而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

おだやかな日となりました。

2009-02-28 | ちいちゃな家族たちです
朝起きたら、雪でうっすらと白かった景色も・・・
お昼になる頃にはぽかぽかお日さまのおかげで、すっかり溶けてしまいました。
暖かな日差しが差し込む居間です。
ふうちゃんは・・・おひさのお散歩です。



大好きなお奉行さまの肩でひと休みです。

へん君は・・・こたつの下でぐっすりとおやすみをしております。



カメラを向けたら・・・にらまれちゃいました。
でもね へん君!
あなたがそこをでてくれないと、掃除機をかけれないんだけれどなぁ~・・・
旅行から帰ってきてから一週間ちょっと・・・
いつもと変わりのない、おだやかな日常の中で暮らさせていただいております。
うれしいですね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵のシェフは・・・

2009-02-28 | つくっちゃいました お料理です
ひさしぶりのシェフ お奉行さま の登場です(*^^*)
”夕食はわたしが作ります!”
”はい! お任せいたします。”
土曜日は食材の買い物ディーですので、食材はその時に調達してもらって・・・
”カルビ丼とネギトロ丼、どっちがいい?”
それが食べたかったのね・・・(;¬_¬)
”(^O^)/ カルビ丼”とわたしが選んであげました。
・・・ってことで今夜はカルビ丼となりました。



アスパラにピーマン、エリンギにイタリア土産のベーコンをおしげもなく入れて炒めて・・・出来上がりです。
イタリアベーコンののしょっぱさがよくあっておりました・・・わ(*^^*)

 

お奉行さまのおつまみもしっかりとゆでて・・・じゃがいも入りの味噌汁までつくってくれました。
とってもおいしかったですよ。ごちそうさまでした。

この次は”まぐろ丼にしたいけれど・・・”
どうしてもまぐろが食べたかったのですね・・
はぁ~い お任せいたします、ですよ。どうぞつくってくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラノ・・・そのさん

2009-02-28 | 旅日記 イタリア編
昼食に行く前にツァーお決まりの免税店へ、ご招待されました。(*^^*)
そこでわたしと娘っこは、ドライのミックスハーブをお買い上げ。
店内をウロウロしているわたしに・・・
”ちょっと近所のお店をのぞいてくるからね!”と言い残してご近所散策に出かけた娘っこです。
わたしは他にほしいものもなくウロウロ・・・
帰ってきた娘っこが買ってきたものは、友だちにあげるんだ!とボディケア用品が数点。
そして片言英語で話したらしく、あれこれサンプルまでもらってきてルンルンでした。
”なんか・・・くさい匂いね”
”くさい匂いなんていうな!いい香りといいなさい”なんて言われたけれど
mamanにはやっぱりいい匂いではなかったなぁ~・・・(*´▽`*)

   昼食は・・・
   ハウスワインの赤をデカンタの小さいのでいただいて・・・ちょっと苦手なリゾット・・・

    

   ミラノ風カツレツとマンゴープリン
   ミラノ風カツレツはわたしが作ったほうが絶対においしい!(自信を持ちました
   プリンはめちゃくちゃ甘いです!全部残しちゃいました・・・

   

イタリア最大のゴシック様式の建造物 ドゥオモ(ミラノ大聖堂) です。
セキュリテイチェックを受けてから入場です。そして男性は帽子を取ります。



とにかくとにかく大きな建物です。天へ天へと塔が伸びております。


     


ため息のでるほどの広さと高さです。上ばかり見て歩いておりました。
床の大理石模様もすばらしい・・・石の文化にただただ感心です。

     

たくさんのステンドグラスがため息がでるほど、美しかったです。

 ドゥオモのすぐ近くにあってドゥオモに行く時に通ったところです。
(名前は・・・忘れちゃいました・・・



十字路の中心部のアーチの近くには4つの大陸にちなんだ絵がありました。



そして・・・
そのずぅ~~と下にはマクドナルドがあって・・・オシャレでしょ!



そして・・・
そのそばには、かかとをつけて願い事を唱えながら一回りをすると願い事が叶う。
ただし 24時間願い事を人にはなしていけない・・・

     

そんなことを聞いてしまったmamanはやらないわけにはいかない!
mamanは・・・かかとをつけて願い事をしながらクルクル・・・
当然娘っこも・・・かかとをつけて願い事をしながらクルクル・・・
願い事が叶うといいね

ミラノ在住30数年の日本人のガイドさんが教えてくれました。
ここの”カフェ マルキーノ”がとってもおいしんですよ。マルキーノ・・・ってなんだ?



イタリアのカフェを経験したかった母と娘は自由時間になったら、一目散にこのカフェへ直行です。
”ボンジョルノ”と挨拶したら、ドアを開けてくれて席に通されました。
席に着くなり娘っこが、わたしのことを”Sister?”と聞かれて・・・
mamanは”YES””YES”と答えたのですけれど、娘っこが頑なに”maman””maman"と・・・
それでも・・・わたしに”Beautiful”と言ってくれたイタリア男性は正直ね(*´▽`*) プッ

昼食があまりよく食べれなかったので、ニョッキを娘っこが注文しました。
運んで来たニョッキにチーズをかけてくれて、写真を撮り終わるまで待ってくれて(*^^*)
それから、キレイに丁寧に二人ぶんを取り分けてくれました。
とってもおいしいパンつきでした。
思えばやわらかくて美味しいパンをイタリアで食べたのは、これが最初で最後だったような・・・



メニューをみても、わからなかったので・・・
とにかく”カフェ マルキーノ”と言って注文してみました。



チョコレートつきのシャレた飲み物運ばれてきました。
うぅ~~ん・・・初めてのあじです。なんてまろやかでおいしんでしょう
写真を写しながら気がつきました 
娘っこの後ろの席には・・・なんとなんと!
周防正行、草刈民代ご夫妻が食事をしておりました。
わたしたちが食事を終わって、店を出る頃にはご夫妻の食事も終わっていたので
失礼とは思いましたが、奥様に”写真を撮ってもよろしいですか?”と訪ねたところ
”練習で顔がどろどろなので・・・”と・・・
でも わたし達が店を出る時には、とってもステキな笑顔でうなずいてくださいました。
店をでて気がつきました。あぁ~監督の写真を写させてもらえばよかった!
ノートを持っていたのでサインをしてもらえばよかった・・・と
シャウイ・ダンス・・・そのもののステキな草刈民代さんでした。
そんな奥様をみつめながら、笑顔でお話しをしていらした監督もステキでした・・・

あちこちお店をぶらぶらしていたら、
移動販売車で焼き栗を売っていたので、イタリアの栗ってどんなんだろ?
焼き栗はカップに入れて計るようです。2番目に小さなカップにひとつ買うことにしました。
ステキなおにいちゃんが、カップに山盛りにいれてくれたのですが・・・
mamanは”ウーノ””ウーノ”と指差して、2個もサービスさせちゃいました。(*^^*)



甘栗のような甘さはないけれど、
ほっこりとして”あら なかなかおいしいんじゃない!”というのがmamanと娘っこの感想でした。
この栗をバスのなかでいただきながら・・・



たくさんの市電が通るミラノを離れて・・・



夕陽にそまる山々を横に見て、ベネチアへ向かいます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする