マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今年もあとわずか

2012-12-31 22:33:50 | 日記
今年も残すところ2時間足らず。
1年の終わりを迎えるたびに、時の流れの速さを感じるものです。
昔のお正月と言えば、お店はしばらくお休みで、年内の必要なものを買っておかないと困る…というような緊張感がありましたが、今はコンビニもあっていつでも買えるし、お店のお休みもせいぜい1日だけ。
主婦が楽をするためのおせちだって、家庭で作らないで高価なものを注文するような時代になり、すっかり様変わり…。
子供たちが小さいころは、お正月と言えば実家に行くのが年中行事だったので、年末は慌ただしく家の掃除をしたり準備をしたり、実家に行けばまた掃除をしておせちを作り…いつにも増して忙しかったですね。
いつも思っていたのは、せっかくの正月休みを家でのんびりしたい、ということでした。
やりたいのにできないことがたくさんあって、せっかくの休みだなぁ…と。
実家に帰ってのんびりする…そんな里帰りとは無縁でしたね。
今、やっとそんな追われるようなお正月からは解放されました。

今日やっと買い物に行きましたが、その後でお向かいさんからも野菜をいただき、出雲の親せきからも野菜やお餅を送ってもらい、これで当分食べるものには困らないか…と。
ありがたいことですね。
明日の朝帰って来る予定だった主人は、急に中国の仕事が入り、中国経由で明日夜帰って来ることになり、長男は明後日の朝なので、お正月は1日遅れでいいかと、おせちはちょっとのんびりやっています。
たくさんは作りませんが、一通りは…と思ってます。
年賀状も、一部は出しましたが、友人関係はお正月になってからのんびり出そうと。

1年、いろんなことがありましたが、無事に新しい年を迎えられそうなことに感謝です。
ブログに1年お付き合い下さいました方々、ありがとうございました。
良いお年を…。

2013年の美術展

2012-12-30 20:50:54 | お勧め
今年も購入しました、日経おとなの OFF (オフ) 2013年 01月号 [雑誌]を。
2013年の美術展の案内が特集されていて、必見美術展ハンドブックも付いているのです。
昨年の購入して、今年のスケジュールを立てることができました。
来年は、今年に比べると少し小粒か…ですが、おもしろそうなものもけっこうあるので、楽しみです。
奇跡のクラーク・コレクション、ラファエロ展、ルーベンス展、ゴッホ展、レオナルド・ダ・ヴィンチ展、プーシキン美術館展、ターナー展等々。
東京開催の物が多く、巡回展があっても、関西は素通りというのもあり、東京に行く日程に美術展を組み込むのは必須…か。
絵は、心を豊かにしてくれますね。
音楽を聴くというのは、どうしても演奏する立場で聴いてしまいますから、純粋に鑑賞するには絵が一番!

東京で見た「シャルダン展」と「リヒテンシュタイン展」についてアップしようと思っているのですが、なかなか…。
フランス旅行記もまだ完成していないし、何とかしないとなぁ…と思う日々…。
今年もあと1日ですね。

収穫

2012-12-29 21:00:46 | 日記
春菊ができました。

まだありますが、とりあえずちょっと食べてみようと収穫…まだ食べてませんが…。
庭の片隅にちょっと種をまいておいたものです。
種は、買ったものではなく、実家にあったものです。
しかも有効期限切れの物。
母が、畑で育てようと思って買っていたものでしょうね。
捨てるのももったいないので、期待せずにとりあえず蒔いてみたもので、何もしなかったけど、けっこういい感じに育ってました。
残りも収穫して食べてみようと思います。
まだ種が残っていますから、春になったらまた蒔いてみるのもいい…か。

快適マウス

2012-12-29 17:09:09 | お勧め
ここ数か月、パソコンのマウスの調子が悪く、けっこう長く使っていたからさすがに壊れたか…と、家に有った別のマウスに替えて使っていました。
でも、それもこの1か月くらい前から調子が今一つで、買いに行かないとなぁ…と思いつつ、電気屋さんにわざわざ出向くのも面倒で、とりあえず主人が置いたままのデスクトップパソコンのを使っていました。
ちょっと大きめでどうも使いにくい…。
仕方なく、やっと購入を決意した次第です。
どこまで横着…とにかく、家にいる時はできるだけ買い物にも行きたくないし、出かけたくもないのですよね。
結局、アマゾンで購入しました。
今日届き、さっそく使ってみると、快適!!
もっと早くすればよかった…。
購入したのは、ELECOM 巻取りマウス 光学式 3ボタン ピンク M-MK1URPN
色違いのブルーは、表面に目と口と思われる絵が描いてあってかわいい感じです。
ELECOM 巻取りマウス 光学式 3ボタン ブルー M-MK1URBU

ワイヤレスマウスにしようかとも思いましたが、電池も必要だし、強いて不便もないので、普通にUSB接続タイプです。
コードが長くないし、巻取り式になっているので、持ち運びが多い私にはコードが邪魔にならず便利!
値段も安かったし…。


トロトロされると…

2012-12-28 23:45:45 | 日記
昼間は、楽譜の完成に時間を費やしてしまいました。
人さまにお渡しするのは、自分の関係者で弾く時とは違って、きっちり仕上げておかないと、「アッ、違ってた…」と言って訂正するわけには行きませんので…。

夕方、会社の社会保険料引き落とし用の信用金庫の口座に入金しておかないと、というのを思い出して、銀行口座から出金しようとローソンに行くと、一人、ATMを使っている人がいました。
コンビニのATMなんてすぐ…と思ったら、大間違いでした。
トロトロとろとろ、何やら紙を見ながらゆっくり操作をし、失敗してはやり直し、袋から何やら取り出してまたトロトロ…一体いつ終わるんだろう…と大きなため息をついてしまいました。
結局何分待ったでしょうか、たぶん8分くらい…イライラしますよねぇ。
いくつもするんだったら、待ってる人がいるなら変わるべき…と思いますけど、それほど待たせた後、時間がかかるのでお先にどうぞ…って、もう少し早く変わってよォ。
延々待たせた後ですからね。
私など30秒ほどで終わりましたから…。

それにしても、日頃から面白くないのに、年末になるとどうして更にこうテレビが面白くなくなるのか。
何も変な特番しなくてもいいのに…普通でいいのですけどねぇ。
夜のニュース番組すらしなくなって、ホントに見るものがない!!
買い物、また行けなかったし、おせちも年賀状もしないといけないし、布団も干しておかないとなぁ…とか、なんか落ち着かない。



今を大事に…

2012-12-28 00:31:22 | 日記
先日、出雲に行っている間に、同じ電話番号の着信が3回ありました。
うちと同じ局番だったので、近くの人…。
でも、何か見たことがありそうな番号なのにわからない。
今日、携帯にかかってきてわかりました。
留守が続いたので…たまたまいない時に集中してかかって来ただけですけど…別の知り合いに携帯番号を聞いてかけたとか。
以前から借りていた駐車場の件でした。
2台あるうちの1台の車を東京に持って行ったので、もう使わないというのを、曖昧に言っていたので、確認の電話でした。
電話をかけてきたのは、三男の同級生のお母さんでしたが、その人のお父さんが管理されている駐車場を借りていたのです。
しばらくお見かけしなかったのですが、数か月前に亡くなったとのことでした。
アパートとか土地とか、不動産をたくさん持っていらっしゃったので、相続とか大変なのだろうなと思いましたが、それにしてもまだ72歳だったとかで、人の人生はわからないものですね。

物やお金をたくさん持っても、あの世に行く時は手ぶら…。
お金なら、後に残る人に残せますが、物はねぇ。
実家の母の持ち物を見ると、いったいどうするのかとか、最近つくづく思いますね。
自分では管理しきれていないし、必要なわけではないのに、手放したくないわけで、先日ももう使わないファックスフォンを、姉が持ち帰ろうとしたら、ダメだというのでひとしきりもめましたが、置いておいてもただのゴミですからねぇ、利用できる方がいいと思うのにィ。
結局物は物に過ぎないので、生き方としてはやはり自分を豊かにする方がいいのだ…と、つくづく思うわけです。
これも先日実家に帰った時ですが、道路を挟んで隣の町内の人が75歳で急に亡くなって、ちょうどお葬式にぶつかりましたが、そういう話を聞くことが多くなるにつけ、今を大事に生きなければ…と。
ま、そんなに真剣に思ってるわけではないですけど、親の生き方を見ていても、ちょっと考えることがあるわけです。

…と言いつつも、この数日とにかく寒くて、温かいところから動けません。
先日YouTubeにアップした、クリスマスキャロルは、ここ数日、たくさん見てくださって、うれしいですね。
以前にアップしていた「6手連弾のための春が来た」を弾いてみたいと言ってくださった方もあって、うれしい限りですが、いい加減にしていた楽譜をキッチリ完成させないと…。
時間がなかったので、強弱とか弾き方とか、口頭で伝えただけだったのです。
明日こそは買い物に行かないとなぁ…。

自転車で外出

2012-12-26 23:56:24 | 日記
今朝は、9時になるのを待って、キラキラ号の電話予約受付に電話しました。
昨日、長男が帰って来るというので、取れるバスの便を捜しましたが、大阪便ならあるのでそれにしようかと思いつつ、姫路・岡山便の3日分は、電話問い合わせになっていたので、それを問い合わせたのです。
座席は男女分かれていますので、最後の1席は、隣が男性か女性かで予約できる人が決まるのです。
…で、問い合わせると、運よく男性だというので、予約できました。
1日に帰って来る分は、大阪便しかなかったのでそれにして、大阪からのJRの切符を、用事のついでに金券ショップで購入して、長男に送っておきました。
送料かけても、こちらの方が安いのです。
金券ショップで買うと、「大阪~三宮」間と「灘~姫路」間に分けた切符で、この方が安いのですよね。
姫路から大阪まで続けて買うと、高くなる…。
都市近郊は、私鉄と競合するので都会料金が設定されているのですが、距離が長くなるとそのメリットが活かせないからです。
何とも田舎をバカにしたような料金設定ですが。
なので、金券ショップだと、回数券になってさらに安くなるので、そのことを知っている人は普通に切符を買うことはないですね。
来年3月だかには、地域限定の交通カードが、地域外でも使えるようになるらしいのですが、カードで通常料金決済するのはバカバカしいので、使うことはないですね。
私は、関東私鉄のパスモを持っているのですけど。

自転車、寒かったですね。
でも、止まると暑いのですよねぇ…。
あちこち回って帰ると、さすがに疲れましたが、運動したという気分は悪くないですね。
今年もあと5日。
明日からは掃除をしたり買い物をしたり、おせち準備したりしないとなぁ…とは思っていますが…。


世の中はクリスマス

2012-12-25 23:56:21 | 日記
クリスマスというのが全く感じられない私の周辺…。
何となく意識の中にはあるものの、クリスマスと無縁の生活でした。
ここ数日、実家に行ったりということもあって、とうとうクリスマスの飾りも出さずでした。
今日は、朝からレッスンに仕事に雑用で追われていました。
今朝、5時ごろに、地域の消防団を招集するサイレンが鳴り、起こされてしまいました。
近所だったら困るので、面倒だなぁと思いつつ、起きて外を確認。
国道を南の方に向かって消防車が走って行きましたから、近くではないと判断して、また寝直しましたが、睡眠不足で、午後になるとかなり眠かったですね。

実家に行った疲れも出てくるころで、練習する気力もわかず、ボ~ッとしている時に限って、主人や長男から電話…。
主人は年末年始に仕事が入り、上海経由で帰って来ることになり、予約していたバスのキャンセルをしたり…そうこうするうち、長男が帰れることになったと言って電話をしてきたので、取れそうなバスの便を捜したり…。
大阪便だったら取れそうなのですけどね。
もっと早くすればいいのにィ…。
今年のお正月は、のんびり自分のことができる…と思っていたのに、それなりに準備しないといけないなぁ…。


昨日の食事

2012-12-24 19:46:25 | 日記
一日早く帰ったので、今日はゆとり…。
でも、やり残した書類や、渡しそびれた荷物を送ったり、母には封筒や便せん、メモ帳やセロテープといった日常必要だけど買い忘れてしまう物を、家にあったものでそろえ、送りました。
向こうで買ってもよかったのですが、他にやることが多く、買いそびれたのです。
切手は、先日京都でたまたま買った京都シリーズの80円切手セットを置いてきましたし…。
近くにいると、あれが必要これが欲しいと言われても何とかなるのですけどね…。

昨日の食事の話です。
朝食は、家の近くの喫茶「蓮」で。
ずっと以前から、モーニングセットにシジミの味噌汁が付いていました。
これがホッとするというか、トーストになかなか合うのですよね。
 
これで450円だったかな。
実家で食事をすればゴミは出ても、収集日じゃないと出せないので、できるだけゴミの出ることはしたくないのです。
今回も、ゴミは持ち帰りました。

バタバタしていて、昼食をとる時間がなかったので、出雲空港で遅めのお昼ご飯でした。
空港には2か所しか食べるところがないので、その一つ「レストラン 健菜厨房」で、カキフライ定食を食べました。

こちらは1000円だったかな。
こちらもシジミのお味噌汁。
お腹もすいていたし、熱々でカキフライもおいしかったけど、天気が気になり大急ぎで食べてしまい、もったいなかったなぁ…です。

外食が続くと、家で食事の準備が面倒になりますね。
今日は何にしようか…と。


雪は降る~

2012-12-23 23:51:32 | 日記
姫路に帰りました。
明日の予定でしたが、ネットの天気予報を見ると、明日の米子道周辺は「暴風雪」になっていたので…今は、乾雪とか湿雪とかになってますが…一日早めて今日帰ることにしたのです。
でも、今日は朝から風が結構強く、飛行機で東京へ帰る姉を送りがてら、出雲空港経由で山陰道に入りしばらくすると、吹雪。
米子道に入ったらさらに強くなり、どうなることかと思いながら先に進みました。
とりあえず、強制的にタイヤチェックとかなかったし、対向車は雪を積んできているわけではなかったので、大丈夫か…と。
風が強いと降った雪が溜まらないので、そういう意味ではいいですね。
ちょっと風が弱いところは、追い越し車線などけっこう白くなっていました。
湯原の4㎞続く長いトンネルを抜けると、雪は全くなく、快適になりました。
やはり、蒜山高原前後が一番ひどかったですね。
写真は、少し楽になったところ。


冬用タイヤをつけているわけではないので、ホントヒヤヒヤでしたが、急ブレーキ、急ハンドルなどしなければ、まぁ大丈夫です。
出雲に住んでいたころは、冬はけっこう雪が降り、運転してましたからね。
昔はスパイクタイヤOKだったので、冬になると交換していましたが、夜遅く走ると、道路が凍っていて、ちょっとすべったり…ありましたね。

午前中は、母が持って行きたいものを捜したり、自分たちが使ったものを片付けたり、その後母を施設へ送って行ったり慌ただしく、やり残した書類とか持ち帰っているので、ここ数日のうちにやってしまわなければと思っているところです。
それにしても、これでたいてい手続きとかした、と思っていたら、行くたびに次々いろんなことが新たにあって、いつまで経っても終わらない…。
それに、田んぼや不動産のことなど、まだまだ知らないことだらけで、わからなくなる前に聞いておかなければいけないこともたくさん!
はぁ~!とため息つくばかり…。
ピアノの練習もしないと、曲が仕上がらなかったら困るしィ。