マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

塵も積もれば…

2016-11-30 23:38:58 | 日記
やるべきことが何で次から次と出てくるんだろう…。
練習する時間やアレンジの時間が確保できなくて、若干イライラしそうなここ数日。
練習はちょっとした時間を見つけて少しでも弾けますが、アレンジはなかなかそうはいかず、とにかく頭の中にあるものを音符に起こすだけなのですが、そこに時間がかかるのですよね。
ま、愚痴を言ってもどこかで時間を取るしかないですけど。

郵便局に行く用事がいろいろ溜まっていて、やっと行きました。
ついでに、貯まった小銭も入金に。
ちょっとした小銭を、財布に入れないで、お菓子が入っていた樽型の容器に入れています。
ずっと以前ですが、アサヒビール大山崎山荘美術館に行ったときに買ったお菓子の容器です。

直径9cmほどの大きさですが、これに入れていたら一杯になってしまって、郵便局へ。
500円玉は入れないことにしているので、それより小さい小銭ばかりですが、計算してもらったら何と17,000円ほどありました。
やったぁ~!!
塵も積もれば…です。
もちろん、数えてもらったらゆうちょ銀行口座に入れないといけませんけど。
一杯になるまで小銭を入れた樽は、ズシッと重かった!

母のところにもお菓子や果物を持って行きましたが、これも行っておかないとと思うとけっこう時間を取られてしまって、つい一日伸ばしになってしまうのです。
でも、ヘルパーさんにお願いしておくこともあったし…。
ホント、息切れしそうなんですよねぇ


ナレーションとの合わせ

2016-11-29 23:20:42 | ラ・プロムナード・ミュジカル
午後、12月17日のプロムナード・コンサートでする、プーランクの「小象ババールのおはなし」の初合わせをしました。
これは、ジャン・ド・ブリュノフのぞうのババールシリーズの1作目「ぞうのババール こどものころのおはなし」に、プーランクが音楽を付けたものです。
原作はフランス語ですが、矢川澄子さんの訳で絵本が出版されていて、そのお話の通りにやる予定。
大抵は「お話ーピアノ」という形になっていますが、プーランクは、ナレーションの入りを何拍目からとか指定しているところもあるし、ピアノの演奏の途中にナレーションが入ることもあるので、そういうところは入念に…。
自分で弾いてるだけでもすごくおもしろいと思うのですが、ナレーションを入れるとホントにうまく音楽が作られているというのを再認識して、一段とおもしろく感じますね。
是非期待して下さい…と言うのも何なのですけど…。
ナレーションは、歌で出演する青木さんが担当してくれます。
…で、歌の伴奏合わせもしました。
今回は、シューマンの2曲と、プッチーニのオペラアリア「私のお父さま」なので、好きな曲ばかりで気持ちが入りやすい。
こちらも順調に…。
歌は、学生の頃けっこうたくさん歌っているので、知ってる曲や自分が歌った曲も多いのです。

一日中外出

2016-11-29 00:17:57 | 日記
今日はフランス語の日で、いいお天気になったので自転車でお出かけ…でした。
乗り始めこそちょっと寒いかと思いましたが、こいで行くうち、暑さを感じるように。
明日は寒くなるようですが…。

ランチに、久しぶりにイーグレ斜め向かいの「コムヒー」に行きました。
日替わりのコムヒーランチを。
舌平目のフライで、タルタルソースたっぷりでした。
パンかご飯か選べるのですが、ここのパンは文句なくおいしいので、もちろんパンです。

全部おいしかった。
950円なのですが、ポイントがたまっていたので、500円引きでした。

この後、いろいろ考えるとどうしても美容院に行く時間が今日しかない…ということになり、神戸へ。
わざわざ美容院だけに出かけるのもなぁ…で、ついでに映画も見ました。
ホントはそんなことしている時間なかったのですが、ちょうどいい時間に上映時間があったので、その後でも美容院は受付時間が間に合ったので。
映画は、「ブルゴーニュで会いましょう」です。
ボソボソっとしゃべるフランス語は聞き取りにくい…。
空撮のブドウ畑とかスケールも大きくて、自然が美しい。
映像としてはとても迫力ありましたが、内容は、私的にはイマイチだったかも。
圧倒的におもしろいとか思えるほどのストーリーではなかったし、微妙な感情の変化とか言葉のやり取りとか、予測がついてしまう感じだったかな。
終了後は若干の不満も感じつつ、大急ぎで美容院へ行きました。

美容院も夕方で、待ち時間なくやってもらえたし、帰りもタイミングよく電車が来て、短い乗り換え時間にパンを買ったりできたし、けっこう有意義な時間の使い方ができた一日でした。
自転車で出かけていたので、帰りはイーグレまでまた歩いて自転車
さすがにペダルをこぐ足取りは重い…。
家に8時過ぎに着きましたが、晩ご飯食べて1時間弱はピアノの練習も。
疲れた…。
でも、パーマが取れて髪にまとまりがなくなっていたので、コンサート前に行くことができて良かった!!

順調に進まない

2016-11-28 01:18:23 | 日記
今朝起きると、あ~ぁ、また頭が痛い!
とりあえず、風邪はほぼよくなったけど、首が痛かったり気分が悪かったり…。
たぶん、パソコンの作業を根を詰めてやったため…と思います。
こういう時は、頭痛薬より、ガンマ・オリザノールの入ったビタミン剤を飲むのが一番効くので、気分が悪いのが収まってから飲むと、だんだん調子が良くなってきました。
冬に向かうと毎年、何かしら体調を崩しているようです。
困ったもの…。

12月のプロムナードの最後にみんなで演奏するジングルベルのアレンジが、実はなかなか進まないのですよ。
というのは、アレンジ用のソフトを変えたから。
Windows10になってから、以前から使っていたソフトが古いバージョンしかなく、うまく起動しなくなって…たま~に起動するのですけど…仕方なく「シベリウス」に切り替えました。
長年使って慣れていたので、楽だったのですよねぇ。
いろいろ使い勝手が違うので、それに慣れるのに時間がかかるし、いつもと違って編成が大きいので、それも大変ということも。
でも、リハーサルは当日しかできないので、一人当たりの演奏の負担はほとんどないものにするので、演奏そのものはたぶん大丈夫だと思います。
それに、会場の皆さんも一緒に歌にご参加いただこうかな…と。
歌詞カードを準備する予定ですが、ジングルベルって、歌詞がいくつかあるって知ってます?
どれにしようか、悩むところ…。
悩むことが多いです。

やっぱり季節ものも

2016-11-27 00:55:57 | 日記
今日は月1度のパソコン教室。
先月からやっているエクセルで住所録、初心者にしてはけっこう本格的にやっているので、やっぱり時間が足らなかった。
設定の段階なのですけど、それをやっておくと便利!
他の時にも応用できそうなので、きっちり覚えてほしいと思うのです。
「ウィンドウ枠の固定」を設定すると、タイトル項目が下にスクロールしても常に表示されて便利なので、そういう設定をするとか…。
ややこしい説明になってしまうので、昨夜から教材を作るのにけっこうな時間がかかってしまいました。

年度末が近づくと、作品展のことも考えないといけないので、見栄えのいい作品を…と、クラフト系も取り入れて、時間延長で「おせち」も作りました。

開けると

写真にすると、それなりに見えますね。
四角形が多いので、比較的簡単にできますが、黒豆と栗きんとんの作り方はちょっと厄介だった…。
http://www.niku-mansei.com/contents/05club/papercraft/paper_osechi.html このサイトを利用しました。
いつもながらお試しに作っているので、普通紙。
もう少し堅めのしっかりした用紙で作ると、たぶんもっといいものができると思います。

終了後に、昨日の車検費用のカード払いのために、日産へ。
担当者が姫路東店へ移動になってから遠くなってしまいまい、日頃は車は取りに来てもらえるのでいいのですが、カード払いだけはお店に行かないといけないのです。
今日のパソコン教室の会場からはちょっとだけ南に行けばいいので、わざわざ出かけるよりは近かった。
その後、先日来気になっていたお義母さんのところへ。
お菓子とお金を持って。
何に使うことがあるのかと思うのですが、お金を持っておきたいらしいのですよね。
必要な物を買うお金は、住宅の職員さんに預けてあるので必要ないのですけどねぇ。
わずかでもお金を持つとうれしいらしいです。

教材作りのためにお昼ご飯を食べる時間もなく、夕方まで食べずじまい。
晩ご飯を食べるとどっと疲れが出て、そのまま寝てしまいました。

車検でした

2016-11-26 00:20:36 | 日記
車検でしたが、もう2年経ったのか…と。
時の経過が速い!!
7年ですが、ということは前車で事故にあってから7年ということ。
日々忘却の彼方ではありますが、あの事故はいろいろ納得いかないことだらけ…だったなぁ…。
廃車になってしまって急きょ買った車ですが、気に入っています。
でも、7年というとそろそろ次を考えないと…なのですが、なかなか気に入る車はなさそう。
タイヤにひびが入っていて、交換を勧められましたが、とりあえずパスしました。
もう少し安く手に入るのでは…と思うので。

昨日の夜は納税証明書をさんざん捜してしまいました。
確かこの辺りに入れておいたはずというのが、灯台下暗しという状況で、何度か見てやっと見つかったのでした。
昨年や一昨年のはすぐ出てきたのですけどね。
ちゃんと見たはずなのに見落としてしまうのですよ。
見つかったからいいのですけど、余分に時間を使ってしまいました。

車が戻ってくる前に、自転車で出かけました。
ちょっとだけ運動。
寒いかと思ったけど、自転車には程よかった。

イーグレに寄ってチラシの減り具合を見ましたが、なくなっていました。
1階のは補充してきましたが、私の在庫もなくなりつつあります。
まだ3週間あるのにィ…。
関心は持ってもらってるようなのですが…。

野菜や柿がたっぷり

2016-11-25 00:39:04 | 日記
今朝の関東は雪で大変だったようですね。
私は、うまい具合にそういうことから避けて暮らせている…。
昨日のうちに姫路に移動したので、雪の影響を受けることもなく良かったし、今年一番の寒さにもまだ出会っていない。
姫路は、そう寒くはないですね。

風邪の具合が、今日も今一つで、薬を…と思ったら、持ってきていなくて、仕方なく同じものを薬局で買いました。
お医者さんに処方してもらった薬はもうないし、エスタックイブが私にはよく効くようなので、それを。
でも、強烈な睡魔が襲ってきて、眠い眠い…。
最近やたら風邪をひくのは、姫路にいるときに野菜不足になるのかも…と。
滞在日数が短いと、食料品を買っても消化しきれないし、野菜はよけい余ってしまうので、ついお弁当とかになってしまうのですよね。
ちょうどタイミングよく、出雲の親せきから野菜や柿を送ってくれるという連絡があったので、姫路に送ってもらいました。

富有柿です。
野菜は大根、白菜、椎茸、山芋、サツマイモ、サトイモ、ニンジン等々、お米もあったし、ホントに助かります。
椎茸など、すごくでかい!!
大根は葉っぱも付いているので、さっそくきんぴら風に。
以前の家ではお向かいさんからたびたび野菜をいただいていたのでよかったのですけど、それもなくなってちょっと残念。

おもしろい形の雲

2016-11-23 22:52:52 | 日記
今日は移動日。
いつものお昼前のひかりに乗るつもりで、いつものバスに乗ろうとして、そういえば今日は祝日でバスの本数が少ない、ということに気が付きました。
10分早いか10分遅いか…悩んだ結果、10分遅いのにしたのですが、祝日でトレッサ横浜の周辺が混むかなぁ…と思った通り、そのずいぶん手前から渋滞…。
まぁ元々乗る停留所に来るまでにすでに5分くらい遅れていたので、結果的にはそうひどく遅れたわけじゃぁないのですけど。
間に合うかなぁと一瞬心配しましたが、何とか10分前には到着し、いつも買うお弁当は買えなかったのでホームの駅弁。
 
見た目より中身がしっかりつまっていて、おかずも結構入っていて、いいお弁当でした。
でも、製造は奈良県の業者さんだったかな…。

風邪が完治していないのと疲労もあって、今日はお弁当を食べる前にもまず睡眠。食べてしばらくしてもやっぱり睡眠…。
なんか眠かったなぁ。
祝日だからか、サラリーマンらしき人がいなくて観光客だけって感じで少し静かでした。
お子様連れはいつもうるさいですけど。
富士山は相変わらず見えませんでしたが、西に行くにしたがって空は明るくなって、伊吹山は今日もはっきり。

その先に琵琶湖の東側を走っている時に、すごく面白い形の雲に出会いました。

だんだん広がっていきましたが、この雲の向こう側にあるちょっと暗い雲、どんな天気をもたらしたか、ちょっと気になりました。
 


来客

2016-11-23 00:16:59 | 日記
今日はおもてなし日。
ソノリテの2人をマンションにご招待したのでした。
私の鶴見引越で、3人とも東海道沿線になり、ほかの二人のお宅には連弾の練習などでお邪魔したことがあるので、今回は我が家にご招待と相成ったわけです。
お昼ご飯を懐石風に用意しました。

しっかり完食でした。
何にしようか悩みましたが、まぁお得意なものに…ということで。
出汁巻き卵も何とか形よく焼けたし…。
カウンターキッチンなので、話をしながら準備をしたりお茶を入れたりできるので、便利ですね。

食後は、新居お祝いにいただいたケーキを。

中は、イチゴムースとバニラムースで、しっとりしていておいしかった!!
久しぶりにゆっくりできて、話が弾みました。
いい気分転換…。

ホールで練習

2016-11-21 23:13:19 | 日記
今日の午後は、泉区のホールテアトルフォンテで、ピアノの練習をしました。
2時間枠が取れていたので。
抽選と言いつつ、いつも第1希望の時間が取れるのです。
毎月、ほぼ4日間ピアノが解放される日数があるので、取りやすいのですよね。
おかげで集中して練習できました。
この1週間、風邪のために体調が今一つだったというのもあったし、いろいろ忙しい用事があったということもあって、あまり弾けていなかったので。
広い会場で弾くと、細かい音まで、特に低音部がきちんと聞こえてくるのでいいのです。
家で弾いていると、やはり部屋が狭いせいか、低音部がちょっともやっとしてはっきり聞こえてこない部分があるのです。
今度弾くプーランクの曲は、やたら高い音だったり低い音だったりがあるので、高い音は弾く姿勢も安定しないし、キンキンするし、けっこう大変です。

昨日の夜は、またパソコンの様子を見に次男が来てくれたので、牡蠣鍋をしました。
と言っても、大きいお鍋ではなく、一人鍋でそれぞれです。
その方が食べる量がわかるし、自分のペースで食べられので。
以前から100円ショップのお鍋を使っていましたが、横浜ではまた買おうと思ってそのままだったので、昨日は次男に買ってきてもらいました。
100円ショップと言いながら、200円商品でした。
でも、しっかりしたもので、これで216円じゃ申し訳ない気がしますね。