語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

甘くない

2017-12-30 01:51:46 | 親の学習日記
朝、ゆっくり起きて、昨日のユーチューブの続きを
見ながら朝食。

Noneには自由にしていたらいいからと、私は
年末のお買い得セールを午前中にまわる。

比較的安い牛肉を買えたので、今夜はすき焼き
だよと、若干盛り上がる。

午後からは私は、
対話 現代アメリカの社会思想 (Minerva 21世紀ライブラリー)
山本 晴義
ミネルヴァ書房


を横になりながら読む。

Noneには東進の勉強のしかたの本をキンドルで
前に買っていたものを読んでもらう。

『現代アメリカの社会思想』はまだ読んでる途中
だけど、アメリカの思想史が判り易く書いてあります。

作者は大阪哲学学校、という、右翼の人が
「フランクフルト学派の陰謀」とか言ってるのは
ここで企まれているのですか?というような団体の
校長さんです。三一書房から出版されている図書多数。

上のミネルヴァ書房からの本はそんなに偏った感じは
しないんだけど。

母のすき焼きの味付けより、自分の方が上等な味が
すると信じているので、今日のすき焼きは私が調理。

まあ、食べ終わってブログでも書くかな、と思って
一応自分のブログの閲覧履歴とかをちらっと見る。

読み上げをMP3化してくれるHPとかを最近
紹介したからだろうか昔製品版でNatural
Reader買ったときの話を見ている人が若干
いるところを見て、

なつかしいので読んでみたら、2012年の話。

今どうなっているんだろうと思って見たら
読み上げの音がずいぷん良くなっている。

キンドル中国語の英語の読み上げが、iPhoneの
読み上げだと、英語の入力の仕方に問題が
あるのか、ローマ字読みのような読み方しか
してくれないのが、NaturalReader
だと普通に読んでくれる。

ちょっと嬉しくなったので、ソフトの有料
サービスについて改めて見てみたら、月額
4.99ドルということなので、出せなくないな
と、一瞬思ったんだけど、その下に書いてある
Billed Yearlyの文字が、念のため購入画面に
行ったら、年額59.88の支払い方の一択。

それやったら、製品版を69.50ドル払って
ずっと使えるようにするほうがええかなあ?
と思ってこちらを見てみたら、音声エンジン
2つしか選べないのか、オンライン版とか
いっぱいある中から選べるのに・・・

って、製品版、めっちゃ言語あるやん。
中国語も選べる、サンプルの音声も悪くない。
英語と中国語の2音声エンジン購入かと
思う。

でもその場で購入せずに、一旦ブログに
書こうとしました。(これがよかった。)

ブログを書きかけの状態で、Natural
Readerをもういっぺん検索する。

NaturalReader Text to Speech

無料のアプリあったよ。

iPhoneのも、アンドロイドのアプリもある。

ただ、音声エンジンはiPhoneのもので、
NaturalReaderのものでは
ないです。言語はかなり選べます。
(ちょっと、iPhoenの言語全部選べる
のか、NaturalReaderで
ある程度選んでいるのか区別できてません。
かなりマイナーな言語も選べます。
ヘブライ語とかあるので、ちょっと
気になったりします。このソフトを
作っているのがユダヤ知識人のような
気がして)

eBook読めると書いてあるけど、キンドルの
本とかは読めないみたい。

Inputと書いてあるペンのアイコンのある
ところをクリックしてテキストを入れて
読んでもらうのと、

Webpageと書いてある地球儀のアイコンの
あるところをクリックして、http入れて
そのページを読み上げてもらうのと、
(最初にグーテンベルグとか、BBCの
リンクが参考に入力されています。検索は
できなくて、読みたいサイトのhttpを
入れないといけません。)

中国語を読んでもらえるので、上海図書館の
HPを入れたんだけど、新聞は読んでもらえ
なくて、代わりにパソコンで”新闻”
(新聞じゃなくてニュースのこと)と検索
したら、BBCの中国語ページが出てきました。

BBC中文网

これのhttpを入れて、試しにひとつニュースを
読んでもらったら、ちゃんと読んでくれました。

ただ、テキストの文字はすごく小さくて、今
読んでいる部分が画面下部に表示されるんだけど
英語やドイツ語は長い文章でも今読んでいる
部分が表示されるようになっているんだけど、
中国語は長い文章だと、文章の最初の所しか
画面下部に表示されないので、途中から
テキストの小さな文字を目で追わないと
いけません。

(ドイツ語は、グーテンベルグにドイツ語の
本があったので、それを読んでもらいました。)

あと、ドロップボックス、グーグルドライブ、
ワンドライブに入れたものでNatural
Readerが読める形式のファイルを
読んでくれます。

(だから、グーテンベルグはEPUBを
ダウンロードして読んでもらうことも、
ネットで読んでもらうこともできます。)

アプリ内課金は何をするのかわかりませんが、
以上のことが全く課金なしにできます。
9.99ドルでプロがあるんですが、正直
なにができるようになるのか、私の英語力
ではわかりません。

キンドルの本は、ネット上にはキンドルの
テキスト形式をPDFにする方法なんかを
載せているサイトもあったのですが、危険
そうだったので、私は読んでほしい部分を
パソコンのキンドルから、グーグルドライブ
にコピペして、(コピペしたあと、ちゃんと
読んでもらうために、なくなった改行とか
改行しなおして、けっこうな作業でしたが)
読んでもらうことにしました。

まあ、iPhoneだと、普通は二本指スワイプで
読み上げてもらう方法で読んでもらえるの
ですが、NaturalReaderだと、
読んでほしいところから読んでもらえるので
やる意義はあります。

ちょっと、中国人向け旅行ガイドも、パワポに
する大層な作業をしなくても、ワードに
打つだけで、(べつにグーグルドライブでも
いいと思うけど)iPhoneに読み上げてもらえる。

ワードに、途中から中国文書いて、その下に
ピンインをグーグル翻訳からコピペして入れて
たのは、ピンインをめちゃくちゃに読まれる
ので、NaturalReaderに読み上げて
もらうつもりなら中国語だけを打たないと
いけないみたい。

PDF形式でダウンロードできる中国語の電子書籍
さがしたけど、難しいみたい。

まあでも、ずっとブレないでブログ書いてる
から、2012年に購入したパソコンソフトが
2017年も暮れになって、もっといい形で
アプリになってもどってくるという。

ブログ、書いててよかったな的な。

って、ここにきて、なんのための課金かわかる。
15分だけお試しで読み上げできるんだけど、
それ以上使おうとすると99.9ドルの課金を
要求されました。レートがちょっとおかしい
けど、日本円で1200円て。

12月31までファミリーマートでiTunes
カード10%ポイントプレゼントとか
やってたような気がするから、明日ファミマで
買ってこようかな。

とか、今日、このアプリの事でめっちゃ時間
かけて、この混乱状態なんだけど、

ちょっと明日のために寝ます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。