而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

閉じこもって・・・

2013-12-14 | 日々のなかで・・・
なんとなく気ぜわしい中、閉じこもって書いております。



東日本大震災の復興と亡くなったかたのご冥福を祈って・・・
2月に秋田市の書道会に展示することになりました。
わたしたちの教室の生徒さんも写経をしたいということになって
きっと 今ごろみんなも書いていることと・・・
わたしは、奈良の薬師寺でいただいた写経をお手本にすることにしました。
一字一字かくごとにぽっかりと空いた空間に入っていくようです。

日常の中にこんな時も必要なのでは・・・
いつも書いているかな字とは違うので、もっとていねいに手本に忠実に?と気をつけておりますが
自分のもつくせが時に出てしまいます。
まだまだ・・・です。
もっと こころをこめて書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハム・・・出来上がりました。

2013-12-14 | つくっちゃいました 保存食です。
去年の今ごろお奉行さまが作り始めた生ハムが出来上がりました。
ベランダに吊り下げてあった生ハムをゆっくりとおろして・・・
丁寧にていねいにナイフで切っております。



それを アボガドとラフランスに巻いております。



飲み会に持っていくために・・・

生ハムを巻くフルーツといったらメロンが一番合うのでは?
いいや これでいいのだ!
では 試食としましょう 
ラ フランスはまぁまぁですが、アボガドはイマイチのような・・・
そうですね・・・
・・・となりましたが、これでいいのだ!と差し入れに持っていきました・・・が
さてさて どうなりましたかな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えがったんしよ。

2013-12-14 | 日々のなかで・・・
同期会で久しぶりに再会した中学の時の旧友たちと急速に接近しております。(=^^=)
きょうは そんな旧友とランチ会です。

 

この頃ではここ秋田に住んでいても、方言で話すことがすっかり少なくなりました。
不思議ですね・・・
再会と共に話す言葉は角館で使っていた”角館弁”です。
そして 話題もあのころのことです。
標準語では伝えきれない、伝わらない 気持ちの機微を的確に伝えてくれる言葉です。
小学生の頃は方言を”悪い言葉"として、学校で使うと一回に付き漢字100字を書かせられたものです。
がんばって標準語を使っておりました。が 今になって思うとなんともったいない時間だったことでしょう・・・
排除したつもりでもこうしてしっかり染み付いておりますもの。
そして 同じ言葉で話す仲間といることのここちよさ・・・方言のやさしさにつつまれておりました。

ランチ会は広小路にある”我楽”
食事とおしゃべりに夢中になって食事をカメラで写すのを忘れちゃいましたが、デザートは写せました。(^▽^;)
女性好みのランチです。ゆっくりとおいしくいただいてきました。

また 近いうちに・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする