而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

今ごろはきっと・・・

2013-05-12 | 日々のなかで・・・
     

11月のクラス会のお知らせが早々と届いたと思ったら、6月の同期会のお知らせが届きました。
ふつうなら同期会もクラス会も一緒にするでしょうに。
で・・・
なにしろ住所不定の行方不明となっておりましたわたしですので、これはいったいどうなってるの?
と 地元の同級生に電話で聞いたところによると
どうやら いろいろとあってひくにひけないところがあるようで・・・
そんなこととは知らないわたしは何年ぶりかでみんなに会えるなぁ~ 東京から幼なじみも来るとのことで
久しぶりに積もる話をしましょう!と楽しみにしていたのです。
まぁ~ これない人はしかたがないのですが
これからそう長くはない人生ですもの、あと何回会えるかわからないもの会えるうちに会いましょう。
わたしは2年前に大きな手術をして、今できることをしておこうと思うの・・・
いろいろあるでしょうが、もめごとはちょっとひと休みしてくれないかなぁ~ だってみんなと会いたいもの。
同期会に行って帰ってくるわたしと違って、
地元で暮らしている彼女たちにとってはそれなりに気づかいもあって、あちらをたてればこちらがたたずのようで・・・
で・・・またまたおせっかいなわたしが言ってしまいました。
”わたしにどうしてもでてほしいって言われたので、出席することにしましたって・・・
 大きな病気をしたので会えるうちに会いたい・・・って言ってたの”と・・・
”ほんとにそう言ってもいいの?”
”いいよ どうしても会いたいからと言われたから出席することにしたと言ってね”
出席したかったらすればいいのに・・・
自分のことなのだから自分の気持ちに素直になればいいのに。と思えるのはわたしが地元にいないせいなのでしょうね。
何が原因かわからないけれど、クラスがふたつにわれてしまうほどまわりを巻き込んでしまうなんて・・・
ちょっとザンネンですね。
あの頃のわたしは誰にも属さないでわが道をゆくというちょっと変わったこだった(傍目にはたぶん・・・)ので、
その ゴタゴタには巻き込まれなかったみたいです。(なんと えがったこと (*^^*) )
もめるんならもめてろ~ ってことでして・・・もしかしてもっともめることになったりして・・・(^▽^;)

まぁ~ いいや!わたしは初恋の大山君が来るかなぁ~ 
そうそう 秋田美人といったらあいつしかいないな と言ってくれた加納君。
ナイスミドルになっているだろうかの人たちに逢えるだけでも楽しみです。
( ‥) ン? でも かの人たちががっかりするかもなぁ~ (^▽^;)

もしかして わたしは・・・
今ごろはきっと不治の病で余命いくばくもないことになっているかもしれない・・・(^▽^;)
それもいいな (=^^=)  みんなをがっかりさせてあげようぉ~と!(*^ ^* )V
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の6日目・・・そのご

2013-05-12 | 日々のなかで・・・

昼食後 オプションで”モンテネグロのコトル”へ向かいます。
コトルから迎えに来た大きなバスに乗りました。
ほとんどの人がオプションに参加です。
参加しない人は旧市街を自由行動したようです。
ドライブインでオレンジのジュースを買いました。
フレッシュジュースです。
機械でつくるのでした。
たくさん積まれたオレンジが自動的に降りてきて
セットされた空のペットボトルに
絞りたての果汁が入ります。
これが おいしかった・・・
でも 早く飲んでしまわないとね (=^^=)

国境を越えます。パスポートにスタンプが押されました。ヤッタネ!(b^ー゜)♪



小さなフェリーで対岸に渡ります。



ほんの5分?とにかくすぐに着きます。

お天気がいいのと穏やかな湾です。



デッキの上からずぅ~と景色を眺めておりました。



コトルは急な岩山が突き出たところに作られた城壁の街でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の6日目・・・そのよん

2013-05-12 | 旅日記 東欧編
ドブロヴニクの城壁のうえからの景色があまりにもすばらしかったので・・・



当時のままの大砲があちこちに置かれて



城壁から見る景色を城壁の中へ目をむけると



学校があったり・・・



オレンジが実っていたり・・・
洗濯物が干してあったり、花が植えられていたり・・・



ずぅ~と昔から変わらない生活が続いていんだろうなぁ~

歴史を感じさせる街並みの中に・・・



もっと歴史を感じさせるものがあちこちに



この街に旧ユーゴ連邦軍により2000発の砲弾が浴びせられました。
多くの建物が破壊されたくさんの市民が犠牲となり、数年かかり街は修復されましたが
色鮮やかな屋根瓦は砲弾後に修復されたものだということでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする