マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

フランス語は様々…

2025-02-22 00:22:25 | 日記
昼から、朝日カルチャーのフランスの短編小説を読む講座で出かけました。
今日は訳当番ではなかったので、ざっと目を通しただけで行きました。
とりあえず、知らない単語を調べれば、なんとなく意味は分かるし、わりと読みやすく情景が思い浮かぶ文章なのです。
モーパッサンの文章の特徴なのか、突然場面が変わったりして、アレアレ…というようなこともありますね。
たった今寝てるという描写だったのに、何の説明もないまま突然起きて動き回ってる…みたいな…。
場面転換は理解しろよ…っていうことか…と。
講師の先生は文法的なことを中心に進めてくださいますが、私などはどちらかといえば話の展開とか人物の性格だとか、みたいなことが気になってしまいます。
フランス語は、単語の意味が元の意味からは想像がつかないくらい拡大されているものがあるのですが、今日気になったのは「rivière(リヴィエール)」です。
「川」という意味なのですが、これが「ダイヤモンドの首飾り」という意味もあって、???なのです。
ちなみに、川という単語はもう一つ「fleuve(フル―ヴ)」というのがあって、こちらが海にそそぐ大きい川で、rivièreは川にそそぐ小さめの川です。

フランス語のあとはランチ。
今日も「黒ぶたや」の天ぷらそば定食。
何しろこのお蕎麦の出汁がおいしいので。

帰りは成城石井と京急ストアに寄って帰りました。
お野菜、キャベツや白菜はお高めですが、水菜やかぶ、茄子などはお買い得価格で、それらを買いました。
あるもので献立を考えればいいので…。

朝は飛行機雲と雲がいい感じでしたが、帰りは頭上を飛行機が飛んで行ったのをちょうど見ることができました。
 
一つ目の飛行機の2分後に2つ目。
2つ目の方がより近くでした。
写真を拡大してみると、翼の形が少し違うな…とか。



高校授業料無償化よりも

2025-02-20 23:18:26 | ニュース
高校授業料の無償化がやたらと話題になっていますね。
萩生田氏が、問題が多くもっと議論するべきだと言っています。
なぜ高校の授業料を無償化しないといけないのか…というのがまずは疑問です。
まして、私立まですべてというのはやはりおかしいと思うのです。
私の持論は、高校より小学校や中学校の教育にもっとお金をかけて充実させるべきだということ。
1クラスの人数を減らして、担任と副担任とか先生の数を増やし、事務的なことは、営業事務のように事務職を専門とする人を入れるとか、先生がもっと生徒の教育に時間をかけることができるようにすることにお金をかけるべきと思っています。
教育システムは、根本から考え直さないといけないような気がします。
それに、義務教育にお金を使うことは、親の所得に関係なくみんなが恩恵を受けられるので、不公平感もないし、やれ所得制限だとか言わなくていいと思うのです。
塾に行かなくてもいいし…。
そもそも小学校の段階から授業について行けない子供を作ってはいけないと思うのですね。
そこでこぼれてしまったら、先に進んでもさらに悪くなるので、そうすると人の命も大切にできない高校生が育ってしまう…というのは極論かもですが、最近の闇バイト、特殊詐欺に入って行くような若者がいるというのは、学校という社会ではじかれてしまったからだと思うのですね。
高校は、大学のための予備校ではなく、もっと社会に出るための勉強をすべき、例えば憲法とか労働基準法とか社会保険についてとか、銀行のシステムとか必要なことがたくさんあると思います。
高校は普通科ばかりではなく、昔のように、商業科とか工業科とか、農林高校とか、自分の興味のある分野の勉強ができるようにした方がいいように思うのですけどね。
最近の政治は、個人にお金を配布すると受けが良くなると思っているのか、何かお金の使い方が間違ってるような気がするのは私だけでしょうか??


毎日いい青空なのですけど

2025-02-20 00:38:18 | 日記
今日もいい青空でした。
今日もスズメたちが…。
テレビのニュースでは、大雪で大変な様子を映し出しています。
典型的な日本海側と太平洋側の天気ではありますが、この違いはひどすぎるでしょう…。

青森県の酸ヶ湯という地域が積雪量では一番らしいのですが、5mの積雪というのがたびたび…。
今年は特に何度もニュースに登場してますから、かなりひどいのでしょうね。
雪かきも大変そうで、お気の毒…と思うだけですが、早く寒波が抜けるといいですね。

最近、島根県も雪のニュースで見かけますが、奥出雲などはまぁ昔からそんな感じだったな…と。
もう何年も前のことですが、父が出張で雪の日に車で広島に行った時、峠越えですからかなりの雪だったようで、それでも国道なので、何とか走れたけど、チェーンを前輪にしか巻いていなくて、スリップして車が回転してガードレールにぶつかったと言って帰ってきたことがありました。
まぁ軽かったから良かったようでしたが、油断は禁物。
雪の日は可能なら出かけないのが一番ですが…そうも言っていられない人もいるわけで。
そんな心配をしなくてもいい今の生活には感謝ですね。




ダウンザラインが決まって

2025-02-19 00:27:24 | 日記
午前中はルーティンのテニス。
先週は珍しく火曜日が祝日で、クラスはお休みだったのです。
先週は月曜日に振替を取ったので、テニスとしては休むことなく…でした。
それにしても風が強く、行く途中で高層マンションがあるところの道路は、マンションと住宅街に挟まれてビル風が吹くので、自転車は要注意。
一度風にあおられて転んだことがあるので、行きも帰りも細心の注意を払って進みました。
ホントにそのマンションがあるところだけで、そこを過ぎると少し弱くなるのがはっきりとわかりますね。
さて、今日のテニスは順調でした。
強打者の人が上のクラスに上がっていなくなったので、わりとのんびりした感じで、ゲームも順調に勝てました。
一度、鮮やかにダウンザライン(サイドラインに沿ってストレートに打つことです)が決まって、やったぁ~!…と。
他にもいいコースに打てたことが数度…で、気分良く帰りました。

今日の晩ご飯、先日アヒージョをした時のブラウンマッシュルームが残っていたので、それを使うためのレシピを検索。
…で、「チキンと野菜のフライパン焼き」というのを作ってみました。
火を通し過ぎて、トマトも形がなくなったけど、味は良かった。
鶏肉を、しょうゆとその半分のみりんと粒マスタード、ニンニクを混ぜた中に15分くらいつけておいてから焼きます。
もう簡単なのが一番!
漬け込むのも、ビニール袋に入れて混ぜれば汚れ知らず!

ホームベーカリーでパンを焼き始めてから3月でまる3年になります。
焼き始めてから、市販のパンはめったに買わなくなりました。
4日に1回くらいの割合で焼いていますが、ず~っとフランスパン風食パンでした。
砂糖も少なくていいので、まぁヘルシーかな…と。
その代わり時間は長くかかりますが。
今日は、干しブドウを入れて、ぶどうパンを焼いてみました。
以前から主人がリクエストしていたのですが、やっとです。
普通の食パンのレシピで焼いたので、フランスパン風より柔らかく、焼き立てはフカフカで、食べてみました。
もちろんおいしかった!
干しブドウを入れるタイミングは、ピーとなってお知らせしてくれるのです。
今度はクルミとかナッツ類を入れてみてもいいかな…と。



カナダ・トロントの空港デルタ機が着陸失敗し上下逆さまに

2025-02-18 23:55:42 | ニュース
また飛行機事故のニュースです。
今回は亡くなった方がいなかったのは幸いでしたが、最近飛行機事故のニュースをよく聞くような気がしますね。
飛行機ばかりではなく、工事などでも、よく事故のニュースを聞くようになり、プロ意識が足らないのか…というか、基本がきちんとできていないのか…と思ったり…。
トロントはカナダ最大の年で、ピアソン空港もカナダ最大の空港で超過密空港のようです。
トロントと聞けば、三男が住んでいるので、ニュースで耳にすれば注目しますね。
一昨年にカナダに行ったときにも利用しましたし…。




「ホテル雅叙園東京」10月から“一時閉館”

2025-02-18 23:24:45 | ニュース
昨日、雅叙園に初めて行きましたが、ちょうど行った日に一時閉館のニュース。
そうなんだぁ⋯。
昨日の発表では、ただ閉館とだけありましたが、今日は更新されているようです。
「2025年9月30日を以て建物所有者との定期建物賃貸借契約が満了となるため、2025年10月1日より一時休館」とサイトに記載されていました。
ホテルサイトの会社情報を見ると、ワタベウェディング株式会社が株主のようですが、カナダの投資会社が新オーナーになったという情報もあり、まぁ私にとってはどうでもいいのですが、あの空間だらけの建物を維持するのも大変なんだなぁ…と。
ワタナベウエディングと言えば、私たちが昨日長~いエスカレーターで上がったところにあったブライダルサロンですけど、そもそも、定期建物賃貸契約などというのは期限もわかっていて、その後がはっきりしない状況で結婚式の予約を受けていたわけで、ちょっと疑問を感じるやり方ですね。
結婚式に向かって会場確保して準備をされていた人たちにとっては、ホントにお気の毒な対応ですね。
返金すればいいというものではないでしょう。
希望する人には同等の会場を準備するくらいはしないとな…と。

それにしても、雅叙園は目黒区なのですが、長~いエスカレーターを上がったところは品川区のようです。
目黒駅も品川区…。
そういえば品川駅は港区だったなぁ…と。
何か紛らわしいですね。




目黒雅叙園続き

2025-02-18 00:59:47 | 日記
ミニチュア展に行く前に、せっかくだからと、目黒川の遊歩道にも行ってみました。
桜の季節はすごいだろうなぁ…と。
でも、冬の景色も意外に捨てがたい。

ミニチュア展を見た後は、足も疲れたのでカフェでも…と思いましたが、雅叙園内は混んでいて入れず。
目黒駅まで、どのルートを通るか、バスにするか…と考えていたら、隣のビルに通じる長~いエスカレーターが目に留まり、そこから駅に行けるようだったので、そっちのルートにしました。
あの行人坂下降分を上昇し、上の道路に出れました。
そこから駅へ行くとおりに、パリのバッグや小物を売っているお店があり、ちょっと覗いてみました。
パリで22年暮らしていたという方がオーナーさんでした。
かわいいものがいろいろあったけど、お値段高めで、スマホバッグも買えず…。
キャリーケースとかに付けられる、ネームタグがあったので、それを買いました。
表と裏。
 

その後、アトレで休憩。
ここもホントに飲食店がない。
「カフェ ド 銀座みゆき館」で、ケーキとコーヒーです。
いつも思うけど、食事代より高いお茶とケーキ…。
しばらくおしゃべりを楽しんでから帰りましたが、やっぱり足は疲れたなぁ…。




「ミニチュア×百段階段」展に行きました

2025-02-18 00:27:31 | 日記
ホテル雅叙園東京の百段階段で、3月9日まで開催されている「ミニチュア」展に行きました。
図らずも、今日雅叙園のニュースが出ていましたが…。
お昼前に目黒駅でMさんと待ち合わせて、ランチから。
目黒駅のアトレはあまり食べるところが多くはなく、アトレ目黒2のお蕎麦屋さん「蕎菜」で。
12時より前に行ったけど、すでに待ち人が3~4組。
少し待って入れましたけど。
牡蠣の天丼セットです。
牡蠣ってフライにするものだと思っていたけど、天ぷらもありでした。
おいしかったけど、蕎麦つゆはちょっと濃いめだったかな。

目黒駅から雅叙園は歩いても5~6分なので、歩いて行きました。
途中、行人坂というのがすごい急坂でビックリ。
帰りは無理だな…と。
だからか、目黒駅からのシャトルバスがありました。

雅叙園というのは、壁画や天井画がすごくて、これにはちょっと辟易してしまいましたが、まぁ高級感ですね。
エレベーターも装飾だらけ。

百段階段というのは、99段あってその階段途中に部屋がいろいろありました。
その部屋にいろんなミニチュアが。
ミニチュアは好きなので私自身もけっこう色々持っているのですが、持てないもので好きなのは、京町屋とかお店とかですね。
花屋さん。
京町屋は。

 
 
おひな様。
手前右にはお箏も。
 
アップで。
着物をかける衣桁もあったり…。
つくばいも好きですね。
 
天井の凝った絵もすごい!の一言ですね。
 
ということで全部をじっくり見たわけではないですが、堪能しました。



今日もパソコン作業

2025-02-17 00:15:18 | 日記
溜まっていた動画編集やDVD作成を一気に片付けるべく、今日も励みました。
ただ、作業は肩の凝ったり目が疲れたりすることばかりで、なかなか厳しい…。
ストレッチをしたり、YouTubeを見ながら体操をしたり…です。
休みの日は主人もいるので、昼食はまたラーメンでした。
先日買った麺が残っていたので。
今日はわかめ入り。
のどぐろだし塩を使うのは変わらないのですが、特にレシピがあるわけではなく、なんとなくの勘で味見しながら適当に作っているので、毎回微妙に味が違います。
今日は、辛すぎず、ここ最近では一番良かったかも…。

最近、コンサートの記録用に長時間の動画撮影ができる一眼レフカメラを新調しようと考えていましたが、やっぱりソニーしか希望に合うものがなく、動画撮影を優先してVlog用カメラというのを買いました。
今メインで使ってる一眼レフカメラがソニーなので、マウントもレンズも同じで共用できるし、機能もほぼ同じだし、わりと使いやすいかも…と思っているところ。
今日夕方に届いたので、さっそく庭のパンジーの写真を撮ってみたら、いい感じ…かな。
チューリップの芽もそれなりに。

まだまだ使い方がよくわかっていませんが、背景ボケも簡単にできるし、楽かも…と思っているところ。
おまけにボディーが白があったので、それ。
パナソニックはオレンジとかピンクとかいろんな色があって良かったけど、黒っていうのは本格的に見えるかもですが、私的にはカラフルなのが好き…かな。
軽い感じだし。



今日もスズメさん達が

2025-02-16 00:23:37 | 日記
午前中、今日もスズメさんたちが大群でやってきました。
我が家の庭に餌になるものなんてないと思うのに、一日1回は大群でやってきますね。
今日もたぶん10~15羽くらいはいたかも。
今日はこっちを向いていました。
スズメさんが飛び立った後に、隣のアパートの隙間から大きめのカラスが飛んで来てビックリ!

今日のティータイムには、自分用に残しておいたチョコレートを。
 
これも中にいろいろ入っていてチョコだけではないのが残念ではありますが、形はかわいい!

今日は一日中、動画の編集とDVD作成をしていたので、座りっぱなし!
座り過ぎは腰に響きますね。
なので、簡単にできるトランポリンクッションでジャンプ…。