而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

またまたプルーンです

2006-08-27 | ちっちゃな庭から・・・
今回はなむなむさんのリクエストにお答えしての我が家のプルーンです
一週間前のプルーンと大きさはあまりかわらないけれど・・・


   

こんなにたくさんの実がなって・・・






でもね・・・





鳥がね!こうやって落とすのよね
そして・・・ちょっとだけ味見をして・・・ほらね! まだ硬いでしょ

はてさて・・・
台風や鳥に負けないでどれくらい残ってくれるのかなぁ~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母たちの村を見てきました

2006-08-27 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
西アフリカの小さな村で、割礼を嫌がった4人の少女たちがコレのもとへ逃げ込んで来る。第一、第三ママや子どもたちと暮らすコレは、自分が割礼で苦労し、二人の子どもを死産した経験から、娘には割礼をさせていなかった。少女たちはそのことを知って、「モーラーデ(保護)」を求めて来たのだった。コレはそれを受けるが、伝統に逆らうコレの行為に村の男たちは大混乱になる。そしてモーラーデを止めさせようと、コレに様々な圧力をかけてくる。

実はわたし・・・女子の割礼って知らなくてその方面に詳しいと思われる方?から予備知識をいただいて見に行ってきました。古い因習をすべて壊すのではなくて、しっかりとモラーデを利用したり、第一夫人第二婦人第三婦人がお姉さんと言って暮らしている・・・
村の男たちは伝統を守ることに必死で・・・それで命を落としてもなんの痛みを感じていないみたい・・・コレの旦那様は妻たちには理解のあるほうだったかれどみんなの前でモーラーデを止めさせる為に鞭でコラをたたくところは辛かった
女たちは割礼を止めさせたかったけれど・・・なにかのきっかけを求めていただけなのかもしれない
帰って来てから女性の割礼を調べたら・・・なんとなんと・・・わたしが思っていたことよりもず~とひどいことで・・・
アフリカに住む女性に限らずヨーロッパなどに住むアフリカ系の女性にも施されているなんて・・・肉体的にはもちろん心にも大きな障害をもたらしている

それにしても・・・コアは強いなぁ~ 第一夫人のおねぇさんがそれとなく協力してくれたし・・・何よりも娘が一番の理解者だったし・・・夫も理解していたし・・・
確かに重い映画ではあったけれど、ジメッとしなかったのはアフリカの音楽と着ていたカラフルな衣装と、映画のテンポの良さのせいかもしれないなぁ~
エンデイングで流れた歌がじぃ~んときました・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする