昨日は朝起きて、朝食は
聞き流し・基本の英会話フレーズ1000(日本語・英語音声付)リスニング
を掛け流しながら食べることに。
Noneには家で勉強してもらうことにして、私は
午前中中央図書館へ、
クッキーの作り方の本とか、まだレシピ記録してない
ので、それを置いて、他借りれるだけ思想系の本を
借りて帰りました。
お昼をNoneと食べてから、私がマクドに。
マクドのWifiがどのぐらい使えそうかの確認を
しながら、図書館の本を読んでました。
とか、2017年の3月に出た本なので、AIや
脳科学についての話題も比較的新しく、その上で
お勧めの、比較的新しい哲学本を紹介してくれて
います。
マクドで小一時間コーヒーを飲むうちに目を通す
ことができました。
ただ、マクドのコーヒー、おいしくないね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
暖房もきいてるようできいてないし。
なによりWifi使えるのが1時間限りだと
いうので、スタバで安い飲み物のんでいるほうが
いいんじゃないかと思えたりしました。
そのあと、家族で、新阪急ホテルのオリンピアへ。
まあ、みんな小食なのでバイキングとは言っても
もとはとれてないんだけど、気の向いたものを
気が向いただけ食べれてあの料金なら納得かなあ
と言う感じです。
フォアグラ大好きなので、何度も並んで食べました。
日程的に、平日だけど日祝の料金はとられてた
けど、まわりには自分と同じような、チープな
衣装で来ている人が多くて、やはり貧乏人の
贅沢なんだなという感じがしました。
5時半から7時までのぶんに出ていたので
Noneは自習できる団体にそれから
行きました。
私は、
を読むんだけど、まあ、もっと判り易く書けるものを
小難しく書くなあと思って読んでました。こういう
本は、目次を見て、自分の興味のある哲学者の話を
載せてるところだけ読むことが多いのだけど、とくに
私が読みたかった、ハーバーマス、ルーマン、ガーダマー
について書いてる人を最初に読んだ時、めっちゃ
「哲学くっせぇ」と思いました。
まあ、哲学の本、当時めっちゃ読んでたんだけど、
昼読んだ本みたいに、いまはそんな哲学かぶれの
文体の本は新しい本ではないんだろうと思ったのが
やられたという感じです。
そのひとによれば、ハーバーマスもひと昔前の
哲学から抜け出ていないのだそうですが、
まあ、他の人の解説も読んでいこうと思います。
(っていうか、できたら解説じゃなくて、
ハーバーマスとか、本人が書いたもの、できたら
翻訳じゃないものを読めるようになりたいんだけど。)
教育が、高所得者でないと受けにくいものである
ことを変えたいなら、単に私のような貧乏人が、所得を
そのままに教育を受けてみたらいいんじゃないかと
昨日ふと頭をよぎっって、英検やTOEIC向けの英語
じゃなくて、Moocsとか受けれる英語を目指せば
いいのかなと思ったんです。
で、今Moocsってどんなんになっているのかな
と思って見たら、JMOOCっていうのができて
いて、私の、どストライクな講座がやってました。
正確かつ精確に英語を読むにはどうしたらいいか
で、できるかどうかわからないけど、申し込んで
みました。
なんか今現在、テキストとかどこなの?的な
とりあえず申し込むアイコンをクリックしてみた
だけで、そのあとどうしていいかわからない
状態です。
内容的に週1で4回のその授業に追いつく自信も
あんまりなかったりします。
まあ、一部のネットの評論では、Moocsは
失敗だったらしいんですが。
Moocsで検索すると、哲学の講義とかうまく
みつからないんだけど、edXだったらありました。
あと、これは予測できるべきことでしたが、
中级汉语语法 | Intermediate Chinese Grammar
Mandarin Chinese for Business
汉语与文化交际 Chinese Cultural Communication
Basic Mandarin Chinese – Level 1
Basic Mandarin Chinese – Level 2
Basic Mandarin Chinese – Level 3
TOEFL® Test Preparation: The Insider’s Guide
とかある。NoneにTOEFL受けさせるのは
諦めたけど、お金をかけずに対策しようと思えば
できたんだということに今になって気づく。
JMOOCで講座の受け方わかったら、中国語の
簡単なコースに挑戦してもいいかなと思う。
明けて今日は、ずっと伸ばし伸ばしにしていた
年賀状をやっと仕上げる感じで。
(一番年賀状をたくさん送る母が、クリスマスの
あたりで私が休める日に音楽イベントに行って
しまっていたので、手つかずになっていました。)
仕事では、詳細書くと本人にみつかると思うから
かけないけど、ほんもののやーさんにからまれて
ました。(マジで怖かったです。すでにこの仕事
半分かたぎの世界から足だしてるよな的な。
誤解は受けたくないから、少しだけ言うと、
預けている高価な洗濯物が予定より早く必要に
なったので、仕上がり期間をこちらが報告
してる前の日付できいているとゴネてきたん
ですね。なんか、年末年始のやーさんの行事に
どうしても着ないといけないとかなんとかで
まあ、なんとかなりましたが。)
なんか、哲学の本を借りて読んで、こういうの
通信教育で勉強続けられたらいいねと書こうと
思ったら、哲学より語学の口座の方が多くて
このブログの読者なら興味があるかもと思って
リンクたくさん貼りましたが。
まあ、中国語も勉強しながら、英語で無料の
オンライン大学で哲学とか学べるように
勉強進めていこうかしらとなりゆきで思って
います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします
聞き流し・基本の英会話フレーズ1000(日本語・英語音声付)リスニング
を掛け流しながら食べることに。
Noneには家で勉強してもらうことにして、私は
午前中中央図書館へ、
クッキーの作り方の本とか、まだレシピ記録してない
ので、それを置いて、他借りれるだけ思想系の本を
借りて帰りました。
お昼をNoneと食べてから、私がマクドに。
マクドのWifiがどのぐらい使えそうかの確認を
しながら、図書館の本を読んでました。
![]() | 超図解「21世紀の哲学」がわかる本 |
中野 明 | |
学研プラス |
とか、2017年の3月に出た本なので、AIや
脳科学についての話題も比較的新しく、その上で
お勧めの、比較的新しい哲学本を紹介してくれて
います。
マクドで小一時間コーヒーを飲むうちに目を通す
ことができました。
ただ、マクドのコーヒー、おいしくないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
暖房もきいてるようできいてないし。
なによりWifi使えるのが1時間限りだと
いうので、スタバで安い飲み物のんでいるほうが
いいんじゃないかと思えたりしました。
そのあと、家族で、新阪急ホテルのオリンピアへ。
まあ、みんな小食なのでバイキングとは言っても
もとはとれてないんだけど、気の向いたものを
気が向いただけ食べれてあの料金なら納得かなあ
と言う感じです。
フォアグラ大好きなので、何度も並んで食べました。
日程的に、平日だけど日祝の料金はとられてた
けど、まわりには自分と同じような、チープな
衣装で来ている人が多くて、やはり貧乏人の
贅沢なんだなという感じがしました。
5時半から7時までのぶんに出ていたので
Noneは自習できる団体にそれから
行きました。
私は、
![]() | 21世紀の哲学をひらく:現代思想の最前線への招待 |
齋藤元紀,増田靖彦 | |
ミネルヴァ書房 |
を読むんだけど、まあ、もっと判り易く書けるものを
小難しく書くなあと思って読んでました。こういう
本は、目次を見て、自分の興味のある哲学者の話を
載せてるところだけ読むことが多いのだけど、とくに
私が読みたかった、ハーバーマス、ルーマン、ガーダマー
について書いてる人を最初に読んだ時、めっちゃ
「哲学くっせぇ」と思いました。
まあ、哲学の本、当時めっちゃ読んでたんだけど、
昼読んだ本みたいに、いまはそんな哲学かぶれの
文体の本は新しい本ではないんだろうと思ったのが
やられたという感じです。
そのひとによれば、ハーバーマスもひと昔前の
哲学から抜け出ていないのだそうですが、
まあ、他の人の解説も読んでいこうと思います。
(っていうか、できたら解説じゃなくて、
ハーバーマスとか、本人が書いたもの、できたら
翻訳じゃないものを読めるようになりたいんだけど。)
教育が、高所得者でないと受けにくいものである
ことを変えたいなら、単に私のような貧乏人が、所得を
そのままに教育を受けてみたらいいんじゃないかと
昨日ふと頭をよぎっって、英検やTOEIC向けの英語
じゃなくて、Moocsとか受けれる英語を目指せば
いいのかなと思ったんです。
で、今Moocsってどんなんになっているのかな
と思って見たら、JMOOCっていうのができて
いて、私の、どストライクな講座がやってました。
正確かつ精確に英語を読むにはどうしたらいいか
で、できるかどうかわからないけど、申し込んで
みました。
なんか今現在、テキストとかどこなの?的な
とりあえず申し込むアイコンをクリックしてみた
だけで、そのあとどうしていいかわからない
状態です。
内容的に週1で4回のその授業に追いつく自信も
あんまりなかったりします。
まあ、一部のネットの評論では、Moocsは
失敗だったらしいんですが。
Moocsで検索すると、哲学の講義とかうまく
みつからないんだけど、edXだったらありました。
あと、これは予測できるべきことでしたが、
中级汉语语法 | Intermediate Chinese Grammar
Mandarin Chinese for Business
汉语与文化交际 Chinese Cultural Communication
Basic Mandarin Chinese – Level 1
Basic Mandarin Chinese – Level 2
Basic Mandarin Chinese – Level 3
TOEFL® Test Preparation: The Insider’s Guide
とかある。NoneにTOEFL受けさせるのは
諦めたけど、お金をかけずに対策しようと思えば
できたんだということに今になって気づく。
JMOOCで講座の受け方わかったら、中国語の
簡単なコースに挑戦してもいいかなと思う。
明けて今日は、ずっと伸ばし伸ばしにしていた
年賀状をやっと仕上げる感じで。
(一番年賀状をたくさん送る母が、クリスマスの
あたりで私が休める日に音楽イベントに行って
しまっていたので、手つかずになっていました。)
仕事では、詳細書くと本人にみつかると思うから
かけないけど、ほんもののやーさんにからまれて
ました。(マジで怖かったです。すでにこの仕事
半分かたぎの世界から足だしてるよな的な。
誤解は受けたくないから、少しだけ言うと、
預けている高価な洗濯物が予定より早く必要に
なったので、仕上がり期間をこちらが報告
してる前の日付できいているとゴネてきたん
ですね。なんか、年末年始のやーさんの行事に
どうしても着ないといけないとかなんとかで
まあ、なんとかなりましたが。)
なんか、哲学の本を借りて読んで、こういうの
通信教育で勉強続けられたらいいねと書こうと
思ったら、哲学より語学の口座の方が多くて
このブログの読者なら興味があるかもと思って
リンクたくさん貼りましたが。
まあ、中国語も勉強しながら、英語で無料の
オンライン大学で哲学とか学べるように
勉強進めていこうかしらとなりゆきで思って
います。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ](http://english.blogmura.com/english_student/img/english_student88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ](http://juken.blogmura.com/juken_university/img/juken_university88_31.gif)
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします