而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

なにがあったんだ?

2021-06-20 | 日々のなかで・・・
夕べからの雨があがりました。

 

百合が咲きだしました。
庭仕事はきょうは休みだねぇ~となりまして・・・
ならば
梅仕事をするためには空き瓶がいる となり
長らく眠っていた果実酒の見直しをしました。

 

なぜか平成22年の果実酒が多くありました。
その年に何かあったのでしょうか。
もしかして果実酒に目覚めた年だったのかしら?(´▽`*)
ヤマボウシ、サクランボ、梅酒、梅酒のブランデー酒、すぐり、グミ、ドクダミ。
無農薬のバラをいただいたので、作ったのがバラ酒・・・
毎年 梅を漬けて梅シロップを作り、梅酒と紫蘇ジュースを作っております。
昨年はたくさんあった梅酒の整理をしてそこそこ古い梅酒はあちらとこちらへ・・・
きょうは さくらんぼ酒とドクダミ酒を・・・(*^^*)

 

さすが平成22年作成のサクランボ酒です。
おそろしい色になっております。
まるで 魔法使いのおばぁさんが作った秘薬のようです。
飲むには 勇気がいりそうですが・・・(´▽`*)
ドクダミ酒も同じ色をしております。
作ってからそのままで置いておいたので、使えるのかなぁ~と思ったのですが
どうやらつかえるようなので・・・
精製水とグリセリンを調合してみました。
空き瓶は洗って消毒して、来月の梅仕事に備えております。

先日レンジにかけるだけにしていたパセリ。

 

 

レンジにかけてパリパリにして、密封容器に入っております。
あれからもパセリが畑にわんさかで・・・
お奉行さまが友達に持っていたとのことでしたが
きょうの夕方その友達から”このパセリはどうやって食うんだ?”
と メールが来たそうで・・・
さてさて どんな返事をしたのでしょうね。(*^^*)

去年の梅漬けや梅シロップ、梅酒、紫蘇ジュース、
シロップや梅酒の梅で作ったジャムなど
これらが全部お腹に入ったかと思うと・・・(>_<)

明日もしゅうかくしてくるぞ!とウキウキしているかのお方です。
あのぉ~ 食べきる分だけにどうかお願いいたします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする