葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、折にふれ写し留めます

秋の烏帽子岳(2016)~その2

2016年11月12日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

烏帽子岳山頂からすこし下った所には市バスの終点や、自家用駐車場があります
それらの設備に隣接した場所には「風と星の広場」という広場が在り、
麓の各学校の遠足コースでの昼食場所としても利用されています

休日には持参したボールなどで遊ぶ家族連れの姿も見られ、
この日もジョギングをしている人の姿が見られました
1


2


3



烏帽子岳のいたる所で「ススキ」とアメリカ生まれの「セイタカアワダチソウ」との
陣取り合戦がおこなわれておりました。
4


5


6


7



ほとんどの田んぼで稲刈りが終わっていました
8


9



日本の秋ですね~!


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


秋の烏帽子岳(2016)~その1

2016年10月31日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

だいぶ秋らしくなってきた、烏帽子岳に行ってきました

烏帽子岳は佐世保港の東側に位置する、佐世保を代表する山の一つで、
山のあちこちから、佐世保港や市街地、周辺の街並みを望むことができます
1


2



つい最近放送された、俳句を作るバラエティー番組で、このようなススキの風景がお題になりましたね!

ちなみに、この回のゲスト作品の1位は、秋野暢子さん作の
「手をとって ちいさな母と 芒原」で、手直し無しでした

また特待生の、昇格試験のコーナーでは、藤本敏史さんの作品
「羊群の 最後はすすき 持つ少年」が、過去最高の傑作だと絶賛されておりました
3


4


5


6



杉木立に囲まれた細い道をぬける頃、
横道の登山道を登ってきた、遠足と思われる小学生達に出会いました
7



親子堤(池)の周りもススキでかこまれています
8


9


10


11


12


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


初夏の烏帽子岳(2016)

2016年05月02日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

佐世保を代表する山のひとつである、烏帽子岳(標高568m)へ行ってきました

天気に恵まれ、眩しいほどの新緑が広がっています
1



棚田には水が張られ、田植えも近いようです
2

3



山頂近くの駐車場に車を止め、頂上まで10~15分くらい登ります
4



秋になると「アケビ」によく似た紫色の実が成る、「ムベ」の白い花が咲いていました

私にとっては、子供の頃に食べた懐かしい果物です
5



頂上からは佐世保湾をはじめ、ほぼ360度のパノラマが望めます
6

7



海岸沿いを西九州自動車道の高架が通り、

画像の右側には、三浦岸壁や海上自衛隊の倉島岸壁が見えてます

右上の方には米軍佐世保基地、赤崎貯油所の白いタンクが見えます

画像の左側には佐世保競輪場が在り、その奥の方には前畑造船所が見えています
8



山頂の南東方向には「長崎県立佐世保青少年の天地」が在り、

その先の方には早岐方面の街並みが広がっています

画像の右下には「アカメガシワ(赤芽柏)」の紅い若葉が見えています
9



あちらこちらで「ノアザミ(野薊)」の花が見られました
10



左手の山は「隠居岳(かくいだけ)」でしょうか
11



烏帽子岳、北側付近の風景です
12


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


神の前

2013年06月29日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

佐世保市営バスの路線で
「神の前」というバス停を見かけました

付近には数件の民家は見かけられるのですが
神社や教会らしき姿が見られるような
場所でもないようです

名前の由来は解りませんが
それなりのいわれがあるのかもしれませんね

佐世保市中心部付近の町名でいえば
元町、島の瀬、島地、塩浜、潮見、干尽などは
その地名の由来がすぐに想像できるのですが・・・










※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


桃色の葉~香椿(チャンチン)

2013年04月26日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

今年もチャンチン(香椿)のピンク色の若芽(葉)が
開きました

「桜」の花が終わってしばらくしたら
見る事が出来るのですが、徐々に葉が緑色に変わっていきます

中国原産で日本には江戸時代に渡来し
「唐変木」という別名があります

花ではなく、ピンクの葉が春を感じさせてくれる
毎年撮影してみたい植物のひとつです
















※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


実りの秋~佐世保・上木場

2012年10月20日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

佐世保市黒髪町、上木場地区付近の
秋の風景です



途中の道筋では栗の実や
ススキの穂も見られました







この日は、一部の田んぼで
稲刈りが始まっていました









川沿いを、だいぶ下ってきました

橋の名前は読み取りにくいのですが
「星の久保橋」のようでした


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


青葉のなかで

2012年05月09日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

「目に(は)青葉、山ほととぎす、初鰹」という
300年くらい前に作られた
有名な句があります

今、私のまわりではあふれるほどの

青葉を見る事はできるのですが
ホトトギスの姿や鳴き声がどのようなものか
残念ながらよく知りません

また今の世の中、1年中カツオを食べる事ができるのは
大変有難いことなのですが、
昔の人がこの様子を見る事ができたなら
「季節感がどうもね~」と
ため息をつくのかもしれませんね

ちなみに私は残したカツオを
醤油に漬けたもの(りゅうきゅう?)が好物です



春先の天麩羅のタネでお馴染みの「タラの芽」が
こんなに育ちました







成長の早い筍の子はぐんぐん背が伸びていきます







白い花は石楠花(しゃくなげ)でしょうか



「山ほととぎす」の声は聞こえなかったのですが
親子池で「しらさぎ?」の姿を見る事ができました。




※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


ピンクの木

2012年05月01日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

ここ数年、毎年気になっていた木なのですが
ピンク色の期間が短く
これまで撮影できなかったのですが
ようやくタイミングが合って
今回写すことができました









遠目ではピンクの花が咲いていると
思っていたのですが
近付いて見ると、それは若葉の色でした





帰宅後、さっそく調べてみると
「香椿(チャンチン)」という名前の木のようです

「香椿(チャンチン)」は中国原産で
中国の東北部から朝鮮半島、台湾に分布し
日本へは江戸時代に渡来したそうですが
これまであまり見かけたことがありません

センダン科チャンチン属の落葉高木で
「唐変木」という別名があります

樹高は10~20mくらいになり6月から7月頃
白い花が咲くそうです



タラの芽に似た新芽は食用にもなり
ピンクの葉は徐々に緑色に変わっていき
秋に紅葉した後、落葉します


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


里山の春

2012年04月27日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

佐世保市黒髪町の烏帽子岳中腹付近の
春の風景です

田んぼのあぜ道にも植物の緑が目立ってきましたね



最近は化学肥料が使われるようになり
また休耕田も増えて「レンゲ畑」も
あまり見かけなくなってきました



「レンゲソウ」を歌った代表的な唱歌に
「春の小川」がありますが諸々の事情により
時代と共に歌詞の変更がなされてきたようです


1912年「尋常小学唱歌 第四学年用」(オリジナル)
♪春の小川
一、
  春の小川はさらさら流る。
  岸のすみれやれんげの花に、
  にほひめでたく、色うつくしく
  咲けよ咲けよと、ささやく如く。


1942年版「国民学校 初等科音楽 三年生用」
♪春の小川
一、
  春の小川は、さらさら行くよ。
  岸のすみれや、れんげの花に、
  すがたやさしく、色うつくしく
  咲いてゐるねと、ささやきながら


1947年版 最後の文部省著作音楽教科書
       「三年生の音楽」
♪春の小川
一、
  春の小川は、さらさら行くよ。
  岸のすみれや、れんげの花に、
  すがたやさしく、色うつくしく
  咲けよ咲けよと、ささやきながら。
※いずれもウィキペディアより引用
      (最終更新2012年3月20日分)







「野イチゴ」の花です

子供の頃、此の季節に自分で調達出来る
おやつのうちの一つでした



タンポポは薬草やたんぽぽコーヒー、
たんぽぽ茶などに利用されているそうですが
私はこれらを経験したことが
無いように思います





鮮やかな赤い花ですがこの木も名前が解りません


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


「えぼしスポーツの里」へ行きました

2012年04月19日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

4月17日火曜日、
久しぶりに佐世保市烏帽子町、烏帽子岳の中腹にある
「えぼしスポーツの里」へ花と新緑を見に行きました

一部の施設を除き入場無料なのですが
ゴールデンウィークの4月29日から
5月2日までの4日間、日替わりで
有料施設の一部無料開放が行われるそうです

また4月29日(日)午前9時から
先着200名に花の種プレゼントがあります
※詳しくは
えぼしスポーツの里のホームページでご確認ください



入口ゲートを入ると正面の管理棟まで通路中央に

フラワーラインが続いています

各フラワーポットには名前が記されています
1鉢ずつ、それぞれの人達が植え付けたと
いうことでしょうか



たくさん並んでいる鉢の一部です











芝生の新芽が出てきている広場には数組の
家族連れの姿が見えます

平日は貸し切り状態でのんびりできそうです







立ち木の枝にも新緑が芽生えています



桜は盛りが過ぎ葉桜になりかけています







可愛いピンクの花ですが桃に似ていますね









この桜?はまだ2~3分咲きのようです



黄色のラッパ水仙を見ると
映画「ドクトルジバゴ」の「ララのテーマ」が
すぐに頭をよぎります



残った花びらと若葉の組み合わせも
一味違った春の趣があるようです





追記ですが4月18日のお昼頃
太陽の周りを虹色の輪が二重に囲む天象が
見られました

NBC長崎放送のラジオの生番組でも
寄せられた、たくさんのメールが紹介されており
長崎県や佐賀県の広い範囲で観測されていたようです

一般的に知られている「光彩」ではなく
暈(かさ)と呼ばれる大気光学現象で
特に太陽の周りに現れたものは
日暈(ひがさ、にちうん)といわれ
虹のようにも見える事から白虹(はっこう、しろにじ)
ともいわれるそうです
※ウィキペディアより引用
  (最終更新2012年4月14日分)

写真ではちょっと分りづらいかもしれませんね




※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


冬の晴れ間の烏帽子岳中腹

2012年01月08日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

佐世保市田代町、烏帽子岳中腹、
市バス牟田バス停近辺や
その上の官山入口バス停近辺に
かけての風景です

道なりに登ってゆくと
烏帽子岳の頂上へ続いています

何カ所かある枝道に入っていくと
柚木や赤木・桜木などへ下っていきます







遠くには鹿町町にある
風力発電用の風車も見えています





佐世保市営バスの牟田バス停です

何か、アニメやドラマのワンシーンに
出てきそうな雰囲気がありますね


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

※お知らせ
2011年10月7日の「葉港日記」で紹介していた
「エアフォトグラファー多胡光純(たごてるよし)」氏が
パラグライダーで撮影された佐世保の空撮動画の一部が
佐世保市のホームページ内「させぼ動画ナビ」で
公開されました。(2012年1月5日登録)

その他の佐世保観光風景動画もあわせて下記の
アドレスからご覧いただけます
http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/www/genre/0000000000000/1269336447325/index.html

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


秋の烏帽子岳~佐世保

2011年11月01日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

秋の烏帽子岳中腹付近の風景です

道沿いの民家の石垣には
「ランタナ」が咲いています



田んぼでは稲刈りが始まりました





左下の白い建物は「ジャパネットたかた」の
本社です

その右下には長崎県立佐世保南高等学校の
体育館と校舎が見えています

その先、順に日宇町(ひうちょう)、
白岳町(しらたけちょう)、沖新町(おきしんちょう)
その右手、山の斜面の住宅街は
天神町(てんじんちょう)です

左手奥、丘の上の建物群は十郎原(じゅうろうばる)
団地になります



少しカメラを左に振って
写真左上の白い建物群は卸団地、
その手前の住宅街は
もみじが丘団地になります



写真中央付近の佐世保南高校、手前一帯の
住宅街は黒髪町です

右手山の方に進むと、菫ヶ丘(すみれがおか)
上木場(かみこば)へと続きます



場所を変えて佐世保市街地の遠望です



順次、稲刈りが行われています











手前、黒髪町(くろかみちょう)の
くりのみ幼稚園、ウラストアー付近越しに
佐世保市街地、佐世保港、その先には
赤崎岳(愛宕山)が望めます。



畑の先の方、谷川の上には
「黒髪大橋」が架かり
その下には「猫山ダム」が見えています




※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


初秋の烏帽子岳~佐世保・その2

2011年09月27日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

佐世保市営バス烏帽子岳行きの
終点の横に一般車両の駐車場(約100台)があります

山頂(標高568m)へはここから遊歩道を登って
約15分くらいかかります

烏帽子岳(えぼしだけ)頂上付近は
「アカハラダカの渡り」を観察できる
日本でも有数の場所なのだそうです。

駐車場横の展望所付近には連休(9月23日~25日)
ということもありバードウォッチング用の
望遠鏡を首から下げた家族連れや、
大砲のような超望遠レンズを
三脚に取り付けたマニアの人達が
カメラを構えていました

※以下の文、佐世保市のHPより引用
烏帽子岳の上空は、北から南へ向かうアカハラダカと
東から西へ向かうハチクマの渡りの交差点となっており、
9月の初旬から下旬にかけて、
たくさんの数を観察することができます。

2008年の日本野鳥の会長崎県支部の調査では、
40,000羽以上が確認されています。

特にアカハラダカの渡りを観察できる場所としては、
全国的に知られていて九州はもとより
関西や関東方面からも
愛好者の人達がやって来られます。


この日の駐車場でも、佐世保ナンバーを始め
大阪、岡山、広島、山口、福岡、熊本、佐賀などの
車が止まっていました。












帰りは「烏帽子スポーツの里」の前を通り
「山手町」「高梨町」方面へ下ります

他に烏帽子岳頂上へは山の周囲から
複数のルートがあります

途中は杉木立の間の狭い道を通るので
対向車に気を付けて走ります



山手町の上の方から見た
佐世保中心部の西部から北部にかけての眺望です



中央に見える山は赤崎の愛宕山(あたごさん)です
赤崎岳ともいいます

その手前は米海軍佐世保基地、
市街地へと続きます



写真中央部付近で西九州自動車道が
「弓張トンネル」に入り
相浦の「中里インター」を通り
最近開通した「佐々インター」へと
続いていきます

画面左から、赤崎町、小島町、金比良町、
矢岳町へと続いています。



画像左から、神島町、御船町(みふねちょう)、
今福町、矢岳町、大久保町、比良町、
福田町、清水町へと続いています

右下の白い大きな建物は
13階建ての佐世保市役所です

中央下部に見えているのは祇園中学校
(旧、花園中学校)のグラウンドです





画像左から、福田町、清水町、保立町、
中通町(なかどおりちょう)へと
続いています


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


初秋の烏帽子岳~佐世保・その1

2011年09月25日 | 里山の風景

※見出しの写真は拡大できません

清々しい青空が広がったこの日、
初秋を迎えた烏帽子岳へ行きました

小佐世保町を烏帽子岳へと登っていくと
佐世保の市街地が
望める場所があります。

いつもここで数枚の写真を写します

画像、左から高天町、勝富町、須佐町、
小佐世保町と順に上がってきます。



木風町から狭い登山道を登って行くと
棚田が広がり、先の方には佐世保湾が
望める、お気に入りの場所です

ここでも必ずシャッターを押します。
もう少ししたら稲刈りが始まるので
その頃また、行きたいと思っています。



頭(こうべ)を垂れる稲穂にはまだ
時間が、かかりそうです


というより、どうやら穂先のほうは
雀の餌食になっている模様ですね。



さらに登って行くと、まだ若いススキの穂が
ありましたよ!



子供の頃、よく道端で見かけた
野草を見つけました。

今でも、どこにでも生えているのかも
しれませんが、車で通り過ぎる事が多いので
久しぶりに見かけました。

子供の時にはよく見かけていたのに
名前を知らなかったので家に帰って調べてみると
どうやら「犬蓼(いぬたで)」という
植物のようです



烏帽子岳8合目辺りにある
テレビの電波塔です

佐世保の市街地と西海町、上五島、平戸の
一部をカバーしているようです

ここも広々として好きな風景です
赤とんぼもわずかに写っています



車で行ける頂上の駐車場やバスの終点付近にある
「風と星の広場」です

麓の小中学校の遠足で昼食をおこなう
広場です

本当の頂上へはここから徒歩で15分くらい登ります




※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


将冠岳(しょうかんだけ)~佐世保

2011年03月25日 | 里山の風景

佐世保市横尾町の学振電算センター上の
三差路付近から見た将冠岳です

梅田町の『TSUTAYA』や『ガスト』横の
交差点から入り
旧『佐世保市立休日診療所』の前から
細い道を登って行った突き当たりの
三差路です

三差路をいったん登り、道なりに
また下って行くと春日町(かすがちょう)の
交差点にでます

写真で見えている道路をこのまま
進んで行くと『大久保変電所』先の
矢岳(やたけ)郵便局の
交差点に出ます






※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村