語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

ちょっとずつ中国語作文

2017-05-14 22:48:32 | 親の学習日記
今日は日曜なので8時起き。NHKワールドでインタビュー
番組のやつを見ながら朝食。英検準1級目指すんだったら
わからないといけないぐらいの内容だったんだけど、

「車の話してたよね。」

「イヤ、画面見たら、車の話してることは幼児でも
わかるだろうのに、そのレベルかいっ」

中国人で初めて車のデザインでメルセデスベンツ社の
生涯雇用に採用されたのに、中国の車の会社で中国の
車のデザインをする仕事に変わって中国車の魅力を
上げたいとかなんとかいう内容だと私は聞き取ったの
だけど・・・

自信ないから、と、思うよ、と言って、もうちょっと
聞き取ろうとしてねと言ってNoneには自分の部屋で
パス単準1級のタイピングをしてもらって、私は
前に買って持っていた
英語応対能力検定 公認教材 とにかくひとこと接客英会話 販売編
旺文社
旺文社


の最初の会話の、「紳士服売り場はどこですか?」
からはじまる会話を、その英訳も頼りに中国語作文
していました。

いちばん手こずったのは
「こちらをまっすぐ行きますと突き当りにエレベーターが
ございます。」
でした。

教会で合う中国人夫妻とか、中国語教室の先生に添削
してもらうのを頼んでいて、今日は教会の中国人夫妻に
みてもらいました。

「突き当り」は、物書堂さんがセールしているときに
買った三省堂の中日・日中辞典にありました。

私の作文でもよかったらしいのですが、中国人の
奥さんの添削で返ってきたのは、

”一直往前走,这条走廊的尽头就有电梯。”

だそうで。

家に帰ってから、中国語教室の宿題の作文。
たとえ・・・ても、という語を使う文と、
それほど・・・ない
それに対して、しかし
・・・につれて、に伴って
というフレーズを使った作文をするという
ことで、自分らしい文章を作文するように
しようとしました。

作文が正しいかどうかわからないので、
「この本は高いけど、私は買う。」という意味に
作文したつもりの文と、
「この荷物は大きいけど、それほど重くない。」
「この仕事は比較的つらいけど、あとで役に立つ。」
「練習を繰り返すにつれて、技術が進んでいく。」
という文章を作りました。

語彙の選択や文法的に正しい文章が作れていると
いいのですが。
(今日の、接客の会話の中国語訳は、だいたい
マルがもらえて、他にこんな言い方もできるよと
追加してもらったような状態でした。)

中国語教室から帰るときはいつも中国語の先生と
途中まで一緒に帰るのだけど、いつもは日本語で
お互いの子どもの教育の話をするのだけど、昨日は
他のクラスの中国語の先生と中国語と台湾語に
堪能な生徒さんが一緒にいて、中国語で会話
されてしまいました。6、7割内容がわかるの
ですが、中にはいることはできません。

作文の練習とか、ロゼッタストーンで発音の
練習とかして、中国語ができるひとが多いユニットで
帰宅することになっても、中に入れるぐらいの
中国語力を身に着けたいなと思いました。

とりあえず、現在HSK5級の単語カード、
HSK公認アプリで1400位の語彙が用意
されているうちの100個ぐらいが出来上がり
ました。

100個目を通すだけと、カードを例文付きで
つくるのとでは記憶に残る量が全然違いますね。

前に東大生・京大生が討論する番組で、単語を
ノートに書いたりするのは自己満足で、できる
やつは目で見るだけで覚えられるというので
マネしようとしたのですが、私は凡人なので
そうすると途中で寝てしまうので、凡人でも
できるやり方で語彙を増やそうと思います。

Noneは今日午後友達のところに遊びに行って
いたのですが、帰宅して、テスト勉強始めると
思います。

明日、ネットの機械を1階に移動する工事です。
それが終わったら、修理されて返ってきた
パソコンを出して(一応ファイルは復元されて
います)今度はこのパソコンはiTunesとかを
同期する専用機にするつもりです。

上の接客英会話の本の音声ダウンロードとか、
HSK5級の過去問の聴力のCDとかを
iPodなどに入れて聞いてみようと思います。

と、ここで書いたところで、中国語の勉強、
中検2級にシフトしようかという気になって
きました。6月は間に合わないけど、11月
のやつ。

今までHSK5級を9月に受けて、11月に
中検2級の予定だったけど、資格試験も予定
してるし、HSK5級は急がなくてもいいかな
という気になりました。

HSK5級のライティングの力はすぐには
身につかないような気がして。

レベル的には中検2級のほうが上とされて
いるんだけど、私には中検2級の勉強の
ほうが向いてそうな気がするのと、再就職
の面接の時、面接でHSK5級ですと言う
のと中検2級ですと言うのとでは、中検の
方が伝わりやすいよなあというのもあります。
(日本の検定はレベルが高いほうが1級と
いう認識があるからHSK5級と言ったら、
レベルの低い級を取ってるみたいに思われ
そうな気がして乗り気がしないのもあります。)

HSK5級の単語カード作りは続けるけど、
中検2級のキクタンの本の方を見て、その
カード作りと、2級やるにはやらねばならない
成語を覚える作業も始めようかと思います。

2級の勉強でHSK5級の作文のスキルが
身につくようなら、9月の5級受験も考え
つつ・・・

って、資格試験の時期も同じ頃だから、
9月までは資格試験の勉強に重点を置いた
ほうがいいのかもしれないけど。

基本、午前中に資格試験の勉強、午後から
中国語というのはどうだろうという予定
ですが。

まあ、仕事やめてからかなりたってから
骨折などの事故があって、リハビリで時間
とったりして、Noneの受験があって、
高校生活の段取りとか、部屋の移動とか
あって、やっと勉強できる時間が見積もれる
ようになったという感じです。

今私が資格試験のために覚えないといけない
専門用語がまるでドラクエの呪文みたいだと
Noneに言ったら、Noneが今勉強して
いる世界史の古代王朝の名前もそんな感じ
だと言われました。

なんか、仕事辞めてから今までがあっという間
だったから、今から資格試験の日もあっという
間なんだろうと思うと少し焦り始めてきました。

Noneと私と、これからの生活をよくする
ためにできることをしていきたいと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。