今日は代数。
前回は□や△で計算していたことが文字になるだけだと理解すると落ち着いた。
そうすると一人でそこそこ正解できるようになったから
これもどのぐらい自習できるかと逐一見ることは今日はしなかった。
後ろの方では前に説明したことのある扇形の面積の問題を分配法則を
使って楽に計算する(というかしなければならない)があるのだが
そこまではNoneのペースでは行けないと思って見ていなかった。
そのあたりになると覚えてないと思うのでこれはまた説明しながらやらなければならない。
今日は1/aがa=1/3だったりするときはどう計算するのかと聞かれて
1÷aと考えて1÷1/3として計算しないといけないと説明したりはした。
でもこの説明の後見てなかったら、分数の割り算が逆数の掛け算に
なることはすっかり忘れていて、変な計算をしてすっかり間違っている。
本当にうちの子は練習とか勉強を繰り返しやらないと身につかない
タイプだ。
小さい時からずっとこんなだった。幼稚園の時繰り上がりを教えるのに
ものすごい手間暇をかけたのを今も覚えている。幼児が「くりあがる」を
どのように把握するのかもよく研究したものだった。
今もあのときと同じなのだろうと思っている。今から用意しておいて
該当学年で応用問題をならうときに基本的な計算問題でつまづかないよう
準備をしている。
でもちょっとした参考書より難易度が低いとはいえ、進研ゼミにも
応用問題が一応出てくる。
今は代入する計算問題が9割方正解できるレベルで、クイズに近いような
考える問題は全部間違っていた。
間違っていたら数字が合わないんだから、間違っていること自体に
気が付かないかなあと思うのだが・・・
でもわかる。先取り教育をしていなければ、このつまづきを該当学年で
やってしまう子だということを。
Noneと勉強するのも長く一緒にやってきていると焦らなくなってくる
中学になった時に応用問題ができる子になっているかはわからないが
とりあえず基本的な問題でミスをしない子にはできるだろうということが
とりあえず今日まちがえた応用問題を問題だけノートに私が書き写して
同じ問題を数日後覚えていて間違わずに解けるかどうかやる予定。
繰り上がりとか繰り下がりとか、掛け算覚えるかとかのときは
段取り通りいかないとパニックにもなったものだけど。
あと、幼児の時はうまく教えられないと親のせいみたいに感じたけど
この年になると、ある程度の教材と教え方で覚えないと本人の実力
だよなあ、とか思い始めているところもあるかもしれない。
まあでも、代数やりはじめたばかりでこの正解率ならまだ焦ることは
ないと思いたい。
だいたいこんな感じです
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
前回は□や△で計算していたことが文字になるだけだと理解すると落ち着いた。
そうすると一人でそこそこ正解できるようになったから
これもどのぐらい自習できるかと逐一見ることは今日はしなかった。
後ろの方では前に説明したことのある扇形の面積の問題を分配法則を
使って楽に計算する(というかしなければならない)があるのだが
そこまではNoneのペースでは行けないと思って見ていなかった。
そのあたりになると覚えてないと思うのでこれはまた説明しながらやらなければならない。
今日は1/aがa=1/3だったりするときはどう計算するのかと聞かれて
1÷aと考えて1÷1/3として計算しないといけないと説明したりはした。
でもこの説明の後見てなかったら、分数の割り算が逆数の掛け算に
なることはすっかり忘れていて、変な計算をしてすっかり間違っている。
本当にうちの子は練習とか勉強を繰り返しやらないと身につかない
タイプだ。
小さい時からずっとこんなだった。幼稚園の時繰り上がりを教えるのに
ものすごい手間暇をかけたのを今も覚えている。幼児が「くりあがる」を
どのように把握するのかもよく研究したものだった。
今もあのときと同じなのだろうと思っている。今から用意しておいて
該当学年で応用問題をならうときに基本的な計算問題でつまづかないよう
準備をしている。
でもちょっとした参考書より難易度が低いとはいえ、進研ゼミにも
応用問題が一応出てくる。
今は代入する計算問題が9割方正解できるレベルで、クイズに近いような
考える問題は全部間違っていた。
間違っていたら数字が合わないんだから、間違っていること自体に
気が付かないかなあと思うのだが・・・
でもわかる。先取り教育をしていなければ、このつまづきを該当学年で
やってしまう子だということを。
Noneと勉強するのも長く一緒にやってきていると焦らなくなってくる
中学になった時に応用問題ができる子になっているかはわからないが
とりあえず基本的な問題でミスをしない子にはできるだろうということが
とりあえず今日まちがえた応用問題を問題だけノートに私が書き写して
同じ問題を数日後覚えていて間違わずに解けるかどうかやる予定。
繰り上がりとか繰り下がりとか、掛け算覚えるかとかのときは
段取り通りいかないとパニックにもなったものだけど。
あと、幼児の時はうまく教えられないと親のせいみたいに感じたけど
この年になると、ある程度の教材と教え方で覚えないと本人の実力
だよなあ、とか思い始めているところもあるかもしれない。
まあでも、代数やりはじめたばかりでこの正解率ならまだ焦ることは
ないと思いたい。
だいたいこんな感じです
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。