語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

今日のNoneの英語学習

2011-12-02 20:50:37 | 英語子育て
今日は基礎英語3の12月号をやってから図書館で借りてきた
洋書が日本語に翻訳されている分を数冊日本語で読んでみて
原書がよみたくなるぐらいなのはどれかを調べました。

人気があって図書館の賞などをとっている本もあったのですが
Noneはあまり気に入らなかったみたいでした。
(今日、私の方が会社でほとんど留守番状態になったので私も
中身チェックしたのですが、2巻目以降はどうなるのか知ら
ないけど、1巻目は日本人とは違いすぎる子供の日常がつらつら
書かれてあるもので、Noneは途中で飽きそうだなと思ったら
やはりそうでした。)

気に入ったというか、原書も読もうと思ったらしかったのが
デイジーのこまっちゃうまいにち (いたずらデイジーの楽しいおはなし)
Kes Gray,Nick Sharratt,吉上 恭太
小峰書店



Daisy and the Trouble with Life (Daisy Series)
Nick Sharratt
Red Fox


先日買ってたナルニア物語はオーディオブックが大活躍して
くれました。
こちらも岩波少年文庫の翻訳版を用意していたのですが、
ハーパーから出ているペーパーバックを目にすると
「難しすぎる」
とすぐ本を閉じてしまったのを
「音を出すから、聞いたことを本で目で追うだけでいいから
やってごらん。」

私が前に使っていたiPodで、電池が弱くなってCD2枚も
聞いたら電池が切れるので買い換えたのを、ナルニアを
週数回読む程度に使うのなら問題ないと、ナルニアと
数刷のオーディオブックとキクタンの英検3級例文版だけを
いれたものに変更したやつをNoneに渡した。

1章15分程度を目で追うのは今のNoneでもできた。
これを岩波の翻訳版と交互に見ていくことにしたらいいと
いうことにしたらやる気のようなものを見せてくれた。

CDの全巻分セットをそれで購入してしまいました。
1巻目は本もCDもセットで買い直してカブリにしてしまう
んだろうなと思っていますが、バラで揃えていくより安く
なると思うので仕方がないなと思っています。
(誰かにきっと譲れますしね)

デイジーのぶんもiTunes Store にオーディオブックが
ありました。(1500円もするのでなるべく買いたくない
ですが)

1月から土曜が一番塾の授業数が多い日になるので
がんばって塾の予習といった感じにするよていです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。