而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

作りました。

2019-12-13 | つくっちゃいました お料理です
きゅうに食べたくなったので・・・作ることにしました。

 

作ったのは”お焼き”
お店で売っている柔らかいお焼きでなはく、
ばぁちゃんが作ってくれたちょっと堅めのお焼きが食べたい!
ということで あれこれと挑戦しております。
だんだんと近づいてきたような・・・(*^^*)

たくさんのハタハタ
今回は 唐揚げに挑戦してみました。

 

小さなハタハタを選んでじっくりと二度あげして骨までいただきました。
塩コショウとレモンで・・・これで十分。
ハタハタはなんにでも合いますね。
され 今度はハタハタで何をつくりましょうかしら 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた ベーコンです。

2019-12-13 | つくっちゃいました 保存食です。


今の季節になるとお奉行さまのベーコン作りが始まります。
いつもながら塩やハーブなどあれこれ混ぜて
夜な夜なお肉をもみもみして、塩抜きをして・・・
きのう スモークして・・・
本日の夕食に登場してくれました。(*^^*)
やっぱ・・・ベーコンはこれですね。
んめぇ~~よ。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬空

2019-12-13 | 日々のなかで・・・
珍しく影が・・・

 

まぶしいくらいの夕日がくもの隙間から

 

雲の流れが早くてあっという間に隠れてしまいました。
明日からまた荒れ模様とか・・・
きのうは風が強くてビビりのエド君は
どこかで大きな音がすると吠えておりました。
エド君にとっては二度目の秋田の冬になります。
すっかり 秋田っこになっております。(*^^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手が・・・

2019-12-11 | 日々のなかで・・・
母の従妹でわたしと10歳と違わないのですが
今でもお付き合いをしている数少なくなった母方の角館の親類から
今年も角館のものがお歳暮として届きました。
さっそく お礼のメールを出そうと思ったのですが
前回送られてきたときにお礼のメールを出したのですが
そのあとに電話がかかってきて
”メールもいいけれどわたしfuuちゃんの字で書かれた葉書きのほうがいいなぁ”
と 言われたことを思い出して
今の季節に合ったはがきをだしてきてお礼を書きました。
そして切手を貼ろうと思って気が付きました。
手元にあるのは52円の切手ばかりです。
葉書きの切手代が63円になっていたのは知っていたのですが・・・(^^;
そこで去年の年賀状を切手に代えてもらうことにして郵便局へ・・・
絵葉書などたくさんあるのでとりあえず52円切手を使うことにして
不足分の11円分の切手と82円分の切手と取り換えてきました。
もちろん はがき一枚につき5円の手数料を払いましたが・・・(*^^*)

 

手軽にメールで返事をだしていたんだなぁ~。
筆まめというほどではなかったけれど
折につけ買っておいた季節の便せんや絵葉書がたくさんあるのを見てたら
ずいぶんと書いていなかったことを思い出しました。
切手も買い足したし、たまにはメールでなく葉書きをだすことにしましょ!
お礼の葉書きが早く着きますように・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民食です。

2019-12-10 | 日々のなかで・・・
ここ数日海が荒れたのでハタハタの季節がやってきました。
秋田の冬は・・・お正月はハタハタがないなんて考えられません!
なので
いまの季節になると、いつハタハタが採れるようになるか、
いつ安くなるのかそしていつ底値になるのかわからないのです。
去年の値段が参考になるのですが、
ハタハタの大きさや重さを比べながらこれくらいだろう・・・
ということで今年も買いました。

 

お正月にむすめっこ夫婦がくるので、むこ殿にたべさせたくて”ぶりっこ(子持)入り”3.2キロ入りひと箱
去年よりは少し大きなぶりっこハタハタでした。
我が家用にオス4キロ1000円。小さかったけれど安かったので買ってしまいました。
帰ってきてからオスハタハタの数を数えたらなんと・・・なんと・・・107匹。
そこで なにかとおすそ分けをしてくれるご近所さんと、独り暮らしのおとなりさんへ
20匹ずつもらってもらいました。
そして・・・
我が家の夕食にハタハタを昆布だしの湯でさっと煮て味ぽんと七味をかけていただきました。
これがシンプルで食べやすい我が家の定番になってしまいました。
あしたから ハタハタの料理が続くことになりそうです。
ハタハタも食卓にのるようになって、もうすっかり年末に近づいております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も・・・

2019-12-08 | 日々のなかで・・・
エドが走り回れなくなるのでダメ!と言われていたのですが・・・
この頃の寒さが身にしみるようになったようで
今年はコタツをだしてもらいました。(*^^*)
ヘン君がコタツ大好きだったなぁ~・・・
今はもものお気に入りの場所のようです。

 

仲良しツーショット写真が撮れました。

今年も喪中はがきが届きだしました。
今年はいつもより枚数が少ないのですが・・・
自分より若い弟が亡くなったとの知らせが多かったです。
親を見送って今度は弟とは・・・
もうこれ以上 喪中のはがきが届きませんように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会でした。

2019-12-07 | 日々のなかで・・・
クリスマス会のお知らせをもらいましたので
行ってきました。
図書館の入り口では

 

お話会のマスコットが迎えてくれ
お話会のメンバーがいつもとかわらない笑顔で迎えてくれました。
会場の入り口には

 

大きなクリスマスリースが・・・
子どもたちもたくさん集まってきて
恒例のクリスマス会が始まりました。
来年のネズミ年にちなんで

 

 10匹の子ネズミがぁ~ で始まりぐりとぐらの大型絵本で始まったお話会
気が付いたら手拍子をしていて一緒に歌っておりました。
楽しいひと時をありがとう・・・
”ねぇ~ また戻ってきて。fuuちゃんが読むおはなしが好きなの・・・”
と うれしいことをまたまた言ってもらいましたが
メンバーだったときは来てくれた人が楽しんでくれて
自分も楽しめるように一生懸命だったけれど
今では参加者でゆったりと楽しめることにどっぷりと慣れてしまっておりますので
また そちら側に行くことはないなぁ~ と・・・(´▽`*)

ばぁちゃんがしてくれたように、膝に抱っこして絵本を指さしながらお話を読んであげたい!
が わたしの絵本をよんであげる原点なのです。(*^^*)

来週は大人のお話会もあるということですので、
もちろん!参加させていただきます。 







 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根を漬けました。

2019-12-04 | つくっちゃいました 保存食です。
今朝起きたら外は真っ白・・・積もっております。
でも 時がたつごとに雨雪となりました。

 

大根を漬けました。
二通りのレシピを使って二通り漬けてみました。
一月後に食べれる漬物と二週間後には食べれる大根漬けですが
ん?ん?(。´・ω・)ん? 漬物石がひとつ足りない・・・
お奉行さまを巻き込んであちこち探したのですが、ない!ない!ない!のです。
とりあえず ブロックでも積んで置いたら・・・との言葉に従い
ブロックを摘んでおります。

 

どこからか漬物石がでてくることを願っております。

しっかりと雪が積もるまでの間の今の季節はおさんぽが大変です。
エド君の足やお腹がびちょびちょになりますが
エド君は気にするでもなくきょうも元気にお散歩です。
おやつをもらってお昼寝中です。
お留守番をしていたもももおやつをもらって

 

こちらもお昼寝中です。

ワンコたちの寝顔に癒されております。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節限定品なので

2019-12-03 | 日々のなかで・・・
きょうも雪がチラホラ空から落ちてきました。
12月に入りましたので季節限定品をだしました。

 

ずいぶんと前からクリスマスツリーを飾らなくなってしまいましたが・・・(-_-;)
それでも 飾ってあげなくては・・・

 

なにしろ季節限定品の中でも短い期間なものですから 

クリスマスカラーのおかげで部屋が少しだけ明るくなりました。

我が家にもあちこちに配った残りのサツマイモがたんとありますのに
毎年恒例の”川越のサツマイモ”をおすそ分けがありまして・・・
たくさんあるから要らない・・・とは言えない夫婦ですので
今回もいただきました。 ので 
 
 

サツマイモを蒸しました。ついでに卵も・・・
甘くておいしいサツマイモは”紅あずま”で
手を加えずこのままでいただくことにしました。

温かい部屋でぬくぬくとぷくぷくになりそうです。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃ですか?

2019-12-01 | 日々のなかで・・・
わたしの中では”ハックルベリーのジャム”作りはとうに終わりました。
我が家の季節の一大行事も終わりとうに忘れておりましたのに・・・
お奉行さま一緒に畑つくりをしている友人が、断ったのに
持たせられてしまったとか・・・
ハックルベリー1キロとグラニュー糖つきで・・・
1キロではありませんでしたわよ。2キロもありましたよ。
 
 
 
友人の奥様はそういうのを作るのが嫌いなんだって・・・
(どちらかというとわたしだって嫌いではないけれど取り立てて好きなのではないのですよ。
 奥様が作ってくれなかったら自分で作ったらいいのではないのかなぁ~
 お奉行さまだったらきっと自分で作るとおもいますが・・・
 まぁ いろいろ考えてわたしが作ると思います。のです 
 わたしそういうのを作るのが嫌いだから!
 と 絶対につくらない奥様。少し尊敬しちゃいます。)

我が家の夫婦の危機だとその友人に伝えてください!
と お奉行さまにいいながら・・・

 

また コトコト煮ようかと思って支度をしております。

おいしくなぁ~れ!の魔法をかけて作りましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする