今回の長崎旅行について書こうと思います。
ものすごく運がよかったというのが今回の旅行の印象です。
まず、弟が会社の勤続記念にもらった旅行券をもらって
旅行できたというところが運がいいのですが、旅行券に
期限がないのでいつでも行けると思っていたら、会社の
経理上の問題で、年内に使ってくれということを11月
後半になって言われ、急遽企画されたこの旅行、
JTBの旅行券を使わないといけないので、ネットだと
クレジットカード払いとかになりそうなので、券を持って
私一人JTBの旅行会社に。11月の24日の日曜日の
ことです。
その時点で11月29日~12月1日ということは頼まれて
決まっていたのだけど、金曜の夕方の空港便はもう塞がって
いますと言われ、新幹線だと到着がかなり遅くなるけど
いいかと確認するために一度家族と相談しますと旅行会社を
離れて帰宅し、覚悟を決めてもう一度旅行会社に行くと、
ちょうどよい時間帯の航空便に空きができました、という
話に、
ホテルも希望のホテルモントレがとれ、日時はOKという
状態であとはチケットがちゃんと間違いなく届くかとか、
来週の天気はどうだろうとか、そういう状態でした。
で、大阪の夕方、伊丹空港に行ったのですが、飛行機が
飛ぶときには大阪の夜景を見ることができました。
長崎8時着なので、8時10分発の空港バスは無理で
8時50分まで空港で足止めかなと思っていたのですが
これもうまく8時10分で乗ることができました。
地理に詳しくないので長崎駅まで空港バスに乗って
路面電車をちょっと乗り換えたりしてホテルかなと
思っていたのですが、バスに乗ってから、長崎市
最初のバス停がグラバー園近くだとのアナウンスが
あったので、ホテルがグラバー園近くなので
長崎市最初に留まる長崎新地で降りたほうがいいの
かとバス内でスマホでチェック、長崎新地で降りた
ほうがずっと近くなることがわかり、そこで降りると
大阪の自宅から長崎の有名ホテルまでこんなに簡単に
来ちゃっていいのかと思うぐらいストレスフリーで
到着。
翌朝はホテルのバイキング、(長崎だから朝のバイキングに
長崎カステラと皿うどんが)
ホテルの近くにかわいらしい塾が
初日の午前中はグラバー園に
長崎の路面電車乗り放題500円券をホテルで購入していた
ので、電車で長崎駅に行き、日本二十六聖人殉教地に
長崎駅のショッピングセンターで海鮮丼をいただき、
原爆資料館とか平和公園に
平和公園まで歩いた時点で、高齢の母がこれ以上歩けないと
言いだしたので、その日は浦上天主堂をあきらめてホテルへ
夕飯は、朝、昼と食べ過ぎたので、ホテル近くに見つけた
おしゃれなベーカリー(一応クロワッサンが一個180円
ぐらいするぐらいのしっかりしたお店)でおかずパンを購入し
ホテルでそれですませました。
ホテルモントレでロープウェイまでのバスを予約していた
ので、夕食後少し休んでから夜景を見にロープウェイに。
土曜はそのように過ごしました。
日曜の朝、やはりホテルのバイキングで朝ごはん。
昨日あきらめた浦上天主堂へ
観光用の建物だと思っていたら、日曜の朝行ったら礼拝
されてました。中に入れない状態だったので、そばにあった
建物の人に、原爆の被害の跡が見れるところがないか
聞いたら、その建物の中にあったいくつかの資料を
見せていただくことができました。
記念品の買える場所も聞いたら階段を降りたところに
あるというので行って、原爆で変形することになった
マリア像の写真などが載った本を購入して帰りました。
そのあと孔子廟に行って(私が所属している教会に
関連する教会はこの孔子廟のそばにありました。)
そのあと中華街へ
Noneは皿うどん、母は長崎ちゃんぽん、私は五目おかゆを
いただきました。
唐人屋敷跡では猫ちゃんがお出迎え
帰りの空港便に間に合うよう長崎市を出るにはちょっと
時間があまったので長崎市駅前で催し物をしているのを
見たりしていたのですが、
それでも時間が余るようだったので喫茶店を探しました
ねばらなあかんね、みたいに思っていましたが
名物の「食べるミルクセーキ」を出す喫茶店は、
しぶいマスターがいて、ひとつひとつ手が込んで
います、みたいな感じで、中に入るのも待たされたし
注文をしてからもミルクセーキが届くのをかなり
待たないといけませんでした。
時間に余裕があったから許されたことだし、
時間が余るぐらいだったから、よい時間つぶしにも
なったしという感じです。
雑誌に載っていた店ではありませんでしたが、
このお店の「食べるミルクセーキ」は上品な
お味でした。(ただし、若干量が多いかも)
帰りも、かなりスムーズに伊丹まで。
空港便を使った国内旅行も悪くないなと思いました。
晩御飯は、トップバリュで2割引きになってたお寿司の
パーティーセットみたいなものを帰ってから購入しました。
(長崎の海鮮丼とはやはり違うのですが、お値段を考えると
これはこれで納得がいく味でありました。)
長崎で夜景を見たときはいい天気だったのに、帰りの
バスで雨になったり、(翌朝には晴れていた)
大阪に戻る直前まで大阪は雨だったようなのに私たちが
帰ったときにはあがっていたりとか、全体的に運が
よかったと思います。
でも、母さんが歩くのに無理が出始めているので、
もしかしたら次遠出するときはNoneと私の
二人旅になるかもしれないとも思いました。
(なんか、ホテルで待ってるから、あんたらだけで
行き、みたいなことをよく言うようになったので
それならば悪いけど、家で待っているのと変わらない
よという状態になっています。母は口が悪いので
歩けないのが可哀想という気持ちになれず、そんなに
文句言うなら一緒にこなければよかったになって
しまうのです。)
まあ、でも、できるだけ、母の歩けるうちは、負担の
少ない旅をプロデュースできるようにしたいなと
思います。
ちなみに今回の旅行だけで写真150枚以上撮って
いました。
パソコンに保存しようとしたら、前に使っていた
同じメーカーのデジカメとファイル名が一緒に
なってしまうので、150枚分の写真のファイル名の
変更をしなければいけなくなっていました。
ファイル名を指定できるデジカメができるといいですね。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
ものすごく運がよかったというのが今回の旅行の印象です。
まず、弟が会社の勤続記念にもらった旅行券をもらって
旅行できたというところが運がいいのですが、旅行券に
期限がないのでいつでも行けると思っていたら、会社の
経理上の問題で、年内に使ってくれということを11月
後半になって言われ、急遽企画されたこの旅行、
JTBの旅行券を使わないといけないので、ネットだと
クレジットカード払いとかになりそうなので、券を持って
私一人JTBの旅行会社に。11月の24日の日曜日の
ことです。
その時点で11月29日~12月1日ということは頼まれて
決まっていたのだけど、金曜の夕方の空港便はもう塞がって
いますと言われ、新幹線だと到着がかなり遅くなるけど
いいかと確認するために一度家族と相談しますと旅行会社を
離れて帰宅し、覚悟を決めてもう一度旅行会社に行くと、
ちょうどよい時間帯の航空便に空きができました、という
話に、
ホテルも希望のホテルモントレがとれ、日時はOKという
状態であとはチケットがちゃんと間違いなく届くかとか、
来週の天気はどうだろうとか、そういう状態でした。
で、大阪の夕方、伊丹空港に行ったのですが、飛行機が
飛ぶときには大阪の夜景を見ることができました。
長崎8時着なので、8時10分発の空港バスは無理で
8時50分まで空港で足止めかなと思っていたのですが
これもうまく8時10分で乗ることができました。
地理に詳しくないので長崎駅まで空港バスに乗って
路面電車をちょっと乗り換えたりしてホテルかなと
思っていたのですが、バスに乗ってから、長崎市
最初のバス停がグラバー園近くだとのアナウンスが
あったので、ホテルがグラバー園近くなので
長崎市最初に留まる長崎新地で降りたほうがいいの
かとバス内でスマホでチェック、長崎新地で降りた
ほうがずっと近くなることがわかり、そこで降りると
大阪の自宅から長崎の有名ホテルまでこんなに簡単に
来ちゃっていいのかと思うぐらいストレスフリーで
到着。
翌朝はホテルのバイキング、(長崎だから朝のバイキングに
長崎カステラと皿うどんが)
ホテルの近くにかわいらしい塾が
初日の午前中はグラバー園に
長崎の路面電車乗り放題500円券をホテルで購入していた
ので、電車で長崎駅に行き、日本二十六聖人殉教地に
長崎駅のショッピングセンターで海鮮丼をいただき、
原爆資料館とか平和公園に
平和公園まで歩いた時点で、高齢の母がこれ以上歩けないと
言いだしたので、その日は浦上天主堂をあきらめてホテルへ
夕飯は、朝、昼と食べ過ぎたので、ホテル近くに見つけた
おしゃれなベーカリー(一応クロワッサンが一個180円
ぐらいするぐらいのしっかりしたお店)でおかずパンを購入し
ホテルでそれですませました。
ホテルモントレでロープウェイまでのバスを予約していた
ので、夕食後少し休んでから夜景を見にロープウェイに。
土曜はそのように過ごしました。
日曜の朝、やはりホテルのバイキングで朝ごはん。
昨日あきらめた浦上天主堂へ
観光用の建物だと思っていたら、日曜の朝行ったら礼拝
されてました。中に入れない状態だったので、そばにあった
建物の人に、原爆の被害の跡が見れるところがないか
聞いたら、その建物の中にあったいくつかの資料を
見せていただくことができました。
記念品の買える場所も聞いたら階段を降りたところに
あるというので行って、原爆で変形することになった
マリア像の写真などが載った本を購入して帰りました。
そのあと孔子廟に行って(私が所属している教会に
関連する教会はこの孔子廟のそばにありました。)
そのあと中華街へ
Noneは皿うどん、母は長崎ちゃんぽん、私は五目おかゆを
いただきました。
唐人屋敷跡では猫ちゃんがお出迎え
帰りの空港便に間に合うよう長崎市を出るにはちょっと
時間があまったので長崎市駅前で催し物をしているのを
見たりしていたのですが、
それでも時間が余るようだったので喫茶店を探しました
ねばらなあかんね、みたいに思っていましたが
名物の「食べるミルクセーキ」を出す喫茶店は、
しぶいマスターがいて、ひとつひとつ手が込んで
います、みたいな感じで、中に入るのも待たされたし
注文をしてからもミルクセーキが届くのをかなり
待たないといけませんでした。
時間に余裕があったから許されたことだし、
時間が余るぐらいだったから、よい時間つぶしにも
なったしという感じです。
雑誌に載っていた店ではありませんでしたが、
このお店の「食べるミルクセーキ」は上品な
お味でした。(ただし、若干量が多いかも)
帰りも、かなりスムーズに伊丹まで。
空港便を使った国内旅行も悪くないなと思いました。
晩御飯は、トップバリュで2割引きになってたお寿司の
パーティーセットみたいなものを帰ってから購入しました。
(長崎の海鮮丼とはやはり違うのですが、お値段を考えると
これはこれで納得がいく味でありました。)
長崎で夜景を見たときはいい天気だったのに、帰りの
バスで雨になったり、(翌朝には晴れていた)
大阪に戻る直前まで大阪は雨だったようなのに私たちが
帰ったときにはあがっていたりとか、全体的に運が
よかったと思います。
でも、母さんが歩くのに無理が出始めているので、
もしかしたら次遠出するときはNoneと私の
二人旅になるかもしれないとも思いました。
(なんか、ホテルで待ってるから、あんたらだけで
行き、みたいなことをよく言うようになったので
それならば悪いけど、家で待っているのと変わらない
よという状態になっています。母は口が悪いので
歩けないのが可哀想という気持ちになれず、そんなに
文句言うなら一緒にこなければよかったになって
しまうのです。)
まあ、でも、できるだけ、母の歩けるうちは、負担の
少ない旅をプロデュースできるようにしたいなと
思います。
ちなみに今回の旅行だけで写真150枚以上撮って
いました。
パソコンに保存しようとしたら、前に使っていた
同じメーカーのデジカメとファイル名が一緒に
なってしまうので、150枚分の写真のファイル名の
変更をしなければいけなくなっていました。
ファイル名を指定できるデジカメができるといいですね。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。