あちこちランチに出かけて…とは言ってもそう多くはありませんが、見栄えも大切…ということで、今日のお昼はかる~く見栄えも考えてみました。
見栄えがいいということは、食材もそこそこの数が必要で、そうすると栄養バランスもよくなるのですね。
昨日フランス語の後のランチのときの話で、朝食に十何種類の食材を使っている…というFさんに刺激されて、簡単なランチでもちょっと一手間がんばってみました。
サラダは生徒さんやご近所さんからいただいたものに、我が家のプチトマト(細長いほうだけですが)、スープはインスタントのポタージュですが、食器をノリタケにし、スパゲッティも簡単に作れるペペロンチーノに野菜やベーコンを入れて、多少見栄えも栄養バランスもよくなりました。
これで何品目かなぁ…。
自分しか食べないランチに手間をかけるのも面倒といえば面倒ですが…人は食生活が基本なので、余裕があるときはできるだけしないと…と。
日ごろからやってる人には当たり前でしょうが…。
見栄えがいいということは、食材もそこそこの数が必要で、そうすると栄養バランスもよくなるのですね。
昨日フランス語の後のランチのときの話で、朝食に十何種類の食材を使っている…というFさんに刺激されて、簡単なランチでもちょっと一手間がんばってみました。
サラダは生徒さんやご近所さんからいただいたものに、我が家のプチトマト(細長いほうだけですが)、スープはインスタントのポタージュですが、食器をノリタケにし、スパゲッティも簡単に作れるペペロンチーノに野菜やベーコンを入れて、多少見栄えも栄養バランスもよくなりました。
これで何品目かなぁ…。
自分しか食べないランチに手間をかけるのも面倒といえば面倒ですが…人は食生活が基本なので、余裕があるときはできるだけしないと…と。
日ごろからやってる人には当たり前でしょうが…。