マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

先は分からないから

2025-01-23 01:15:50 | ニュース
夜7時のニュースの続きをそのままにしていたら、クローズアップ現代でした。
佐々木朗希投手が、25歳前に大リーグ移籍を決断した理由を語っていたので、ちょっと見ることに…。
ケガと隣り合わせでいつ投げられなくなるかわからないという不安から、できる時に…という気持ちになったようでした。
なるほどぉ…と。
スポーツ選手なら、どんなに気を付けていてもけがの可能性はあるわけで、うまく復活できればいいのですけどね。

実は私もそういう気持ちもあって演奏を続けています。
めったに…と言うか、ほぼゼロですが、手の故障はなかったので、いつまでも弾く、弾けるつもりでした。
ところが、コロナワクチンの後遺症で腕の痛みが長引き、影響はないつもりでしたが、動きが制限される中でいろいろと不調が出て来て、完璧には戻らないのですね。
年齢と共に衰える部分もあって、とにかくできる時にいろいろしようという気持ちはあります。
若い時と同じようなスピード感では弾けなくなるだろうし…まぁ今でもその傾向はありますが…今のうちにちょっと元気のいい曲は弾いておこう…そんな感じですね。

人生、先のことは分からないのですが、佐々木投手もこれからできるだけ長く活躍できるといいですね。



過ぎたるは…

2025-01-21 01:04:48 | ニュース
元兵庫県議の竹内氏が亡くなったとか…。
姫路の一戸建ての家に住んでいるとき、同じ町でした。
初めは市議会議員に立候補されて、町内挙げて応援…でしたね。
お祭りや盆踊りなど、町内の行事の時はいつも顔を出して、選挙運動かな…という印象でした。
地元から出た議員様…。
その後すぐに県議に転向して、5期目だったとか。
古い風習の残っている地域ですから、もとからある「村」の人たちと、我々のように新興住宅地に入った人たちとは、明らかに扱いが違っていました。
その「村」にいると、いい時はいいけどなかなか大変だったのかな…とか、想像してます。
あくまでも想像です、見たり聞いたりしたわけではないので。
百条委員会の委員をされていて、けっこう辛辣な発言をされていたのを見ました。
あの百条委員会って、斎藤知事を締めあげるものなのか、と言いたいくらい、責め立てていましたね。
テレビにそれが映ると何かなぁ…よく耐えてるよなとか思ってましたが、心は痛かった。
自分が責めているときは気が付かないけど責められる立場に立つと、痛いのですよね。
SNSでの誹謗中傷が原因と言いつつ、なんとなくそれを斎藤知事のせいみたいな感じで報道されているのは、またか…と。
人を非難するときはほどほどに…です。
そして、「ケセラセラ (Que Sera, Sera)」なるようになるさ…なのですけどね。

JR「往復乗車券」「連続乗車券」廃止へ

2024-12-03 01:37:48 | ニュース
JRの往復乗車券が廃止になるとか、恩恵にあずかっている身としては、困るなぁ…です。
でも、その理由が、交通系ICカードの全国的な普及に加え、インターネット予約サービスの利用増により、往復乗車券と連続乗車券の発売枚数が減少しているためだとしています。
減少していたらなぜ廃止なのか…わからないですね。
制度を残していても何の問題もないと思うのですけど。
それに、目的地が100キロを超したら、地中下車は何回でも出来るということを、知らない人も多いようです。
往復乗車券でなくてもそれはできるわけですけど、そもそも、往復で乗車券を買う方がお得だということを知らない人も多いし。
帰りの予定が決まっていなくても、乗車券だけは往復で買っておけばいいのですけど、息子たちも意外と知らなくて、片道で買っていたことがあって、必ず往復で買うように言ったものです。
JRも経営の問題だろうなとは思いますが、私などのようにヘビロテの人にとっては、死活問題ですし、この先ジパング割引も見直されたら困るなぁ…と。




聞いたこともない言葉だった

2024-12-03 01:11:20 | ニュース
新語・流行語対象が決まったと、ニュースが言っていました。
「ふてほど」って。へ??何それ?!でした。
ドラマ見ないということもあるでしょうが、そもそもどこでもそんな言葉は聞いたことがなかった。
テレビのワイドショーでも話題になったことなかったと思うし…。
まぁ、新語流行語と言っても、一企業がやってる企画だし、何らかの思惑があったとしても、さもありなんと思うだけですが、言葉の響きも美しくないし、何なんだろう??と思いますね。
今年の世相を反映した言葉でもないから、何年か経って、2024年の新語流行語はと言われても、思い浮かばなくなってるだろうな…という気がします。



ミキサー車がはまって

2024-11-22 23:31:03 | ニュース
へぇ~、こんな事ニュースにするのだ…というのが、近所でありました。
ちょうど用事があってバス通りの方まで行くと、警察車両がいっぱいいて、歩行者以外は通行止めにしていたので、何だろうと思ってよく見ると、ミキサー車のタイヤが道路の穴にはまっていました。
自分では写真を撮らなかったので、ニュースで放送した画像です。
私が見た時はかなり傾いていて、倒れないか心配しましたが、大丈夫だったようです。
道路のくぼみがミキサー車の重みで崩れたのでしょうね。
一方通行の道路を出たところなので、普段はそういうミキサー車とかは通らないのですが、手前にある家の工事をしていて入って来て
まぁもっと大きく窪んだら、ちょっとした事故では済まなかったでしょうから。
でも、ニュースは一瞬でした。
運転手さん、びっくりしたでしょうね。



兵庫県知事選、17日投開票稲村氏と失職の斎藤氏激戦

2024-11-17 00:27:23 | ニュース
いよいよ兵庫県知事選挙ですね。
兵庫県民ではないですが、元兵庫県民としてはいろんな意味で関心を持って見ていました。
とりあえずは、斎藤氏が元気な顔で選挙活動をされているようで、良かったと思います。
百条委員会と称して、知事ならどんなに攻めてもいいのかというやり取りを見聞きして、何かおかしいというかこういうやり方って、いじめと同じじゃないかという感想を持っていました。
だいぶ前ですが、亡くなった県民局長の対応に当たったのは副知事だとかで、知事自身が特に何かをしたわけではないというような話を職員の方がされていたという記事を読んだのですが、しばらくして削除されていました。
それに、おねだりとかパワハラとかを見聞きしたことがあるという人が4割だったとかで、6割の人はそんなことはなかったのに、パワハラだおねだりがいかにも多数派のようにマスコミが騒ぎ立てていたのは不愉快でした。
本人が経験していないことは事実としてカウントしてはいけないと思いますね。
斎藤知事の前の知事が4期16年もやっていて、年齢もかなり職員より上だったので、そこから若い知事になると反発もあったのかなという風に理解していました。
一斉に同じ方向を向いた報道は違和感だらけ…。
維新が斎藤知事のはしごを外したのも、何かなぁ…と。
自分たちの今後の選挙に響くから…という風にしか思えなかったし、案の定、衆議院選挙では議席を落としましたし。
ということで、何事もそれぞれの立場があって、立場が違えば見え方も違うわけだし考え方も違うので、詳しい事情が分からないのに、決めつけて発言するのは良くないと思いましたね。
もちろん、はっきり犯罪だとわかることについては、立場は関係ないですけど。



DeNAがリーグ3位からの日本一!

2024-11-04 00:29:12 | ニュース
野球に特に興味あるわけではありませんが、一応横浜の球団なので、あぁ優勝したんだぁ…と。
きっと横浜球場の周辺はすごい盛り上がりで、関内駅を出たらその歓声が聞こえたでしょうね。
リーグ3位からの日本シリーズ進出だけでも、へぇ~という感じで見ていましたが、日本一とは…です。
いろんな面がうまくかみ合ってきたのでしょうね。

さて、私にとっては、デパートがまたセールをするな…と、そちらの方に興味があります。
日本シリーズ進出ということで、割引セールをしていたので靴を買ったのです。
靴以外はそんなに欲しいものがあるわけではないのですが、ちょっと覗いてみるのもいいかなと思っているところ。



「103万円の壁」見直し

2024-11-03 01:05:00 | ニュース
働いて、年収が103万円を超えると所得税をが課税されるという制度、見直しが必要だと、国民民主党を中心に言われています。

そもそも、この103万円という金額が設定されたのはいつなのかということなのですが、何と1995年なのです。
その頃のアルバイトの時給って700円くらいだったよなぁ…と思って調べると、最低賃金はどの都道府県でも700円にも達していませんでした。
パートの人の時給も推して知るべしです。
その頃の金額で103万円を制限としているわけで、現在の最低賃金やアルバイトの時給などは1,000円越えが普通のようですし、最低賃金も950円を超えたということなので、この金額で103万円の壁を変えないというのはおかしな話だと思います。
時給が上がっているのだから、当然103万円に達するのは早くなるわけで、やはり基準そのものを変えなければ、働く人が減ってしまうのですね。
国民民主党の言う178万円が妥当かどうかはわかりませんが、少なくとも見直しは必須でしょう。
主婦には配偶者特別控除が150万円まであるので大丈夫だという人はいますが、アルバイトとかはそうもいかないし…。
社会保険料の問題も出てくるので、簡単には行かないかも知れませんが、とにかくそれも含めて見直しをすべき…と思います。
国民年金が、3号被保険者は保険料を負担しなくていいという制度も、見直さないといけないと思ってるのですけどね。
検討されているようですが。
私自身は実は恩恵を受けたのですけど、いろいろ思うところはたくさんあります。



会社の企業体質の問題か…

2024-10-23 23:36:52 | ニュース
紅葉シーズンになると、やっぱり紅葉を見に出かけたいと思うものです。
今年は、主人の仕事が忙しいことと、私にもいろいろ用事もあって、なかなか日程が取れないため、日帰りのバスツアーを予定しています。
最近は、もっぱら阪急旅行のツアーです。
以前はクラブツーリズムを利用していましたが、2年前だったか、富士山のバスツアーで事故があり、それ以降クラツーのツアーの利用はやめました。
時々一緒に出かける友人に、クラツーのツアーを誘われたのですが、もしも…があるので行く気にならず、お断りをしました。
そんな時、先週の話ですが、トルコでのバス事故のニュースが入って来て、どこのツアー会社か…と思ったら、またもクラブツーリズムでした。


事故を起こすのはバス会社ではありますが、どこのバス会社を使うかを決めるのはツアー会社で、見極めのセンス…と言うか、選択眼と言うか、またスケジュールの組み方とか、その辺りが企業の体質なのかな…という風に感じました。
バスツアーは、自由は利きませんが、座ってるだけで連れて行ってもらえるし、自分で運転して行くよりは余計な気を遣わなくてもいいので、最近はもっぱら楽に行けるツアーですね。



ノーベル平和賞、日本被団協受賞は素晴らしいが…

2024-10-12 00:52:14 | ニュース
今年のノーベル平和賞を、日本原水爆被害者団体協議会が受賞することになったとか、唯一の被爆国として被爆した人ではないとわからない立場で、反核運動と被爆体験の伝承を続けていらっしゃったのはホントに素晴らしく、評価されたのは良かったと思います。
ただ、遅きに失した感もありますね。
原爆投下から79年、被団協結成から68年にもなります。
もっと早い時期に受賞して当然…というか…。
最近の世界情勢で、戦争が広がり、核兵器使用の可能性があることに危機感を感じて、反核運動をしているこの団体が受賞したのか…と、政治利用と言うか、ちょっと穿った見方をしたくなってしまいます。
現代の核兵器の使用がどういう被害をもたらすか想像もつきませんが、普通のミサイルでも容認はできない状況で、いったいいつ戦争は終わるのか…ですが、身近にはない状況で実感はないものの、映像を見るとホントに胸が痛い。
戦争をするのにそれぞれ自分なりの大義名分があるのでしょうが、傍から見るとエゴの塊のように感じられます。
人を殺して物を壊しても何も生まれないのですけどね。
平和な世界が来ることを願っています。