午後、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで17日まで開催されている「モネとジヴェルニーの画家たち」展を見に行きました。
以前から行きたいと思っていましたので、ちょうど東京に来ることになってよかった…。
ジヴェルニーは、パリ北西にあって、モネが晩年を過ごし、睡蓮の池を作り多くの作品を作り出した地です。
昨年のフランス旅行の際、念願だったジヴェルニーにやっと行けましたが、南仏とはまた違った良さがあり、風景に感動したものです。
ケシの花
モネの家
睡蓮の池
太鼓橋
さて、展覧会ですが、Bunkamuraザ・ミュージアムは、渋谷駅から歩いて10分弱、東急デパート本店の隣です。
久しぶりに渋谷駅に行きましたが、私が東京にいた頃とは、随分、様子が変わり、浦島太郎気分でしたね。
もちろん、道に迷うようなことはありませんが…。
風景画が中心ですし、その題材となる景色も好きなところですから、あれもこれも、気に入る絵がたくさんありました。
そういう時は、図録を購入するのです。
モネの作品の中では、見たことない色調の睡蓮がやはり印象に残りました。
水の表現がよかったのは、ブルースとロビンソンの絵。
マクモニーズが奥さんを描いた絵は、立体的で美しさがとてもよく表現されていると思いました。
他にもいろいろありましたが、限がないので…。
帰りに買い物やら他の用事も済ませたので、ひどく疲れました。
体力に問題あり…。
以前から行きたいと思っていましたので、ちょうど東京に来ることになってよかった…。
ジヴェルニーは、パリ北西にあって、モネが晩年を過ごし、睡蓮の池を作り多くの作品を作り出した地です。
昨年のフランス旅行の際、念願だったジヴェルニーにやっと行けましたが、南仏とはまた違った良さがあり、風景に感動したものです。
ケシの花
モネの家
睡蓮の池
太鼓橋
さて、展覧会ですが、Bunkamuraザ・ミュージアムは、渋谷駅から歩いて10分弱、東急デパート本店の隣です。
久しぶりに渋谷駅に行きましたが、私が東京にいた頃とは、随分、様子が変わり、浦島太郎気分でしたね。
もちろん、道に迷うようなことはありませんが…。
風景画が中心ですし、その題材となる景色も好きなところですから、あれもこれも、気に入る絵がたくさんありました。
そういう時は、図録を購入するのです。
モネの作品の中では、見たことない色調の睡蓮がやはり印象に残りました。
水の表現がよかったのは、ブルースとロビンソンの絵。
マクモニーズが奥さんを描いた絵は、立体的で美しさがとてもよく表現されていると思いました。
他にもいろいろありましたが、限がないので…。
帰りに買い物やら他の用事も済ませたので、ひどく疲れました。
体力に問題あり…。