マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

11年目に突入!

2017-09-30 23:03:19 | 日記
忘れそうでした。
今日からブログ11年目に突入しました。
いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます。
私の備忘録…みたいなものですが…。
とりあえず毎日何かしらのことを記録していこうと思っているのですが、ぼぉ~っと過ごしていることもあるので、何もないなぁ…ということも。
プロムナード・コンサートを始めたとき、gooに「日記」というのがあって、それで始めたのですが、間もなく終了し、ブログに引き継いだので、プロムナード・コンサートの年数を追っかける…という感じです。
プロムナードは、昨年12月に満10年を迎えましたから、このブログは遅れること9か月で、満10年です。

goo日記は、プロムナードサイトの「過去の日記」に記載しています。
http://music.geocities.jp/lapromusical/promdiary.html

始めたことは続けるのは基本なのですが、自分に関係するサイトの中には続けられていないのもありますから、何もかもというわけにはいかない。
まぁ生活の一部になってしまったら、なんとなく続けているのでしょうね。
ただ、何事も長く続けていると、それなりにいろいろ得る物もあります。
演奏に関しては、自信をもって開き直って弾け!といううことでしょうか。
開き直ってというのは少し違うかもしれませんが、自信を持てていないことでもそう思って演奏することが結果としていい演奏になるのかな…と。
まだまだ試行錯誤の連続ですが…。
よほどのことがない限りブログは続けていきますので、今後ともよろしくお願いします。


いい天気

2017-09-29 23:53:06 | 日記
久しぶりに秋晴れと言えるいい天気でした。
こうなると、洗濯に布団干しなどなど、しないといけない気になって、結局予定外に頑張って布団を干し、夏物の洗濯などに励んでしまいました。
でも、ちょっとすっきりした。
あ~他にやることいっぱいあったのになぁ…。


そろそろ曲を決めないと

2017-09-29 00:05:04 | 日記
昨日ゆっくりしたことで、今日はちょっと回復しました。
やるべきことをリストアップしてあるので、それをこなしましたが、結局は半分くらい…かな。
まぁいろいろ考えたり検討したりすることも多いので、チャチャっとやってしまえるわけではないですね。
そうすると運動不足気味になるので、できるだけあれこれ動くようにしたり、ストレッチをしたりはしますが…。
そろそろ、次のプロムナードの曲を決定しないといけないので、ボチボチ弾いてみたり聴いてみたり。
連弾をすることは決まっているので、それは譜読みを始めればいいだけですが、ソロの方、今年はブラームス没後120年なので、ブラームスにしようか…と。
というのも、以前のカセットテープをデジタル化しているのですが、大学院の頃はブラームスをよく弾いていて、コンサートで弾いたブラームスの演奏を聴くと、やっぱりいいなと思ったのがきっかけで、弾いてみようかなと思ったわけです。
ちょっと地味…というか、あまりなじみのない曲なので、まぁ考えるわけです。
ブラームスの後期の小品も、作品118が一番有名ですが、それは大学院の終了演奏で弾いた曲で、それを弾いてもいいのですが、それではなく作品76の方をやりたいかな…と。
これは、家永音楽事務所のオーディションに合格して、合格者のコンサートに出たときに弾いた曲なので、思い出深い曲。
それ以後まるで触りもしなかったのですが、久しぶりに弾いてみるといい曲だなぁ…と。
大学院の頃はやはり若かったので、ブラームスの渋めの曲の良さがホントの意味では分かってなかったのですよね。
やっとわかるような年齢になった…。
年を重ねるというのも、そういう意味ではいいですね。
作品76にするか、連弾で弾かれることの多いワルツをソロで弾くか…今週いっぱいくらい悩んでみようかと思います。
何事も決めるには悩みますね。

関心が持てない

2017-09-27 23:55:41 | ニュース
小池氏、民進との連携「候補者ごとに受け入れ検討」

この頃、とにかくテレビがおもしろくない!
番組改編期だと、面白いドラマもないし、ワイドショーでは興味の持てない話題をどの局も同じように流している…。
ちょっと前の、豊田氏や山尾氏に至っては、全く興味なしってか、そんなに報道するほど重要人物でもないし、まぁ政治家っていったい何をやってんだかとあきれるばかり。
民進党も、前原氏に党首が変わったとたんにバラバラ…まぁ前から何となくこの人が前面に出るとうまくいかないっぽい雰囲気があったし…。
衆議院解散なんて、どこから湧いてきた話かと思っていたら、そうなって、ホントに政治家って大丈夫???
小池氏は、都知事はやめないと思うけど、って、これで都知事やめてたら信用なくすでしょ!と思うのですけど、周りはごちゃごちゃ。
発言する前から知ったかぶりしてコメントするなとか、まぁ私は思ってるわけで、結局テレビは消すことに。

いやぁ読書がはかどります。
ここしばらく、毎日外出していて、なかなかゆっくりできなかったので、今日はとにかくゆっくりしました。
そういう日がないと、エネルギー切れになるのです。
で、思いっきり部屋に物を広げてしまいました。
季節も変わるし、リメイクの服は何を作ろうかとか、本はどれを読もうかとか、いろいろ思いついて考えるのもまた楽し…です。
そろそろ練習にも入らないと…と思ってるのですけどね。

今日も朝日カルチャー

2017-09-27 00:13:22 | 日記
今日はフランス近代美術の講座の日。
月1回だし行って話を聞くだけなので、負担は全くありませんし、いろんなことがわかって来て、面白くもあります。
今日は写実主義の話で、けっこう盛りだくさんだったので、眠くなってる暇がありませんでした。
マネの「草上の昼食」という絵は、当時非常に批判を浴びましたが、元になる同じような構図を持った絵があって、過去の巨匠がやっていることがなぜ許容されないのかということを問いかけることにもなっているとか。
何も知らないで見ていたなぁ…と。
クールベについても知らなかったので、なるほどと思いながら聞きました。
10月からは1年シリーズの後半で、また申し込みしないと。

朝日カルチャーの講座は、大体が行って良かったと思える充実した講座ですが、たま~に、なんか無駄だったなぁと思ってしまう講座もあって、先週の土曜日にわざわざ新宿まで行って受講したフランス映画の講座は、まさにそれでした。
1時間半に一体どれだけの内容があったか…と。
自分の好きという思いだけで語られると、きく方は盛り下がってしまいますね。
以前にも別の人であったのですが、どうも40歳前後の女性の講師さんにその傾向がありそう…と、私は感じています。
なので、今後はよく吟味しようと。

今日も帰りに駅から歩こうと思ったのですが、銀行に行ったり買い物したりしたら、お昼が軽かったせいでお腹が減って、歩くのは断念!
よって、晩ご飯にヘルシーなものを。
と言っても、たまたま姫路で買った小さいというか細いゴボウが消化しきれなくて持って帰ってきたので、やっとそれの出番というわけ。
簡単な煮物にしましたが、梅干しを刻んで入れると意外にいい感じでした。

ゴボウが細くて結構面倒だったけど、すごく安く買ったものだったので、無駄にしたくなかった…。


体験の人が入って

2017-09-26 00:08:38 | 日記
月2回のフランス語講座の日。
3か月ごとに更新する講座なので、3か月目にはいつも体験受講の人がいらっしゃいます。
まぁ私もそれで体験しましたけど…。
続けて受講していると、そのたびにいつもの講座が少し停滞してしまうのは、ちょっとなぁ…という気がします。
講師の先生もなかなか難しいでしょうね…と。
日頃からコンスタントにフランス語に触れるというわけには行かないので、口座の日になると慌てて予習や作文をしていますが、それでもそれが勉強にきっかけにはなるし、割と楽しくやってます。

終わってからのコーヒータイムもなかなか楽しいです。
あちこち行くのも大変なので、ルミネで違うところに行くのですが、今日は「セイチーズカフェ」へ。
アップルとシナモンのパンケーキセット、コーヒー付きです。

あまり印象に残らない味だったかな。

運動不足解消に、行きのバスを歩きにしようと思っていたのですが、時間が無くなって結局バスに。
なので、帰りは歩きにしました。
今日は暑かったのでしっかり汗をかいてしまいましたが、疲れただけだったかも…。

散歩

2017-09-24 23:44:13 | 日記
昨夜から泊まった次男が、お昼までいるというので、近くの三ッ池公園に車で行ってみました。
歩いていくのにはちょっと距離があるかも…ですが、車だとこれがまたあっという間で、あまり車を走らせるというのには貢献しませんでした。
買い物に行くくらいしか車に乗らないので、ちょっとでも乗っておこうという意図もあったのですけどね。
三ツ池公園は桜の季節や紅葉の季節は、たぶんいい景色だと思いますが、まぁ何もなくても緑と水にあふれていて、適度にアップダウンがあり、いい散歩コースでした。
  

子供が遊ぶのにもいいので、親子連れけっこうたくさん来ていました。
長い滑り台があったりして、次男は高いところが好きなので、子供たちがいなかったら滑ってみたいと言ってましたね。
最近の子供たちの流行りは、ペダルのない自転車…キックバイクと言うのでしょうか…のようです。
これでバランスが取れれば、自転車に乗れるのも早いでしょうね。

一回りだけしかしませんでしたが、その後、近くに主人のいとこの家があるので、ちょっと様子見に行き、スーパーによってお昼ご飯を買って帰りました。
せっかくちょっと運動してエネルギーを消費したと思ったのに、お昼にしっかり握り寿司を食べてしまって、また補給してしまった…。


ちょっと遅れの誕生日を

2017-09-24 00:37:41 | 日記
先日誕生日を迎えた次男の、遅ればせの誕生日をしました。
まぁそれを口実に、家でご飯…ということなのですけど。
主人もインドネシアに行って、いつも一人ご飯だと変化がありませんから。
今日は珍しくステーキにしてみました。
何しろお肉を日頃ほとんど食べないので、こういう時に。
昼間朝日カルチャーに出かけていたので、野菜料理は割と簡単にできる「かぼちゃのそぼろ煮」と紫玉ねぎのマリネ、万願寺唐辛子を焼いたものだけ。
後はお総菜2品にステーキ。
残念ながら写真はありません。

次男の誕生日のプレゼントは、シングルモルト ウイスキー グレンフィディック12年 700ml にしました。
ケーキも一応誕生日仕様で準備。
新宿に出かけたので、小田急で。
「ヴィタメール」の「ショコラサンバ」にしました。
ちょっと甘めでしたが、おいしく食べました。
https://www.wittamer.jp/products/chocolat_samba.html
お誕生日プレートも作ってもらい、もちろんロウソクも。
それにしても、デパ地下というのはいつも混んでいますね。
すごい人出でした。

超久しぶりに東京駅

2017-09-22 23:50:57 | 日記
新幹線に乗るのも新横浜だし、上野に行くことはあっても東京駅は素通りで、最近まるで行ってなかったのですが、夕方、ホントに超久しぶりに東京駅で降りました。
地下の駅ナカがすごく充実していて、どのお店も行列ができていましたが、これも初めて見たかな。
用事は、実家のことや母のことの相談で姉に会うことでした。
実家のことも母のことも、日頃はほとんど私がやっていますが、私だけが責任を負うのもしんどいので、大事なことは相談…と言うか、確認することにしています。
そう難しい話ではなかったので、用事はすぐ終わりましたけど。

夕方の東京駅はすごい人で、ご飯を食べるのもなかなか大変で、結局は大丸に行きました。
12階のレストラン街にある「近為」というお漬物を使ったお茶漬けのお店です。
京都のお漬物屋さんがやっているお店のようです。
日頃、お漬物もお茶漬けはほとんど食べませんから、外では日頃と違うものを…と。
アサリのぶぶ漬け…だったかな。

おいしかったです。
その後、「イノダコーヒー」に行って、コーヒーとケーキにしましたが、ケーキは残り物にあまり福がなかった…かも。
それにしても、近為と言いイノダコーヒーと言い、京都のお店!
お土産を買う時も、おいしそうと思うのはたいてい京都のお菓子だったりしますからね。
私が関西になじんだということでしょうかねぇ…。


走った!

2017-09-22 00:00:38 | 日記
電車に遅れそうになり、キャリーカートを引き、リュックに斜め掛けバッグという出で立ちで、全速力…に近い速さで…走りました。
疲れたぁ!!!
午前中のレッスンが昼過ぎまで延び、送る荷物と手持ちの荷物の準備をし、荷物の発送をした時にはまぁ間に合う時間か…と思ったのに、エレベーターが工事業者のせいでなかなか来なくて足止め。
おかげで全速力で走ることになってしまいました。
よほどあきらめてタクシーにしようかと思ったけど、まぁ頑張ってみよう…と。
駅の改札で駅員さんに「ダメですかねぇ?」と尋ねると、まぁ行ってみてくださいって。
運よくこちらはエレベーターがちょうど下りてきたところで、ホームに上がってみるとまだドアの開いた電車が。
ヤレヤレでした。
電車に乗って座ると、一気に疲れが出てきて、新幹線に乗ったら寝ようとか思っていましたが、しばらくするとまぁ何とか復活です。
でも、最近はこの全速力で走るというのをやりたくないので、早めに行動するようにしていましたが、今日はホントに久しぶりに走りましたねぇ。
夜8時ごろ、横浜のマンションに着きましたが、疲労感たっぷりです。

日の入りが早くなって、新幹線も夕方の移動となると外は暗くなり、楽しみは減りますね。
そう言えばもうすぐ秋分の日、昼間が短くなるわけです。
そして秋分の日と言えば、私の結婚記念日。
1年は速い!