而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

もこ もこ ・・・・

2013-05-23 | ちいちゃな家族たちです
もこ もこ



もこもこ もこ



おかおがでてきました。



あら ももさん・・・



ちょっと 暑かったようですね (=^^=)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のところ・・・

2013-05-23 | 日々のなかで・・・


先日植えた野菜の苗が気になるというお奉行さまと一緒に山の畑に行ってきました。
いまのところ・・・健やかに根付いているようです。
畑の苗に水をかけるのはお奉行さまにおまかせして・・・
わたしはワラビ採りに夢中です。
一面ワラビ畑と化している山の空き地です。
山のせいかちょっと寒さもあったりして、枯れ草の中からニョキニョキと顔をだしたばかりのワラビです。
それでも 日当たりのいいところでは、太くてちょうどいい長さのワラビがたくさん採ることができました。
とりあえずは・・・
灰汁抜きをしておりますが、こんなにたくさんどうしよう・・・
あの方 この方へと顔が浮かんできますが、ワラビの灰汁抜きが上手に出来た時に考えましょう・・・
ということにしております。(=^^=)
山の畑の野菜たち・・・
今年で二回目となりますので、去年よりは大きくなってくれるといいなぁ~ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クル クル っと・・・

2013-05-22 | ちっちゃな庭から・・・
ちっちゃな庭に春になると現れるもの・・・今年も登場です。それは・・・

 

クル クル です。(=^^=)
水仙とクロッカスの花が終わったので球根に栄養を取ってもらう為には、
葉っぱが枯れるまで残しておかないとね・・・(*^^*)


       
        
        一株だけもらったピンクのスズラン・・・
        やっと 根付いて増えてくれました。
        ありがとう・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米パン

2013-05-21 | デザートとパンとmamanの会


残っていた玄米ごはんでパンをつくりました。
びっくりするくらい膨らんでふわふわのパンが出来上がりました。
玄米ではどうかなぁ~と思いながら150gも入れちゃいました。
うまくできたので、これからは150gで (=^^=)
朝食はパンをいただきましょ!それも厚いパンで・・・
ってことで1斤を3枚に切り、少しトーストしてみました。
まんず うめごと ヤッタネ!(b^ー゜)♪

でもちょっと厚く切りすぎたみたいでお奉行さまが
”お腹いっぱいだぁ~!”と言いながら頑張って食べておりました。
白米でつくったパンよりもやわらかかったような気がします。
また パン作りを復活させようかと思うようになりました。
ちょっと 食べる量を控えながら・・・(*^o^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いでおります。

2013-05-21 | ちっちゃな庭から・・・
お日さまの力でかわいく動いております。(*^^*)



チュウ-リップの花もガバァと咲くようになって、春も歩みを速めたようです。



ドイツスズランがどんどん増えだして、
山野草の居場所がなくなってきたので少しづつ引越しをしております。



ナルコユリもずんずんと大きくなって

ディジーもずんずんと咲いて



八重のヤマブキも咲いておりました。



ちっちゃな庭の花たちは過ぎ行く春を追いかけるように咲き出しております。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだあるぞ!

2013-05-20 | つくっちゃいました お料理です
土曜日の朝に産直で買った山菜がまだあるぞ!
そろそろ 今回はもういいかなぁ~・・・(^▽^;)

・・・ってことでお昼は山菜のパスタです。



ちょっと前に買っておいたパスタ用のソース。これがなかなかいけます。
にんにくととうがらしがきいております。
”あのぉ~ 先生くるっとまわしてこんもりと形よく盛り付けできないのですがぁ~”
”それはね、持ったパスタを回さないでお皿を回すのよ”
と 教えていただいて・・・あの時はたいへんよくくるっとこんもりと出来ました。
なぜか・・・今回は出来ませんでした。
まぁ~ おいしけりゃいいのよ 

まだまだあるぞ!山菜が・・・
山菜のおひたしも味噌汁も鍋物もそろそろなぁ~・・・
・・・ってことで夕食は山菜を炒めてみました。



オリーブオイルと生ハムで・・・
あら これもなかなかいいんでないの (=^^=)

芽のでたじゃがいもが思ったよりあったので、丁寧に皮と芽をとって
ゆでこぼして、きょうはじゃがいもつくし です。
そのひとつが鮭の中骨の缶詰を入れたコロッケにしました。



久しぶりのコロッケです。

きょうはカロリーが多いなぁ~・・・明日からは少し控えめにしましょ (*´▽`*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ・・・

2013-05-19 | ちっちゃな庭から・・・
庭仕事をしていたら風にのっていい香りがしてきました。
上を見上げるとライラックの花が咲いておりました。
下の枝を切るのでライラックの花がどんどん上に咲いております。
これからは少しだけ切るのをやめてもらおう・・・かと・・・(^▽^;)









こんなに咲きました。



今年もチゴユリがひっそりと咲いております。



そして・・・



あなたはだぁ~れ・・・かな (=^^=)

”生きて いのちをうたっている”
見習いたい生き方を物言わぬ生き物から教えられているような気がします。
まだまだ 未熟ものなわたしです。相変わらず反省・・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビルで・・・

2013-05-19 | つくっちゃいました お料理です
 

ちょっと植えたつもりのノビルがどんどんと増えて増えて・・・
まぁ~いいか とほっておいたのがいけなかったみたいです。
そこで今日はえぃ!と引き抜きました。
でも このノビル・・・アサツキの代わりにもなって意外と重宝さんなのです。
場所を変えて少しだけ植えました。
また 増えるだろうけれど今度は増やさないように 
ノビルの根っこは梅味噌をつけていただきます。
おつまみにピッタリ・・・でしてよ。(=^^=)
エシャロットの和風版かな?

ごちそうさまでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり ワイン

2013-05-18 | つくっちゃいました お料理です


気候もすっかりよくなったし…
産直のおばちゃんも苗を植えてもいいころだよ って言ってくれたので…
アレコレと苗を買って山の畑に植えに行きました。
頑張りましたよ。
お奉行さまは耕運機の使い方がすっかり上手になり頼もしくなりました。
いやぁ 疲れたというより身体があちこち痛い!
とても痛い…
お奉行さまは夜の会合の為に留守なので、
早めにお風呂に入って、ワインでもいただきましょ(*^_^*)
アイコ シドケ ホンナ ワラビ 鯖の水煮に豆腐を入れて山菜汁にしました。
ワインに合います。
ひとりでちょっとさみしいけど
のんびりといただきました。
なので…きょうは早目におやすみなさい です。
それにしてもいいお天気だったなぁ (*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい出会いに・・・

2013-05-17 | 秋田のあちこちとあれこれ
五月晴れという言葉がぴったしの好天でした。
このお天気に誘われるように・・・誘われて出かけてきました。
着いたところは・・・新緑がまぶしい・・・



ところどころ淡い色に染められております。



あきた山の学校・・・というくらいですから山の中にありました。
 


確かに山の中にある学校です。



校長先生に誘われて山の中を散策しました。



枝をかき分けながら進みます。鳥の声のなんと澄んでいること・・・



ヒトリシズカがひっそりと咲いておりました。



えぇ~~と名前は・・・聞いたけれど忘れてしまいました。(^▽^;)

ワラビは自分で採りましたが他の山菜はとってもらいました。



たくさんの草の中から選び取るにことは出来ませんでした。
束になって売られていると、アイコ シドケ ホンナ などとすらすら名前が出てくるのですが
山のなかでみると( ‥) ン?( ‥) ン?ばかりで採ってもらってばかりおりました。
我が家のタラの芽はわたしの背丈くらいですので、やすやすと採れますが
さすがに山のタラの芽は、なんと大きな大きな木の枝先についており3人がかりで採りました。
そのかいあって天麩羅にしたらなんと柔らかくておいしいこと・・・

ただものではない校長先生のおかげで、わたしの知らないワクワクドキドキの世界のドアがひとつ増えました。
新しい出会いと新しい世界に引き合わせてくれたトモヤンに感謝いたします。
ありがとう・・・です。

どんなたのしいことがおこるのか期待しております。(=^0^=)v




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする