マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

田舎からたくさんの野菜

2020-10-31 00:15:26 | 日記
昨日、出雲の親せきから、野菜を送るという電話があり、今日届きました。
紙の袋はお米。
お米は、あまり頻繁に炊かないので、送ってもらった分で比較的賄えているのですよね。
ビニール袋に入っているのは、干し柿で、家で作られたものです。
野菜は、気候のせいかあまりうまくできなかったとか。
でも、ミカンまであってびっくりですが、好きな柿がたくさんなのもうれしいし、野菜はありがたいですね。
その親戚は、出雲の中でも少し山の方にあって、家もちょっとした山の上で、周りはみんなそこの土地なのですが、将来的には維持するのが難しくなるのかなぁ…と、ちょっと心配はしています。
うちの出雲の実家も何とかしないと…空き家になっているので、気がかりですが…。

不思議…今年も同じ日にパソコンが…

2020-10-30 23:57:12 | 日記
昨日、いつも使っているパソコンの電源が入らなくなりました。
前日まで、何の問題もなく使っていたのに、うんともすんとも言わず、電源ボタンの押し方が悪いのかと、爪を立てるようにしてもダメ…。
とりあえず、3台あるうちの他の1台を使って、用事をこなすことはできましたが、これが夜になって、主人にやってみてもらったら、何と、電源が入ったのでした。
そう言えば、前にも、そんなことがあったなぁ…と思っていたら、今日、ブログの1年前の記事のお知らせメールで見て、昨年の同じ日、10月29日にやはり電源が入らなかった…と。
夜になって主人がやってみたらできたというのも、まるで同じ!!
何なのかなぁ…??
昨日は、パソコンが異常に加熱していて、夜になって冷めたから…ということも関係あるかと思うのですが、それにしても、まるで同じ日とは…。
使えるようになってからは、特に何の問題もないのですけどね。
データは、クラウドに保存しているので、OKでしたし…。

左足骨折はまだ…

2020-10-29 00:27:12 | 日記
火曜日、経過観察のために整形外科へ。
レントゲンを撮って確認すると、残念なことに、9月の状態とあまり変化がなく、剥離した部分の一部が元の骨にくっついただけで、固定してしまったようでした。
普通に歩けるなら、リハビリをしながら普通に生活できるようにした方がいいということで、リハビリに通うことになりました。
どうなるかは行ってみないとわかりませんが、とりあえず12月からはテニスに復帰したいと言うと、大丈夫でしょう…と。
今でも、時々バスに遅れそうという時には、小走りしてますし。
ただ、相変わらず痛みは時々あるし、しゃがんだりするのはしにくいし、たぶんもう少し様子を見てまた方針が決まるのでしょう。
骨ができるのに3か月と言われ、丸々3か月は経ったので、そろそろ…とは思っていましたが…。
ひょっとしたら、初めにきっちり骨折対応ができていなかったことが問題なのかも、と思っているところ。
まぁ後になってみては、はっきりわからないのですけどね。

ということで、徐々に家の中でもできる運動を増やしていこうと思ってます。
また今日も座りっぱなしになってしまいましたが…。



顔出しの理由がわかった

2020-10-28 18:32:04 | ニュース
タワーマンションで、宅配便を装った強盗に600万円を盗まれたというニュースで、被害者がテレビの画面に出てニコニコしてインタビューに答えていて、すご~い違和感…。
何でかなぁ…とニュースを探すと、それなりの活動をしている人だということで、話題になれば…というつもりなのかなぁ…と思った次第です。
タワーマンションって、セキュリティがしっかりしているという認識だったし、よく見ると、建物の1階には交番もあって、ホントに???です。
まぁこの事件についてはいろんな見解があるようですが、世の中わからないことが多い…。

打ち合わせ会とランチ

2020-10-28 00:10:12 | 日記
先日のミュジカポール・コンサート4の整理と、次のコンサートの打ち合わせのために、ランチを兼ねて横浜ルミネへ。
いつも通り…ですが、「ボストン オイスター&クラブ」です。
広いし、開放的なので、落ち着いてランチや話ができるので、結局同じお店になってしまいます。
いつもより人が多い感じでしたが、多いだけならいいのに、何と、赤ちゃん連れがきて、その赤ちゃんが泣くわ大声を出すわで、ちょっとがっかりでした。
そういうお子様連れのメニューはないし、そういう人が来ないので良かったのですけど、赤ちゃんがさんざん大声で泣き叫んでるのに、ゆうゆうとごはんを食べて気にするそぶりもなし…。
そもそも、赤ちゃんには退屈以外ないですから、まぁ気の毒…。

さて、今日は、手が汚れるからと、一度食べてから敬遠していた、シーフードのトマト煮を久しぶりに食べました。
おいしかったので、手が汚れたのはまぁ仕方ない…。
お手拭きをたくさん置いて行ってもらったので、何とかできました。

打ち合わせはうるさい中でも何とか終えて、今後の相談もしてから帰りましたが、いつもより少し大きい声で喋ってしまったかも…。
昨日発送になったチラシは、私が出かける前には配達されず、残念ながら木下さんに渡すことできませんでした。
もうちょっと…だったのですけどねぇ。
家に帰ってから見ると、苦労した写真が割とクリアにできていて、全体的にもほぼ予想通りで、ホッとしているところ。

更に早かった

2020-10-26 23:47:00 | 日記
土曜日夜中に、チラシの原稿がほぼ完成と記事をアップし、昨日、慎重にチェックをし、印刷を発注、仕上がりに7日というコースで注文したのですが、早くできたら前倒し出荷というオプション付きにしていました。
すると、今日昼頃、出荷通知が来たのです。
早っ!!
印刷屋さんもイベントが少なかったり、コロナでいろいろ縮小だと、やっぱり依頼が少ないのかなぁ…と。
まぁ私としては早く納品してもらえるのでいいのですけど、気持ち的には複雑ですね。
念入りにチェックしたはずですが、印刷結果は、家庭用のプリンタで印刷したものとは違うので、できて来るまで不安はありますね。

さて、今日は、ルーティンのフランス語と整骨院。
フランス語の先生、わりと高齢なのですけど、最近、ちょっと耳が遠くなったかなぁ…というのが感じられて、何度も言い直さないいといけないことが良くあります。
一瞬、こっちが違ったのかな…と思ったりしますが、最近は慣れて来て、はっきり言うようにしています。
講座の内容は、部屋のリフォームで、広さのいい方とか、布の幅のいい方とか、知っているといいかもという内容。
忘れなければいいけど…。
終了後に整骨院に行きましたが、そろそろ行かなくても良くなりそうです。
明日の整形外科の受診結果次第ですが…。


チラシ原稿がほぼ完成

2020-10-25 01:38:26 | 日記
金曜日から集中していたチラシの原稿が何とか完成しました。
あとは微調整だけになっていたので、フォントのずれや写真の大きさや配置を調整したり…で、一応いいかなというところまでは来ました。
あと1日ほど置いて、ちょっと客観的に見てから、印刷に出します。
集中している時は、思い込みがあるので気がつかなくても、しばらくすると意外に見えてくるものがあるのです。

このところ、やることリストの項目が徐々に減ってきて、一息ついてはいますが、書き足すこともあって、いつまで経っても終わらない…。
しかも、一番面倒なお金の計算は全く終わってないし。
そろそろ腰を落ち着けてピアノの練習時間を確保しないと…と気がかりではあります。
ベートーヴェンの31番のソナタ、最後が壮大なフーガになっていて、できれば暗譜で弾きたいと思っているので。
暗譜しないと集中できないのは確かですね。
もう20年以上前になるけど、一度大阪のコンサートで弾いたことがあって、なんとか暗譜で弾いたのですが、ヒヤヒヤでした。
12月19日のプロムナードまで2ヶ月弱あるので、普通なら間に合うと思うのですけどね。
11月になったら、またGoToを利用して旅行もしようと思ってるので…。
神奈川県民割を使って日帰り旅行をしようと思ったのですが、気がついた時はすでにいっぱいで申し込めず…。
みんな素早いのですね。


コロナ対策もどこまでやればいいのか

2020-10-24 01:56:34 | 日記
日付を越して時間が経ちましたが、23日午後、雄倉恵子先生のリサイタルで、三軒茶屋に行きました。
ホールは、ビルの4階で、エレベーターも小さく、1度に二人しか乗ってはいけない…と。
5人くらいは大丈夫そうでしたが、まぁ安全のため…でしょう。
換気はあまりよくなさそうだったので、休憩の時、入場者を全部ホールから出して、5分の換気をしていました。
そもそも、来ている人に感染者がいなければ、問題ないでしょうし、クラシックのコンサートですから、来場者通しで大声で話をしたり接触したりするわけではないので、そこまでするか…という感想は持ちました。
演奏時間も、短めにしてプログラムを組んでいたようです。

さてその演奏、選曲って難しいな…というところでしょうか。
自分が弾きたいものと、弾き手に合っているかどうかということ、私自身もいつも迷いますが、今回はいつもとちょっと違うなぁ…と。
選曲、合ってなかったように思ったのですよねぇ…。

さっきまで、1月のミュジカポール・コンサートのチラシのデザインに集中してしまっていました。
情報量が多いので、文字や写真もちょっとずつ小さくして、バランスを考えて…とかやっていると、つい夢中になってしまうのですよねぇ。
結局、夢中になることって、好きなこと…なのでしょうね。
何とか納めることができて、今非常にホッとしているところ。

写真講座

2020-10-23 00:38:41 | 日記
朝日カルチャーの「暮らしを彩る写真教室」の2回目。
前から参加している受講生の人には当たり前でも、初参加にとってはわからないことだらけで、今日は、初参加の私を含めて2人には、別に説明をして下さいました。
絞りとシャッタースピードと感度について。
何となくわかったようなわからないような…。
あらかじめ勉強しておけばいいのですが、なかなか余裕はなく、一応、アマゾンkindleで初心者向けの本に目を通してはいましたが…。
私のカメラは、パナソニックのミラーレス一眼レフで、背景をぼかしたり夜景をきれいに撮ったり人物の顔の肌をきれいに撮ったり…等々、いろんな機能があって、たいていはそれでできてしまうので、手動で設定して撮るということはしてなかったのです。
アングルはいろいろ工夫していますが…。
一応写真屋の孫でしたし、父も、白黒写真の頃は家に暗室があって、写真を自分でやっていたので、気になるところではあって、そろそろ写真撮影の幅を広げようかな…と。
講師の先生も、同じ被写体をいろろr条件を変えて撮る練習をするのだとおっしゃっていましたから、奥が深いわけで、凝るつもりはありませんが、たまには面白い写真も撮ってみたいな…と思い始めたのです。
機会があると、それに付随して自分でもいろいろやってみますからね。
自分だけで何とかしようとすると、まぁ今度でいいか…と、いつまで経っても何もしないままになるので、時間は永遠にあるわけでないし…。
いつもはズームレンズを使っていますが、家に置きっぱなしになっていた単焦点レンズが意外にいい物だというのがわかって、さっそくそれを使って撮影してみました。
自分が動かないといけないので、楽ではないですが…。
カメラの取説も読んだことなかったのですが、この講座をきっかけに読んでみると、へぇ~ということがいろいろあって、とりあえず自撮りできれいなモードで撮ってみたり。
どこまでできるかわかりませんが、しばらくは頑張ってみようかと思っているところ。
次回は、野外実習なので、おもしろいかも…。


今日もデスクワーク

2020-10-22 01:10:24 | 日記
20日が、ミュジカポール・コンサート5のエントリー締め切りにしていたので、データが出そろい、チラシ作成に入りました。
時間がかかるのは、初参加の方の写真加工なので、ついのめり込んで作業をしてしまってました。
プロフィール用の写真を持っている人のはいいのですが、そうではないと、やはりちょっと大変になってしまいます。
背景やら余白やら…。
少しでもはっきりきれいになるように…と、つい力が入るわけです。
自分のやっていることの完成度とでも言うのでしょうか、それをできるだけいい物にしたい…ということですね。
コンサートの構成にも悩みましたが、これがいいかなというのが何とか決まりそうです。
気が付けば夕方になってしまって、あぁ今日一日何したかなぁ…状態です。
先日のミュジカポール・コンサート4のDVDの編集と写真切り出しも同時進行でやって、あとは発送と送信だけになって、こちらはヤレヤレです。
やるべきことリストは、少しずつ減ってはいるものの、新たに加わったものもあって、なかなか完遂には至らない。
まぁやることリストを消していくのを楽しみに、一つずつやるしかないですね。