而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

ミラノ・・・そのに

2009-02-26 | 旅日記 イタリア編
いよいよ・・・
世界遺産のサンタ・マリア・デッレ・グラッツィエ教会にて「最後の晩餐」とのご対面です。
入場は一度に25名までで、入場時間も決められております。
わたしたちのグループは二つに分けられて、午前と午後に分かれて入場することになりました。



中では説明することが禁じられているとかで、入り口付近で絵の説明を受けました。
詳しく絵の説明をしてくれたのは、日本人のガイドさんです。
説明するための絵を持ってくれているのは、ここのガイドさんです。



側を通りかがった”ミラノっこたち”です。
ミラノコレクションが行われる土地柄のせいか、
こどもたちまでどこかセンスがいいんだよなぁ~・・・と娘っことはなしたものです。




入場券は数枚を合わせると
どうやら「最後の晩餐」の絵になるようです。
数人の人と絵合わせをしたのですが
一枚の絵にはなりませんでしたね
わたしには、どうやらユダの部分がきたようです。
午後の部の入場の組に入ったので、
午前の部の人たちが絵を見ている間に
近所を散歩していたら、
絵本やさんを見つけました。
大きな飛び出す絵本と仕掛け絵本が
イタリア初の買い物となりました。



午前の部の人たちが見終わって出てくるのを待って、
バスに乗って14世紀建造の城で幅200m奥行き200mの城壁に囲まれた スフォルツェスコ城 へ向かいました。



わたし達がミラノに到着する数日前にドカ雪が降ったとか・・・
雪が溶けたら、今の季節には珍しいくらいの暖かい日が続いているとのことでした。
そして・・・
これが今時のミラノの気温ではありませんからねぇ~と何度も言われましたわ。
バスに乗ったとたんに”シートベルトを着用してくださいね
時々おまわりさんがバスに乗り込んで、シートベルトをしているか調べますよ。
イタリアでは、シートベルトをしていなかったら・・・
していなかった本人が罰金を払うことになります。バスの運転手さんが払うのではありませんからねぇ~”
との説明を受けて、シートベルトをしていなかった人はしっかりとベルトを締めて
シートベルトをしていた人は、しっかりと確認をしたことはいうまでもありません
とはいうものの・・・
今までおまわりさんがバスに乗り込んできたことはない!ということでしたよ(*^^*)
温かいミラノ市内観光の午前の部を終えて・・・
イタリアでの最初のイタリア料理をいただくことになりました。(*^^*)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですねぇ~・・・そのに

2009-02-26 | ちっちゃな庭から・・・


旅行中心配だったのがお花のつぼみが落ちていないように・・・・
お願いのかいがあってかどうか・・・
二つだけ残っていたつぼみが、やっと咲いてくれそうになりました。
何年かぶりのご対面です。
ワクワクドキドキしながら、静かに咲いてくれるのを待っております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですねぇ~・・・ そのいち

2009-02-26 | つくっちゃいました お料理です
薄日も差してきた午後・・・
庭の雪もほとんどなくなったので、庭に出てみたら・・・
今年もでてましたぁ~  ばっけが!(ふきのとうのことです。) (*^^*)



小さいのは天麩羅にして・・・
ちょっと大きいのは、ばっけ味噌に・・・春の味 をいただきます。
季節は確実にめぐってきております・・・ね
庭いじりの好きな季節がまたやってきます・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする