而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

いぶり大根で・・・

2012-11-16 | つくっちゃいました 保存食です。
いぶり大根が売られておりました。
もう・・・そんな季節になったのですね。
とりあえず2本買ってきました。
あとは・・・おいおいとまとめて買って
大根漬けをつくりたいと
思ってはいるのですが、
当然のことながら値段がたかい。

せっせと薄切りにして

 

買ってきた松前漬けを熱湯でふやかして麺つゆに入れて、
薄切りにしたいぶり大根とあわせておきます。
一晩置いたら味がなじむけれど、もう少し置いたほうがわたしは好きだなぁ~ (=^^=)
その昔・・・
秋田市民市場の近くに住んでいたころ
市場にていぶり大根が売られているのをみつけたのですが、
漬物以外に食べ方がわかりません。まだ若かりし頃だったので漬け方もわかりません。
(今でもよくわかっておりませんが・・・(^▽^;))
お店のおばさんに聞いたら、松前漬けに漬けて食べるといいよぉ~。とのことで
作り方を丁寧に教えてくれました。
あれから毎年いぶり大根の季節がやってくると、我が家の晩秋の味となりました。
たくさんの人達からいろいろな食べ方を教わって、秋田の味をいただいております。
教えていただいた食べ物や味です。どんな形でもいいから引き継いでいってほしいなぁ~
と娘っこには思っているのですが・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2012-11-15 | 日々のなかで・・・
あら 天気予報ではきょうはいいお天気でしたっけ? 

ホトトギスが頑張って咲いていてくれます。



きのう 太平山に雪が降り
晩秋となりつつあるのでお天気をみての庭の冬支度です。



今年もお奉行さまが頑張ってくれております。

そして・・・冬になる前に・・・



下水道の蓋を開けて、下水道が流れている管にびっしりと木の根っこがはびこる前に取ってしまいます。
なにしろ 数年前に下水の流れが悪くなってこの蓋を開けたら木の根におおいつくされており
それから春と冬が来る前に下水道の蓋を開けて掃除をするようになりました。
”この蓋を開けるには特別な道具がいるんでは・・・”と思っておりましたが
水道やさんが来たときに聞いてみたら
”簡単ですよ。ここをこうして叩いて道具はなんでもいいのでこうして持ち上げると、開きます。”
あら 簡単! ってことで・・・この簡単さんを伝授いたしました。(*^o^*)

この掃除をすると冬も近いなぁ~ と 思うこのごろです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしぃ~・・・

2012-11-13 | 日々のなかで・・・
きょうは術後の3ヶ月検診でした。
MRIを受けましたが、
異常なし!とのことでえがった・・・ヤッタネ!(b^ー゜)♪
夕方には娘っこが飛行機で東京にもどり
いつもの ゆぅ~たりのんびりの熟年夫婦に戻ってしまいました。
少しは緊張感がある生活がいいなぁ~ (=^^=) などと思いながら
娘っこと観たことを思い出しながら
E.T を夫婦して観てました。
やっぱりいい映画だった。
・・・ってことでおやすみ  です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐっすりと・・・

2012-11-12 | ちいちゃな家族たちです
ふうちゃんのお散歩が始まりました。



いつにもましてマイペースなふうちゃんと、ふうちゃんとはちょっとだけ距離を保っているももです。
が・・・
いつもと違うのはももの場所とももの座布団が気にいったふうちゃんのようです。
ももは 気になるようです。
その場所はももの!とでもいいたそうです。
そして きょうは・・・



ふうちゃんのお散歩がありませんので、ももはぐっすりとお昼ね中です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ・・・です。

2012-11-12 | デザートとパンとmamanの会
りんごを5個いれて、タルトタタンを改めてつくってみました。



本の通りにケーキの型を直火にかけてキャラメルソースをつくり
りんごを入れてオーブンで焼きましたが、水分が多く出たので型ごと直火にかけて水分を飛ばしました。
次回からは直火でりんごを煮てみようかなぁ~・・・と・・・
パイ生地をのせて、出来立てのあつあつを冷凍庫で冷やして・・・
取り出すためにまたまた直火にあてて、とりだしました。
そして・・・やっとご対面です。(*^^*)



甘いりんごだったので、もっと砂糖を減らしてもよかったかも・・・
もっともっとつくりこんで、自分の作り方と自分の味が出せるようにならないとなぁ~・・・
やっぱり タルトタタンのりんごは紅玉です!
りんごの季節になると、どうしてもタルトタタンが食べたくなるわたし・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日柄もよく・・・

2012-11-10 | 秋田のあちこちとあれこれ
きのうまでのお天気が嘘のように青空が広がりました。



友だちの結婚式と披露宴があるからそちらに帰るけれど、まだいつかえれるかわからない・・・
と言っていた娘っこがお昼近くに空港に到着。
家であれこれ支度して披露宴の行われるホテルへ無事到着。
今ごろは懐かしい友だちとも会えて、積もる話をしていることと・・・
二人で歩みだした新郎新婦には、きょうのこの青空のような空の下を歩んでほしいものです。
おめでとう・・・

珍しい野菜を買いました。
わたしが久しぶりに見た
おじさんのシールです。


     

サラダや温野菜にしていただいてみようかなぁ~と思っております。
知らない野菜って手にとるとワクワクします。どんなふうにして食べるんだろう。
どんなふうにして食べたらもっとおいしんだろう・・・
とりあえず あれこれしていただきまぁ~す。(=^^=)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごくろうさまでした。

2012-11-09 | 日々のなかで・・・
     

我が家に来てからの長い間、北国の寒さから家族を守ってくれてありがとう。
我が家に来て間もなくストーブについていた空気清浄機が故障して動かなくなりました。
花粉症のお奉行さまのために春先に使えるように、空気清浄機がついたストーブを選んだのでしたが
まぁ~空気清浄機がなくてもいいかぁ・・・と・・・
それから ストーブが点火したときに臭いが出るようになってきました。
まぁ~ 点火のときだけだからいいかぁ~・・・と気になりつつも使用しておりました。
リコールが出たようで修理の方が来てくれましたが、どこをなおしてくれたのかしら?
臭いはまったくなくならず、それでもいっときのことなのでまたまた使用しておりました。
臭い以外は普通に動いてくれましたので・・・
壊れてしまって動かない!のならあきらめもつくのですが、まだ使えるというのがねぇ~・・・
壊れてしまったらすぐにストーブを購入しても、取り付けに来てくれないだろうなぁ~
などと毎年思いは巡っていたのです。
でもね ・・・
そろそろ今年こそは新しいストーブを買いましょ!とずっと保留にしてきましたが
今年は新しいストーブを買いました。
エコで点火も早くなによりもストーブに付いているあれこれがとっても見やすい。(=^^=)
スマートなストーブで占領場所が少ないし・・・床暖つきにしたし・・・ももと一緒にぬくぬく出来そうです。

ありがとう・・・をこめて掃除をしてあげました。
長い間 ごくろうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級だって・・・

2012-11-09 | デザートとパンとmamanの会
   


サブマリン、モーレ、オムレットがきょうのパン教室のメニューです。
そうそう きょうから上級だそうです。
わたしが習っているグループのメンバーは、わたしを含めて上を目指そうという気合はまったくなく、
おいしい焼き立てのパンが試食で食べれることがうれしぃ~!
あれこれおしゃべりをしながら、パン作りも学べる・・・なんとうれしぃ~い!
お持ち帰りのパンまでもらえる・・・ありがたい!
と それだけで教室に通っております。(=^^=)
そんなわたしたちが初級中級とすすんで、あららという間に上級になってしまいました。
早いねぇ~・・・きっと上級もあっという間なことと・・・

あと一年ちょっと、おいしいパンを習えて焼きたてのパンが食べれます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら・・・

2012-11-07 | ちいちゃな家族たちです
     

我が家のももは・・・5歳だと思っていたら なんと 2006年生まれの6歳なのでした。
そして 2007年の1月になったら7歳になります。
ももと共にいただいた予防接種の証明書をなにげなくみたら2006年生まれとあり・・・
( ‥) ン? ということは・・・6歳!ということが判明しました。
5歳と言われておりましたが、なんとより熟女だったのね (*^^*)
この熟女のしぐさのひとつひとつにメロメロのおじさまは、家にいるときは片時も熟女の側を離れませんのです。
熟女にみつめられたら・・・にたぁ~とそれはそれはいいお顔をなさいます。(=^^=)
ちっこくておとなしいので、来る人来る人みんなにかわいがられているももです。
5歳でも6歳でも・・・縁があって我が家に来てくれたももですから大事にしますわ。
我が家の平和は今のところももによって保たれております。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬です。

2012-11-07 | ちっちゃな庭から・・・
きょうも雨です。


庭の紅葉が今年はいちだんと
鮮やかなようです。



きょうの雨でイトモミジが散ってしまいました。



きょうは立冬・・・
天気予報では雨の日が続くようです。
いつかみぞれまじりとなって、なまりいろの空からちらほらと白いものが落ちてくるんだろうなぁ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする