いたチョコも
乗っていてささやかなイブ気分を味わえてたらいいなと思い
ます。
今日は昨日用意した、豚肉を角煮風に似たものと、ポテトサラダ
(中に玉ねぎ入れすぎたので、味はもうオニオンサラダみたいに
なっちゃったんだけど。)とほうれん草のバター炒めにおにぎり
です。
明日が教会学校に行くまでにお弁当を作らないといけないので、
冷凍食品の残りを使ってのお弁当は明日になりそうです。
iPhoneの設定→一般→アクセシビリティ→スピーチで画面を
読み上げを選んでキンドルを読むなどしていた話ですが、
「画面の読み上げ」の上にある、「選択項目の読み上げ」を
オンにしていると、選択した部分を読み上げてくれるのですが、
本体の言語を日本語にしていると、日本語か英語で読んで
くれるだけなんですが、本体の言語を中国語とか、任意の言語に
していると、その言語で読んでくれるようになるので、
メモとか、エクセルの表の中の選択部分を読み上げるような
使い方をすると、音の出る単語帳になる、ということに
気が付きました。
今やっているのはLINE Dictなのですが、SIMカードの
買い物の会話とか、けっこう実用的な会話が多くて、やってる
ぶんには楽しいです。1日1ダイアローグあるこの会話文を、
ルーズリーフに書いて記入するを日課にしようとしたのですが、
会社やめる話になった時から手つかずにしていて、辞めてから
追いかけていて、現在12月16日の書きかけです。追いついたら
HSKのテキストなどをやろうと思います。
今日はBBN聖書放送を中国語で聞いています。
母は今日昼からコンサートに行っています。だから今日の晩御飯は
私はひとりで取らないといけません。
昨日お肉屋さんで焼くだけでいい状態になっているハンバーグが
半額になっていたのがあったので、それと、母がみんなで食べる
つもりで多いめに買っていたフランスパンが、Noneが夕食を
食べないので(うちではフランスパンはシチューの時に出す)
食べる機会がなくなったものを片付けようと思っていて、あと、
今日のNoneのお弁当に入れたサラダの余りを食べます。
夕食後はクリスマスイブ礼拝なのですが、受験前だし、いつも
一緒にしゃべる人たちが今日来ているか心配です。浮いた状態に
なれば、早めにきりをつけて帰ろうと思います。
では、これから中国語の勉強を再開しようと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
思って、今日8時起きで9時から昼までの勉強はFire Stickで
アベマTVをつけながらやってもいいことにしました。
でも、Noneの部屋に入る用事があって中に入ったとき、
つけてはいましたが、それほど勉強に影響しているようでも
なかったので、リラックス要素ぐらいになっていてくれればと
思います。
私は隣の部屋でAppleTVで中国語音楽番組を聞きながら
中国語の勉強(といっても、今はHSKテキストとかを使って
やる勉強でなくて、iPhone/iPadアプリで中国語になじむ作業を
しているんですが。
イブらしさを全く味わえなければNoneが可哀そうかなと
思って、近所では評判のケーキ屋に10時にショートケーキを
3つ買いにいきました。
ショートケーキには一応メリークリスマスと書いたチョコも
乗っていてささやかなイブ気分を味わえてたらいいなと思い
ます。
今日は昨日用意した、豚肉を角煮風に似たものと、ポテトサラダ
(中に玉ねぎ入れすぎたので、味はもうオニオンサラダみたいに
なっちゃったんだけど。)とほうれん草のバター炒めにおにぎり
です。
明日が教会学校に行くまでにお弁当を作らないといけないので、
冷凍食品の残りを使ってのお弁当は明日になりそうです。
iPhoneの設定→一般→アクセシビリティ→スピーチで画面を
読み上げを選んでキンドルを読むなどしていた話ですが、
「画面の読み上げ」の上にある、「選択項目の読み上げ」を
オンにしていると、選択した部分を読み上げてくれるのですが、
本体の言語を日本語にしていると、日本語か英語で読んで
くれるだけなんですが、本体の言語を中国語とか、任意の言語に
していると、その言語で読んでくれるようになるので、
メモとか、エクセルの表の中の選択部分を読み上げるような
使い方をすると、音の出る単語帳になる、ということに
気が付きました。
今やっているのはLINE Dictなのですが、SIMカードの
買い物の会話とか、けっこう実用的な会話が多くて、やってる
ぶんには楽しいです。1日1ダイアローグあるこの会話文を、
ルーズリーフに書いて記入するを日課にしようとしたのですが、
会社やめる話になった時から手つかずにしていて、辞めてから
追いかけていて、現在12月16日の書きかけです。追いついたら
HSKのテキストなどをやろうと思います。
今日はBBN聖書放送を中国語で聞いています。
母は今日昼からコンサートに行っています。だから今日の晩御飯は
私はひとりで取らないといけません。
昨日お肉屋さんで焼くだけでいい状態になっているハンバーグが
半額になっていたのがあったので、それと、母がみんなで食べる
つもりで多いめに買っていたフランスパンが、Noneが夕食を
食べないので(うちではフランスパンはシチューの時に出す)
食べる機会がなくなったものを片付けようと思っていて、あと、
今日のNoneのお弁当に入れたサラダの余りを食べます。
夕食後はクリスマスイブ礼拝なのですが、受験前だし、いつも
一緒にしゃべる人たちが今日来ているか心配です。浮いた状態に
なれば、早めにきりをつけて帰ろうと思います。
では、これから中国語の勉強を再開しようと思います。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。