而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

今年もはじまりました。

2021-06-17 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうもいいお天気で・・・
バラが満開になっているので

 

 

見てもらいましょ!(^^)

八重のドクダミ

 

緑色の入ったのを今年も探しております。

 

今年も ありました。(*^^*)

ドクダミも満開になりました。

 

明後日は雨が降るとか・・・
干したいので天気予報を見ながら摘む日を考えております。(>_<)

 

こちらも 今が満開です。

そして・・・いつもより早く梅仕事がはじまりました。

 

いつもの谷沢梅で漬けたかったのですが、
ここ数年谷沢梅の皮が固くて、
南高梅のようにとろけるような梅ではなくなっていたので
今年は南高梅で漬けることにしました。
でも いろいろな人からレシピをもらって挑戦したけれど
やっぱり 自分にあった梅漬けがみつからないので・・・
今年は 

 

これで作ってみようと思います。(*^^*)
”さし酢”でつくってなかなかいい味と思ったのですが、
砂糖と酢の仕様が半端でなく、そのぶん梅酢がたくさんで使い切れない・・・
次の年は諦めました。4キロも漬けていたので・・・(^^;
なにわ梅が出回るのが来月のはじめということでしたので
梅漬けの続きはその時に。
梅ジュースに梅酒、紫蘇ジュース。梅仕事はまだまだ続きます。

まだまだ あるからね・・・(^^;

 

あのですね・・・
料理につけるくらいのパセリとイタリアンパセリは
庭に植えてあるのですよ。
畑でわんさか茂らせてそれを持ち帰って、冷蔵庫に入れられても・・・
こんなにどうしましょう。
とりあえずは茎から外してドライハーブにしましょう。
冷凍庫はパンパンになりつつあるので、冷凍はなしにしまぁ~す。
採れた野菜をどうしようか などなど野菜冷凍以外を
ご自分でお考え願いたいものですわ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・

2021-06-16 | 日々のなかで・・・
きょうもいいお天気で・・・

 

まだ来ないまだ来ないと待っていたワクチン接種のお知らせがやっと届きました。
かかりつけ医で今月ぎりぎりでしてもらうことが決まり
7月中には二回目を終えれそうです。
お奉行さまはわたしよりも10日早く予約が取れておりましたので、
少しは 安心できるかな?
むすめっこ夫婦は職場接種できたらいいなぁ~。
いろいろと騒がれていた予約方法でしたが、
少しも進歩せず相変わらずの予約方法で、 で 
接種のお知らせが届くのが遅い!とってもおそい!ですわよ。
マイナンバー作ったのですから、もっと活用してほしいなぁと思っております。

 

作りました。ポリポリしております。
さぁ きょうもいい一日でした。(*^^*)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから10年・・・そのさん

2021-06-15 | 日々のなかで・・・
     

きょうは・・・先日の検査結果を聞きに病院へ・・・
11年前にひょんなことから脳動脈瘤がみつかり、大きな病院へ紹介してもらいました。
手術をする基準の大きさには及ばないものの、形がいびつでしたが手術をしましょう。
というところまではいかなかったようで、様子見としておりました。
これなら大丈夫で、これなら危ない!という基準がなくて・・・
99歳まで破裂しないで大丈夫な人もいるし・・・
ということで半年以上鬱々としておりましたが、
大事な毎日をこんな気持ちでこれから何年も過ごすなんて、と思い立ち
主治医にその旨を伝え手術をしてもらうことにしました。
開頭手術を選んでこの病院を紹介してもらっておりました。
お奉行さまは開頭手術にはあまり賛成ではなかったのですが、
県内では実績のある病院でしたし、なによりも信頼のおける主治医でしたので (*^^*)
でもね・・・
東北大震災がおこり手術日が延期になり、次に決まった手術日は
5月に入ったら新しい機会が入るのでそれでしましょ!
 えぇ~ 慣れていない新しい機械でされるのって不安です。
使い方は同じで精度があがるだけなんです。
今工事をしていますからぜひそれでしましょう!
と いうことになり手術日が三度目で決定しました。(^^;
主治医がこの病院では手術中に亡くなったかたはおりませんって、言っていたけれど
あたらしい機械で手術をするんでしょ。わたしが初めてになるかもしれないし・・・
となって、それからはわたしの終い支度がはじまりました。
手術日近くになっての入院中に主治医が来て、手術はこの先生がしますって・・・
 えぇ~ そんなぁ~・・・
わたしはそばについておりますよ。だって
結果的には手術がとても丁寧で他に動脈瘤や気になるところがないか
時間をかけてみてくれたようです。
傷跡も小さくきれいで看護師さんたちに評判のいい先生でした。
わたしより一日早く手術がをした人が、
顔中を紫にして痛みに耐えられずに個室に移されたことを思えば
いい先生に担当してもらいました。
術後に一番にみた主治医が言っておりました。
手術してよかったよ。危ないところだったよ。
と言ってくれたのをぼぉ~と聞いた記憶があります。
順調に回復して、いつ退院してもいいよ。とのことでしたが
土曜日と日曜日は不安ですので、退院は月曜日にしてもらいました。
あれから 10年 おかげさまであの時のことをこうして振り返っていることができます。
終い支度もすっかりどこかへ行ってしましました。
そして 術後3ヶ月の来院日の雨の降る朝にヘン君がわたしの腕の中で逝ってしまいました。
つめたくなりつつあるヘン君を置いて病院へ行ったことなど思い出しております。
あれから10年・・・ 術後10年 15年近くわたしの側にずっといてくれたヘン君が逝ってから10年。
脳動脈瘤がみつかり、破裂する前に手術が受けられたことなど
不安もなく術後すごせたことなど
単なる偶然ではないと思っておりばばぁ~ずに感謝しております。
そして 75歳になるまでにもう一度検査を受けてください。
手術したところはもちろんだけれども、新しくできていないか
脳に異状がないかを見るためにも受けてください。
とのことでしたので、元気でいて受けるぞ!!
検査結果は99%大丈夫で他にも脳動脈瘤がなく脳にも異常がないとのことでした。
が 脳動脈瘤はともかく脳みそにには異常があるのでは・・・と
このごろ 物忘れがあるし、自分の行動に絶対の自信がなくなっているし
老化のひとつで済ませていいのかなぁ~。

この次も検査を受けれるように元気でいましょ!


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだやかに・・・

2021-06-14 | 日々のなかで・・・
きょうもいいお天気でして・・・
こんなにいいお天気になるなんて知っていたらカーペットを洗って干したのに(>_<)
義母からもらったバラが枯れだしたので、元気になってちょうだい!
と切り詰めたバラが咲きました。

 

うめちゃんのバラ・・・とよんでおります。(*^^*)

 

お奉行さまが木の選定をしているときに折ってしまった枝を
差して置いたら根ついてくれて花を咲かせておりますが・・・
なぜかすっかりピンクのバラになっております。(´▽`*)

去年の秋に買い求めて鉢植えにしておいたバラ。

 

 

咲いておりました。(*^^*)
ツユクサが盛りと咲いております。

 

 

 

こちらの梅雨はまだのようです。
ずっと仙台萩だと思っておりました。

 

花が咲くことがなかったので、場所を移動してあげたら・・・
あら 萩ではなかったのですね。

 

ジューンベリーが色づいてきました。
きょうはあまりにも暑いので、ドクダミ採集は後日にします。

きのうはエド君とももの予防接種をしてきました。
前回は日曜日のほうが、平日より空いていたので日曜日に行ったのですが
平日と同じくらい混んでいて、待ちくたびれました、(>_<)
ももさんの足は膝が曲がってしまい治る見込みがないようです。
そろそろ マナーパンツかなぁ~・・・
がんばっている姿にがんばれ!とはいえないなぁ~。

 

おつかれさま・・・でした。
車に乗ったらお水を飲んでご褒美のおやつを食べて、うとうとしておりました。
そして きょうは・・・
家じゅうの窓を開けているので、心地よい風が通ります。
それでも エド君はより涼しい所を求めて、
あちこちへ 移動しながらウトウトしております。

きょうもおだやかにすごしております。(*^^*)


 

 


 



 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ですねぇ~

2021-06-13 | 日々のなかで・・・
きょうも暑かった・・・
庭に出たら、蚊がついてきたようです。
どうやらわたしの身体は蚊の餌になりやすいようです。(^^;
そして・・・
蚊に刺された跡が醜く残るようになりました。(>_<)

少し早いかなぁ~と思ったけれど今年も納戸から出してきました。

 

夏ですねぇ~。蚊取り線香が目に染みるようになってきたので
今年も電気蚊取りを購入しなくては・・・
この際だから 今年は

 

こんなものや

 

こんなものをだしてきました。(*^^*)
夏になりました。

きのうのいただいたたけのこは一度に食べきれなかったので

 

瓶ごとごとごと煮て瓶詰めを作りました。

もう終わりだろうと思っていたわらびをもらうことができたので
作るのは来年かなぁ~と思っていました。
思いもしなかった・・・わらびをワインに漬けるだなんて・・・
美恵子のぶろぐ の美恵子さんからレシピを教えてもらい作ったのが

 

わらびのワイン漬けです。

初めてはワクワクドキドキです。(*^^*)
わらび一掴みで作った量がよかったみたいで、期待を裏切らない美味しさでした。
レシピがひとつ増えました。ありがとうございます。

明日もお天気のようです。そろそろ雨がほしいなぁ~とお奉行さまが言っておりました。(*^^*)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい!

2021-06-12 | 日々のなかで・・・
たけのこ食べる?
うん 食べるよ。
たけのこの皮むける?
もちろん むけるよ。
そうだったね (笑) 明日着くように送るね。
電話の向こう側にいたのは母の従妹のとしこねぇちゃんです。
わたしの知っている母のいとこはとしこねぇちゃんだけになってしまいました。
そのせいかいつも私を気にかけてくれております。
贈り物はきょうの午前中に着いたようです。
開けてみたら
なんとなんと、ここしばらく見たことがないくらいのりっぱな根曲がり竹です。

 

それも こんなにたくさん・・・
こんなにたくさんのたけのこ、どうしよう。
保存しなくては・・・

りっぱなフキは

 

板ずりをして山菜のあく抜き用に長年使っていた大きな鍋を小屋から持ってきたら
そうでした・・・ガスコンロからIHに変えたのでした。
この鍋は使えなかった。
そこで 使える鍋をだしてきたら、フキが入らない!
フキを半分にして湯がいたので、皮むきが2倍になりました。(^^;

 

わらびはあく抜きをしてありました。
ありがと、あく抜きはわたしでもできますよ。(*^^*)
すぐ食べれるようにしてくれたのでしょうね。ありがとうです。

たけのこは焼いて食べたい!というお方がおりましたので

 

ご自分で焼いてください。ということで ・・・(*^^)v
まんず うめぇ~ でした。
ネットで注文したカキも届いたので、

 

きょうは素材を生かしてそのものの味をいただきました。
感謝 かんしゃ であります。 ごちそうさまでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護しております。(*^^*)

2021-06-11 | ちいちゃな家族たちです
きょうも暑い!まだ6月なのに・・・そしてここは北国 (´▽`*)
 
 

ニセアカシアが咲きだして。ぶんぶんと蜂が朝から忙しく働いております。
ニセ・・・だなんて・・・似ていただけでこんな名前を付けられるなんて・・・

 

もう少ししたら葉っぱの先から枯れだします。
今が見ごろかなぁ~ (*^^*)

 

もう 枯れだしたのがシラン。そろそろかなと咲く時を待っているのがキョウカノコ。
そして・・・

 

まだ 花を咲かせないで! と 花を摘んだのがバジル。
花を咲かせるのが早いのでは・・・???

 

鉢から出してあげたミニバラが満開になりました。

 

このバラのために バラのアーチをつけました。
わたしがものごごろ付いたときからばぁちゃんの庭にあったバラ。
 

挿し木で今年も花をさかせました。
仏壇の中からよく見えるでしょ。(*^^*)

今年はたくさんの実をつけてくれたらいいなぁ~。

 

期待を込めて 毎日観察しているのがブラックベリー。

お奉行さまが植えた大根。
立派な大根葉と共に・・・

 

あのぉ~ 冷蔵庫には大根がまだまだあるのですが・・・
切り干し大根や醬油漬けでもつくりましょうかねぇ。(>_<)
毎日少しづつ採れる野菜ですが
二人暮らしにはうれしくてうれしくて、贅沢ながら困ったなぁ~の新鮮野菜たちです。(*^^*)

我が家のももさん
歩くのが少々大変になってきておりまして・・・
そのせいか 
怒りんぼさんになって自由に動けるエド君が気に入らないのかなぁ~、
エド君よりも甘えん坊になっております。

 

ご飯は決められたものを決められただけ・・・。
食欲はあるのですが、食べにくそうなのでエド君のカジカジを借りております。
こうなってからのももさんのルーティンが大体わかってきたので、
食事が終わるまでついております。(*^^)v
そしてアイコンタクトで 夫婦してももさんの介護に努めております。
ももさんがおやつを食べられないので、
とばっちりを受けているのがエド君でして・・
隠れてエド君に何かをあげようとすると、それを察知したももさんが
怒るし、唸るし、足を引きずってやってきます。
むすめっこが大量に送ってくれたチュ―ル。
なんとかしましょ! 






 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもない日ですが・・・

2021-06-09 | つくっちゃいました お料理です
きょうも晴天也 (*^^*)
先日スーパーで売っているのをみつけてしまった笹の葉。

  

このままだとカラカラになってしまうので・・・

 

夕べから水に浸しておいたお米を

 

笹の葉で包みました。
一度だけ笹餅作りの講習会に行って習ってきたはずなのに・・・
ずいぶん昔のこととはいえ、習った記憶しかないとは  
講習会には角館出身のかたがいらして
角館の笹巻はね・・・
笹の葉を二枚にしてくるっとしてお米を入れて平らにするんですよ。
と言っていたので習ったのですが、やはりいつもの笹巻になりました。
イグサで結ぶのですが、イグサがない・・・
イグサがあっても結べない・・・
簡単よ、輪ゴムを使ったらいいのよ。家のばぁちゃんがそうやって作っているよ。
と聞いてから輪ゴムで結んでおります。あらま 簡単 (*^^*)

  

沸かしたお湯に笹巻をいれて60分
出来上がった笹巻に

 

きな粉と砂糖塩を入れたのをまとって出来上がりです。(*^^*)
水に浸したもち米が余ってしまったので、赤飯の素をいれて

 

お赤飯が出来上がりました。(*^^*)
きょうのお昼ご飯はこの二品になりました。

我が家ではなかなか食卓にのぼることのなかった”らっきょう”
作ってみよう!と思い、生協に注文してみました。
鳥取のらっきょうで、すぐに使えるようになっております。

 

入っていた袋に書いてある通りに熱湯で10秒茹でて冷まして

 

なにしろ初めてつくるのですから、らっきょう酢も買いまして

 

はい!2週間後が楽しみです。(*^^)v

あとは 梅仕事が残っております。

きょうはお祝い事もないかったけれど、なんでもなかった日にお祝いです。









 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから10年・・・そのに

2021-06-08 | 日々のなかで・・・
きょうはときどき 雨

 

二階からしか見れなくなりつつある ヤマボウシ

9時半からCT検査があるので9時までくるようにとのことでした。
前回までは二階の薄暗い長い廊下の椅子に座って、呼ばれるのを待っていたのですが
きょうは新しい建物で明るいで廊下で椅子に座っての待合人はわたしひとりでした。
きのうから呼ばれるたびに、名前と生年月日を何度言ったことか
きょうも しかりです (*^^*)
看護師さんの丁寧なこと・・・まるで 至れり尽くせりです。
検査室に入って横になると、脈拍と血圧を測り(前はなかったような・・・)
撮影中に造影剤を入れての撮影でしたが、
今回は造影剤を入れたらすぐに撮影は済んでしまいました。
そして 撮影時間も短く、造影剤を入れたら身体が一時的にかぁ~暑くなったのですが
今回はそれほどのこともなく・・・
また 脈拍と血圧を測り、5分間そのままで横になっておりました。
前回まではそんなことがあったかなぁ~・・・思い出せない 
水分を多くとり造影剤を体の外に出すようにとの説明を受けて
9時半からの予定でしたがその時間には検査が終わっておりました。
前回までは午前中に検査をして、午後から検査結果の説明があったのですが
来週にまた改めての来院となりました。
なにしろ・・・行く度に お医者さんが変わるものですから・・・
手術をしてくれて、県北の病院へ出張する前の朝早くや帰ってからの夜遅くにも
様子を見に来てくれていた先生が一か月検診で病院へ行ったらおりません・・・
なんと よその病院へ行かれたとか・・・
手術をが丁寧で傷跡もきれいだということで、看護師さんが褒めていた先生でした。
その時 代わりに見てくれていた先生も3か月後の検診ではよそへ・・・
その時 代わりに見てくれた先生も6か月後の検診ではまたまた
一年後、二年後検診もまたまた・・・
まぁ 画像を見ての検診ですから同じ先生でなくてもいいのかもしれません。
なにしろ 10年も前の手術でしたから・・・
幸いなことに二年検診が終わってからあの病院へお世話になることもなく
過ごせたことに感謝です。

さてさて 検査結果が気になるところですが大丈夫でしょう。 (*^^*)
80歳までは検査を受けるようにとことでしたので
また 10年後に検査を受けてください。 だといいなぁ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから10年・・・

2021-06-07 | ちっちゃな庭から・・・
大文字草が咲きだしました。

 

きょうもいいお天気で・・・

 

エゴの花が鈴なりでいい香りを漂わせております。

八重のドクダミが咲きだしました。

 

このドクダミは引き抜いたり干したりはしません。(*^^*)
ほったらかしのプランターに

 

これって・・・もしかして・・・ポリジ?

あれから 10年です。
終活をして臨んだ手術でした。
こうして10年後の検査を受けれるなんて思いもしなかったものです。
明日は検査があります。
変わりがないことを願っております。
でも 検査結果は一週間後なのすが・・・(>_<)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする