学習英字新聞だからとタカをくくっていたのだけど・・・
昨日の記事は私も知らない単語がたくさん出ていてNoneも目が醒めきって
いた。(お母さん知らないんじゃ私わかるわけないじゃん、みたいになって)
メキシコで麻薬団体を排除する目的で娯楽産業としてのカジノを設けたのだが
(おそらく麻薬常習者の娯楽を麻薬からギャンブルに転向するため)
麻薬組織の方がガソリン持ってカジノに侵入し、破壊行為をしたというニュース
だったのだが
drug cartels
とかいう単語も、ドラッグカルテルとカタカナに直すことができたのなら
麻薬組織と私も気が付いたんだけどcartelとカルテルが結びつかずに辞書を
ひく情けない状態。
abhorrentとかも文脈からはけなした意味の単語だとわかってもちゃんと
知らない。unscrupulousとかも
あと、英字新聞でspokesmanと書かれていることでも日本語欄では正式な地位の
名称になっていたり、
None本人がdozenとかconfirmとかの初歩的単語でつまづいているので
全体の理解には困難をつくしたと思う。
麻薬でお金を儲けようとか、麻薬の代わりにギャンブルをするとか、
麻薬でもうからなくなったからそのもとになったカジノを攻撃するとか
出来事そのものもNoneの理解を超えていた。
この記事の隣にHIV感染患者の臓器を誤って移植という記事があった
(こちらは本当に単語2個ぐらいしかヒントがなくて読まないといけないもの)
があって、Noneが
「こっちの記事が読みたいよう。」
というのでこれをコピーして読ませるとしたら今日以上の混乱になると
思ったから前に買った翻訳ソフトを使用して、英文と直訳の日本語を
併記した形で見せるようにしようと思って今朝翻訳ソフトを新しいパソコンに
インストールして、短いその記事を入力、翻訳、印刷した。
翻訳ソフト使うんだったらSTである必要もあまりないのだけど、
タイトルそのものが一つ一つ和訳されたタイトルが併記されているから
興味がある記事をNoneが探しやすい。
昨日は数学をしたのだけど、数学の方も(ハイレベル選んじゃってるので)
塩分の濃度の問題とか(10%の塩水何グラムに5%の塩水をどのぐらい混ぜたら
8%になりますか、みたいな問題)
私自身がちょっと頑張らないとスマートに教えられない問題に入ってきた。
しかもNoneも数式そのものをうまくハンドルできてないようだから
この問題は置いておいて、今は計算式をきちんと計算できるようにすることに
集中したほうがいいのかなと思ったりする。
(濃度の問題とかは今月の添削問題の範囲も超えている問題のようだったし)
時間がそろそろ出社の時間が近づいてきました。準備をこれからします。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。
昨日の記事は私も知らない単語がたくさん出ていてNoneも目が醒めきって
いた。(お母さん知らないんじゃ私わかるわけないじゃん、みたいになって)
メキシコで麻薬団体を排除する目的で娯楽産業としてのカジノを設けたのだが
(おそらく麻薬常習者の娯楽を麻薬からギャンブルに転向するため)
麻薬組織の方がガソリン持ってカジノに侵入し、破壊行為をしたというニュース
だったのだが
drug cartels
とかいう単語も、ドラッグカルテルとカタカナに直すことができたのなら
麻薬組織と私も気が付いたんだけどcartelとカルテルが結びつかずに辞書を
ひく情けない状態。
abhorrentとかも文脈からはけなした意味の単語だとわかってもちゃんと
知らない。unscrupulousとかも
あと、英字新聞でspokesmanと書かれていることでも日本語欄では正式な地位の
名称になっていたり、
None本人がdozenとかconfirmとかの初歩的単語でつまづいているので
全体の理解には困難をつくしたと思う。
麻薬でお金を儲けようとか、麻薬の代わりにギャンブルをするとか、
麻薬でもうからなくなったからそのもとになったカジノを攻撃するとか
出来事そのものもNoneの理解を超えていた。
この記事の隣にHIV感染患者の臓器を誤って移植という記事があった
(こちらは本当に単語2個ぐらいしかヒントがなくて読まないといけないもの)
があって、Noneが
「こっちの記事が読みたいよう。」
というのでこれをコピーして読ませるとしたら今日以上の混乱になると
思ったから前に買った翻訳ソフトを使用して、英文と直訳の日本語を
併記した形で見せるようにしようと思って今朝翻訳ソフトを新しいパソコンに
インストールして、短いその記事を入力、翻訳、印刷した。
翻訳ソフト使うんだったらSTである必要もあまりないのだけど、
タイトルそのものが一つ一つ和訳されたタイトルが併記されているから
興味がある記事をNoneが探しやすい。
昨日は数学をしたのだけど、数学の方も(ハイレベル選んじゃってるので)
塩分の濃度の問題とか(10%の塩水何グラムに5%の塩水をどのぐらい混ぜたら
8%になりますか、みたいな問題)
私自身がちょっと頑張らないとスマートに教えられない問題に入ってきた。
しかもNoneも数式そのものをうまくハンドルできてないようだから
この問題は置いておいて、今は計算式をきちんと計算できるようにすることに
集中したほうがいいのかなと思ったりする。
(濃度の問題とかは今月の添削問題の範囲も超えている問題のようだったし)
時間がそろそろ出社の時間が近づいてきました。準備をこれからします。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。