マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

イベント3つの続き

2023-09-29 23:10:23 | 日記
2つ目の予定は、車の定期点検。
10月の半ばまでにすればいいのですが、事情があって早め。
車の運転をするのは、多分、前回の点検の時かなぁ…というくらい、乗ってないのです。
主人が時々ホームセンターに行くのと、コンサートの当日に次男が運転してくれるのくらいが、そもそも車を利用する頻度。
久しぶりに車を、マンションのタワーパーキングから出そうとして、ちょうど日が眩しい時間帯で、操作パネルの文字が見えず、日頃使ってないので勘も働かず、苦労して何とか操作しました。
車の点検をしてもらっている間に、イオンに買い物に行くので、バス停ひとつ分歩いて行きました。
イオンのオリジナル商品や、果物など、シャインマスカットも1,000円以下だったので、つい買ってしまいましたが…。
結構な重さになるので、コロコロ引っ張るショッピングカートを持っていってます。
それでも重かったけど。
またバス停ひとつ分歩いて戻り…。
車の点検は今回が最後になる旨を伝える…。
そう、ほとんど乗らないし、格安だった駐車場利用料金が3倍以上になったしで、長男に車を譲ることにしたのです。
当初はショッピングモールとか行くと、荷物があってもあちこちのお店に行けるからと、車も必要と思っていましたが、最近は大きいものも日用品も、ほとんどアマゾンで済ませているし、近くにコープもあるしで、車に乗る必要がなくなったのです。
自転車があれば、ほどほど足りるし…。
駐車料金、高さ制限はありましたが、月2,000円だったので、これが7,500円に上がると、予算オーバーだし、そもそも修繕積立金も安く設定してあったので不足するようになり値上げになりましたからね。
マンションを買う時、検討材料は、修繕積立金と管理費があまり高額でないこともありましたから。

買い物でウロウロ、途中も暑い中歩き、疲れたなぁと思いましたが、その後、家に帰ってこーヒーを飲んで一息ついた後は、3つ目の用事。
今週だけ、コープでリサイクル品の買取をしていたので、そこに持っていくことでした。
実はパリで買ったヴィトンのトートバッグを一つ、使うかもと思って残していたのですが、ヴィトンの製品は重いし、最近はリュックがメインでさっぱり使わないし、売りに行けばいいだろうけど、わざわざ行くのは面倒…と思っていたので、近くに来てくれるなら持って行こう…と。
結構いろいろ買取商品があって、テレフォンカードも500円が3枚あったのを、1枚150円で買い取ってくれたし、履かなくなった靴や利用しなくなったブランド以外のバッグやカメラ、レンズ、時計…などなど。
捨てるのも…と思っておいていたものが、100円でも値がつくと、捨てるという罪悪感が減るし、ネックレスの空き箱も1個50円って、へぇ〜という感じ。
ヴィトンのバッグは、そもそも買ったのが多分2005年ごろだし、雨に濡れたこともあるしなので、特に値段は気に開いていなかったのですが、それでも3,300円になりました。
家まで引き取りに来てくれたので、靴やカバンなど持ち歩かなくてよかったし、不用品も整理できて、ラッキーでした。
合計6,300円になり、ランチだったら4回くらいは行けそう…。

なんだかんだ部屋中かき集めたりしたけど、ちょっと片付いてスッキリです。
ということで、イベント3つはしんどかったという話。



イベントが3つだった

2023-09-29 01:07:05 | 日記
一日にイベントが2つ以上あると、さすがにしんどい。
イベントと言っても、普通にこなすべき用事のことですが…。
午前中はルーティンの写真撮影講座。
昨日六本木に出かけて、ミッドタウンガーデンに立ち寄ったのは、今日持って行く写真を撮るため。
今までのにもいくつかありましたが、今回は都市の中で切り取った場面をメインにしようか…とか。
昨日もアップしたけど、国立新美術館の2階コインロッカールームの小さい窓から撮った夕焼け、昨日とは違うのを持って行きました。
離れて撮った分、見える景色が減りましたが、上部の黒い部分と見える部分の割合がいい…と。
出かけたときなどに、あ、この景色いい…と撮った写真に意外にいいものがあったりします。
7月に表参道に行った時の写真、朝早かったから人がいなくて通りをスッキリと撮れましたが、太陽の光がいい感じに。
前回教室で撮った中では、空を背景にしたのがよかった。

先生に講評してもらった写真は、ゆっくり見られるようにテーブルの上に置かれているのですが、クラスの人に好評だったのは、月とビルのコラボ写真。
けっこう望遠で撮ったので、画面が揺れて撮りにくかったのですが、何とか。
29日は中秋の名月で満月だとか。
忘れずに撮りたい…とは思っていますが。

ミッドタウンガーデンの写真をいくつか。
 
ベンチは意外に面白い…。

さて、今日の撮影素材は花だったので、出かける時にバス停近くの花屋さんで買って行きました。
秋を感じるリンドウとトルコ桔梗。
家に持ち帰って花瓶に。
リンドウを2つに切ったので、どうしても水につかる花を取り除きたくて切ったのを、小さいコップに入れておきました。


今日のランチは、また黒ぶたや。
最近始まったメニューの「六白黒豚と有機野菜の餡かけかた焼きそば」にしてみました。
 
ボリュームがすごくて、全部は食べきれませんでした。
あっさり目の味で、お酢をかけるといい感じでした。
野菜たっぷりなのはうれしいところ。

このあと2つの用事をこなすべく、寄り道しないで帰りました。
つづく…。


テート美術館展へ

2023-09-28 02:09:42 | 日記
午後、国立新美術館で10月2日まで開催のテート美術館展へ行きました。
気持にゆとりがないと、美術館展に行こうという気持ちにはなれないし、夏の暑い時期には出かけるのが億劫になるしで、やっと行くことができました。
今回は光がテーマで、なかなかユニークな美術展、という印象でした。
現代アートもいろいろあったし、おもしろい形の展示とかもあったし…。
印象に残った絵をいくつか…。
写真が撮れるところは撮ったので、その中から、ターナーの「海に沈む夕日」や「光と色彩」。
 
ジョン・ブレットの「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」は、写真でも撮りたいと思う光がうまく描かれていました。
ベー・ホワイトの「ぶら下がったかけら」は何を表現したいのかなぁ…とちょっと不思議。
写真的にはおもしろかったけど…。
オラファー・エリアソンの「星くずの素粒子」もなんか不思議というかよくわからないなぁ…と。

展覧会そのものの入場には待ち時間もなく順調でしたが、長い列ができていたのは、ミュージアムショップのレジ。
いくつかほしいものはあったけど、この列に並ぶのはなぁ…と、何も買わず。
帰りに、ミッドタウンガーデンに寄って、写真を撮ろうと思っていたので。
表参道でも飛行機がよく飛んでいるのが見えますが、今日は夕方だったからか、やたら多くて、この間隔で飛んでるんだぁ…というくらい。
いろいろ撮りましたが、後日…。
国立新美術館の2階のコインロッカースペースの小さい窓から、きれいな夕焼けが見えました。
萩藩毛利家下屋敷跡の池に映るビル。
楽な靴を履いていったけど、やっぱり歩き疲れました。


第66回プロムナード・コンサートのお知らせ

2023-09-27 00:47:45 | ラ・プロムナード・ミュジカル
第66回プロムナード・コンサートは、10月22日(日)です。
10月と言えば、ひめじ地域はお祭りの季節ですが、以前は10月10日が体育の日だったので…今は第2週月曜日がスポーツの日ということになってますが…10月と言えば運動会というイメージがありますね。
姫路市内の小学校は以前は確か9月の終わりころの日曜日だったか23日だったか忘れましたが、最近は春にやったりいろいろのようですね。
気候も変化してますし…。
ということでなぜに運動会かと言えば、今回取り上げる曲にネッケのクシコスの郵便馬車(クシコスポスト)を入れたからです。
10月と言えば運動会だから運動会でよく使われる曲、ということです。
オッフェンバックの天国と地獄もよく使われますが、こちらはず~っと以前に連弾でしたことがあります。
他には、前回も取り上げましたが、坂本龍一氏の曲をということで、戦場のメリークリスマスなども。
メインで弾く曲は、先日ミュジカポール・コンサートで弾いたラフマニノフの前奏曲を3曲とドビュッシーの月の光。
久しぶりに守本さんとの連弾で、ドヴォルザークの曲を2曲弾きます。
青木さんは歌とリコーダーということで、たぶん楽しめるプログラムになっていると思います。
第66回プロムナード・コンサート
10月22日(日)10:00~11:30
アクリエひめじ小ホール
入場料無料





疲れは遅れてやってくる

2023-09-26 23:32:19 | 日記
午前中はテニス。
コンサートが終わってすぐは、さすがに疲れているので、早めに寝たりしますが、すぐ元に戻り、やることが多いからつい遅く寝てしまう‥となると、疲労がまた溜まる、と言うか、遅れて疲労がやってくるのか…なのですが、今朝はテニスだなぁと思うものの、今一つ気合が入らない…。
でも、欠席すればまた後で振替を取る必要が出てくるので、頑張っていきました。
行けば、それなりに気分は乗ってくるのですけどね。
今日は、2か月ごとの新しいクールに入るので、ボールが新しくなり、硬いからかよく飛び、みんなコントロールに困っていました。
なので、ストローク練習も変なところに飛んでくるので、長くは続かず…。
コーチとの練習は特に問題はなくうまくできましたけど。
ゲームは、時々いいコースに打てて、スカッとしたこともありましたが、打ち返されたりすることもあり、ほどほどでした。
今日のクラスは、やる気に満ちたちょっと若い人たちが多いので、こちらも気合を入れて…です。


帰りの空。
秋です。

庭のバラ、きれいなうちに撮影!

午後は、お昼ご飯の後は、しばし午睡を。
夕方、やっと元気になりあれこれ。



秋の気配

2023-09-26 00:32:30 | 日記
今朝は気温が下がって、朝、庭に出てみると冷んやり…。
このまま涼しくなるかと思いきや、今週後半はまた暑くなるようですね。
午後、空はを見上げると、秋の気配。
 
庭にも、桔梗が戻って来ました。
ミニバラも普通のバラも蕾がまたついていますが、ミニバラの方、きれいな色だ…と写真を撮ると、何とアリが何匹もまとわりついていて、ビックリ!
これだからきれいに花が咲かないのか…ですが、バラ用の防虫剤で追い出しました。

今日は早速動画の編集をしたりメールを送ったり、いろいろデスクワーク。
10月に弾く曲も準備を始めないといけないのですが、メインで弾く曲は、先日弾いたのと同じなので、ちょっと気持ちは楽ですけど、アレンジを1曲しようと思ってるので、それは早めに頑張らないとなぁ…と。

夜になって、主人と共に、マイナポイントの登録を。
主人はスマホは若干苦手だったりするので…。
ごちゃごちゃとややこしかったけど、まぁ何とか終了!
それにしても、スマホでマイナンバーカードを読み取るのに、いちいち袋から出さないといけないのは、面倒ですね。
保険証の情報も確認しましたが、問題はなかった…。
間違いがなかったからいいけど、紐付けを自分でしたら間違いはないのだけどなぁ…誰かが登録したんだ…。
それにしても、我が家は結構駆け込みが多いですね。
ふるさと納税もそうだし、10月からの酒税の値上げで、ワインの注文や第3のビールの注文など、慌ててやってるし。
期限が近づくと、テレビやネットでお知らせが多くなるので、そうなのか…という感じでやってますね。


黒は引き締め効果

2023-09-25 00:14:50 | 日記
昨日は、さすがに疲労困憊という感じで、いつもより早く長く寝ました。
今朝起きたときは疲労が残っているかと思いましたが、今日はのんびりしたせいか、今のところ大丈夫そう…。
まぁ疲労は遅れてやってきますから、何とも言えません。
昼間は、ふるさと納税をするべく検討。
来月から費用負担が上がるらしいので、どっちにしろするなら今のうちにということで。
一応福島の応援とホタテなどを。
いつもしている出雲市と姫路市についても今週中に何とか…と思ってますけど。

少し涼しくなって、庭には蝶や鳥たちがしょっちゅう来てました。
アゲハ蝶と撮ろうと思いましたが、止まってくれず、シジミチョウを。
やっぱり紅チョウゲに止まってました。
おいしいのかな…。
トレニアはかなり最多と思ってましたが一段と多くなりました。
てんこ盛り…。

さて、昨日ごあいさつの時に来ていた黒い服、当初は黒のスカートに水玉のブラウスと思っていましたが、スカートのシルエットがどうも気に入らず、直前になってアマゾンでワイドパンツを見つけて、これだ!…と。
上に着たブラウスもアマゾンでしたが、これは長さを15㎝くらい切って、オーガンジーでフリルを付けてバランスよくなりました。
友人がすっきり見えて良かったと言ってくれたので、きっと引き締め効果があったのだと。
こんな感じ…というか、パンツは足首まであったのでもっと長かったのですけどね。
最近、既製品も手直しして利用することが増えました。
ちょっと手を入れるといい感じになるので。
先日リメイクしたチュニックも黒。
スカート部分は、初めは長そでのチュニックでしたが、長さがちょっと短い気がして、袖を取り裾を長くしてしばらく着ていました。
年齢的に合わなくなってきたので、既製品の黒ニスカード部分だけ利用して作り替えたというわけです。
スッキリ見えるし…。


ミュジカポール・コンサート13は終了!

2023-09-23 23:59:15 | コンサート
午後はミュジカポール・コンサート13でした。
ご来場くださった方々、ありがとうございました。
初めから最後までいてくださった方も多数あり、感謝です。
皆さん熱演で、お客様にもお楽しみいただけたのでは…と思います。
会場は広く、音響的にも悪くなく良く響いていたようで、のびのびと演奏できました。
ただ、古い会場なのでバリアフリーという面からは、ちょっと大変でした。
何しろ階段だらけなので、私のように楽屋とステージとロビーを行ったり来たりする者にとっては、きつい…。
なので、さすがにかなり疲れましたね。

さて、演奏はと言えば、納得の曲もあれば物足らない仕上がりだった曲もあり、広い会場で弾くというのは、いろんな気づきがありますね。
心がけているのは心に響く演奏…なのですが…。
ドレスは、7月に姫路で着たものにコサージュを付け加えて。
今日の会場はライトがまぶしすぎなかったので、少しは背景にした若草色も見えたか…というところ。
胸元につけたのはコサージュ3個なのですが、客席からはリボンに見えた…と。
3角形に配置しようかまっすぐか悩んで、まっすぐにしたのですけどね。

それにしても、ちょっとだけごあいさつでお話ししたのですが、その際に言おうと思っていたことをすっかり忘れてしまって、終わってから思い出して、がっかりです。
今年はラフマニノフの生誕150年で没後80年だったので、プログラムにラフマニノフを弾く人が3人いること、各部の最後をラフマニノフにしたこと、などです。
まぁ知らなくても問題ないことではありますが、一応プログラむを組むうえで工夫したことではあります…。


準備も大詰め

2023-09-22 00:23:00 | 日記
ミュジカポール・コンサート13まであと2日で、今日も準備と練習です。
と言いつつ、ところどころ別の用事をしたりするものだから、あっという間に時間が経過…。
ドレスは、7月に姫路で着た分に、コサージュを作ったりするだけなので、ちょっとずつ手縫いで進めました。
完成しましたけど…。
前回、レース地の背景の色が、遠くから見ると全く分からなかったようで、少しでも色が出れば…と、コサージュを作ったというわけ。
ステージではどう見えるか…??
プログラムなどをやっと印刷し始めましたが、プリンタの調子が今一つ…かな。
いろいろ調整してみてるのですが、今一つ…。
困ったコマッタ…。