goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

台風の中お出かけ

2009-08-31 23:45:10 | 日記
台風が近づいてきて、雨と風、雨はそうひどくはなかったのですが、やはり風は台風独特のもの。
傘をさしてもぬれるというもの…。
そんな中、横浜の友人とランチの約束をしていたので、横浜へ出かけました。
雨にぬれるのもいやなので、横浜駅ルミネ6階にある「オッティモシーフードガーデン」へ行くことにしました。
前菜の3種盛り合わせ、というのに惹かれて、パスタランチセットBにしました。

これに、パンと選べるパスタでした。

…が、ちょっとしたスープがほしいなぁ…と思いましたけどね。
お味のほうは、地味でした。
友人が注文したのとどちらにしようか迷ったのですけど…。
こちらもおいしそうでした。

食事をしながら、子育て、ピアノのことなど、いろいろおしゃべりして帰りました。

横浜駅にも、ステラおばさんのクッキーがあったので、少し買って帰りました。
クッキーらしい香りがいいですね。
クッキーの中では多分一番好きかも…。
息子たちもお気に入りなのです。
早速、楽天でクッキーを購入しました。
今日までの期間限定ポイントが1000ポイントほどあったので…。


楽天市場
ステラおばさんのクッキー

台風は、千葉県のほうに行ったらしく、ここらはそうひどくならなくてホッとしました。

イモトが完走!

2009-08-31 17:44:58 | ニュース
イモトアヤコが『24時間テレビ』マラソンで126.585キロを完走 番組終了後にゴール
8月31日9時15分配信 オリコン―Yahooニュース

もう少しで間に合いそうだったのに、時間内にゴールできなくて、感動のシーンを見ることができませんでしたが、無事にゴールできて、ホントよかったですね!
イモトは、実家のある島根県のお隣の鳥取県出身ということで、根性もあるし、つい応援してしまいます。
フルマラソン3本分なんて、誰が考えたのでしょうね。
ひざの故障が長引かなければばいいのですが…。
日テレも12分くらいだったら、出発の時間を余裕を持って早めにすればよかったのに、と思いますけど。
今日、夜10時から、「24時間マラソンの裏側 イモトアヤコ生出演、生告白SP」をするそうなので、見たいと思います。


やっとそろって晩ご飯

2009-08-30 22:10:39 | 日記
夜行バスからの疲れが回復しないうちに、お出かけ連続で、今日は疲労がピーク…なのに、結構朝早く目覚めてしまって、眠い!!
関東は台風が近づいてきて、お天気はすっきりせず、あまり暑くはないものの、雨が降ったりやんだりで、うっとうしい感じです。
毎日夜が遅かった次男が、今日はゆっくりできるというので、久しぶりに晩ご飯を一緒にしました。
息子たちがあまり自分ではしない、天ぷらにしようかと思いましたが、揚げだし豆腐に、玉ねぎのかき揚げをメインに、豆腐となめこの味噌汁、刻みオクラ、ピーマンと鶏肉のいり煮…という献立にしました。

野菜中心の中にも、少しこってり感も出して、3人でおいしく食べました。
今日は次男がよく手伝ってくれて、割と早く完成しました。
やろうと思っていることはなかなかはかどりませんが、まぁなるようにしかならなし…。
夜は、日本テレビ、24時間テレビのイモトのマラソンを見ていましたが、よく頑張ったなぁ…と、時間切れで残念でしたが。

今日は池袋

2009-08-29 21:50:55 | 日記
今日は、息子たちがゆっくり寝ているのを起こさないよう、静かに洗濯をして、10時半に出かけました。
長男が、パソコンが壊れたと昨日電話してきて、持ち帰るために、受け取りに出たのです。
宅急便で送らせても、今家には誰もいないので…主人は中国です…受け取れないし、ならば、ノートなので持って帰ろうと。
主人が自分で見てみたいらしいのです。
ハードディスクがやられていると、ほぼ駄目だとは思いますけど…。
それを口実に、長男の様子も知ることができますから。
息子が電話をしてくるのは、お金が必要なときと困ったとき…大体そうですね、特に長男は。
便りがないのは無事の知らせ、と思うことにしています。
池袋に行ったので、どこかでランチ…このところランチ続きです…ということで、板前ごはん音音池袋店に行きました。
名前からして、おいしそう…ランチはお安くなっていますし、和食でヘルシーな感じでした。
私は、海鮮ひつまぶし、長男は、おから入りハンバーグ味噌煮込み膳でした。

ここは、最近多い、2名さまから個室…になっていて、完全ではありませんが、落ち着いて食事ができました。
味は、ほどほど…かなぁ、上品な味でした。

長男が、スニーカーを買いたいと言うので、全国あちこちにあるABCMARTへ。
まぁ、結局は買ってやることになりましたが、日頃は何も言ってこないので、たまにはいいかと。
なんかセールをしていて、すごく安くなっていたので、私もついでに1足買いました。

ベージュがよかったのですが、サイズがなく、ピンクにしました。
ウォーキングでも頑張らねば!
ちなみに2990だったかな。
それから旭屋書店によって、ちょっとショッピングをして帰りました。
明日はちょっと落ち着いて掃除をしないと…。



本厚木でランチ

2009-08-28 23:50:00 | 日記
今朝、8時ごろに新宿に到着。
昨夜は、日頃より寝れましたが、2時間ごとの休憩でやはり目が覚めるので、熟睡できたかは??です。
バスは、キラキラ号ですが、久しぶりに乗ったら、トイレ付の新しいバスになっていました。
シートの頭の部分が改良されていて、寝やすくなりました。

それにしても、今日は暑かったです。
朝から日差しがきつい感じで、そういえばまだ8月…このところの涼しさでつい忘れてしまいそうでした。
午後、次男がパスポートの申請に行くのに付き合って、本厚木へ行きました。
駅前周辺が結構開けていて、暮らすには便利そうでした。
以前マンションを探したときに、厚木まではきましたが、さすがに新宿から遠くなるし、交通費も時間もかかるから…というので、やめたのですけどね。
出かけたついでに、どこかでランチをしようということで、初めての町なのでネットで調べて、ラ・フェリーチェ ピアット にしました。
パスタセットにしましたが、サラダも選べるし、パスタの種類も豊富で、よかったですね。
おまけに、量もたっぷりで食べきれないくらいでした。
サラダは、ホタテと大根のサラダ。

ドレッシングがおいしかったですね。
パスタは、私が、塩味のオリジナルピアット風スパゲッティ、次男が、エビとナスの辛口トマトソーススパゲッティでした。

スープとドリンクとドルチェは自由でしたが、そんなにたくさん飲んだり食べたりできないので、ほどほどに。
でも、食べすぎくらいでしたが、パスタもおいしかったし、お値段も安かったし、満足でした。
その後、パスポート申請を済ませて、次男はバイトに行きましたが、私はマンションに帰って、三男と晩ご飯。
久しぶりに作りましたが、最近お気に入りのホタテのソテーをしました。
息子たちは日頃そういうものは食べないので…ということで。
晩ご飯はさすがにちょっと軽く…。


連弾の練習

2009-08-27 21:19:10 | ラ・プロムナード・ミュジカル
朝からいろんな仕事や用事で忙しい日でした。
午後には、9/19のプロムナード・コンサートで弾く連弾の初合わせをしました。
米田さん…なんかなじまないのですが、結婚されて、姓が変わったので…とは、初なので、楽しみにしていました。
近代、現代の曲もよく弾かれているので、今回はピアソラの「リベルタンゴ」にしましたが、実に彼女にはまってる感じで楽しく弾けました。
若いっていいなぁ…と思いますね。
長男のちょっと上の年齢で、ホント勢いがあるというか…。
親子…でも通用しそうですが、本番も曲の面白さが表現できれば、と思っています。
もう1曲は、ビゼーのオペラ「カルメン」序曲です。
カルメンは、オペラの中で、もっともよく上演されるものだそうで、ちょうどフランス語の学習会で、カルメンのテキストを読んでいることもあって、弾いてみることにしました。
こちらもなかなか面白いです。
連弾はオープニングに演奏します。

今日は、これから川崎に行きます。
久しぶりに夜行バス。
日ごろが睡眠不足の私としては、寝るしかない状況は、かえっていいのかも…と思いますが…。

テニス仲間とアンジェロへ

2009-08-27 00:01:25 | 日記
今朝も涼しく、今日のテニスは少し楽かな…と思ったら、全然楽じゃなかった。
今月前半よりはましだったけど、すごい汗もかいたし、またまた睡眠不足もあって、途中はしんどいなぁ…と思いつつ、何とか頑張って終わりまでしました。
今日は先週ほど悪くはなかったので、よかった。
ゲームも、いいショットがあったりして、楽しくできました。
終わってからあわててお風呂に入り、4人でランチに行きました。
このところ、アンジェロ付いている…わけではありませんが、今日のランチはまたビストロ・アンジェロに行きました。
先日飲みに行った時は、Dさんだけとだったので、今日は、DさんにMさんと、振替で来ていたYさんと一緒でした。
私は、ビストロランチで、ほかの3人はパスタランチでした。
サラダに、サツマイモのスープ、パン、メインがまたホタテにして、コーヒーにデザートです。


メインのホタテは、おいしかったのですが、私的には、7月にフランス語の仲間と行った時に食べたソテーの方がよかったかな…と。
サツマイモのスープは、甘めで、その甘さが、疲れた時にはちょうどいい感じでした。

ひとしきり、たわいもない話を楽しんであと、選挙の期日前投票に行ってきました。
30日は、また川崎に行っている予定なので…。
初めて期日前投票しましたが、通常の投票より手続きが面倒な感じでした。
ひと手間多いと言うか、名前と理由を書かされましたので。
でも、投票する人が多かったですね。
ちょっと驚き。
でも、とりあえずは義務を果たしてヤレヤレです。

食菜家うさぎへ 

2009-08-26 00:09:40 | 日記
今朝も涼しかったですね。
なんか調子狂ってしまいます。
このまま一気に涼しくなるわけではなさそうですが…。
今日は朝から分別ごみ出しにレッスンで、午前中忙しくしていて遅くなったので、お昼ご飯何にしようかなぁ…と思っていると、主人が韓国出張から帰ってきて、ちょうど良く、「食菜家 うさぎ」へランチをしに行くことにしました。
回転寿司でもよかったのですが、おすしだとどうしても主食が多くなるので…。

私は、懐石風の「うさぎ弁当」、主人は野菜の多い「食菜ランチ」にしました。

いろいろ種類があってよかったのですが、すごくよかった…とは言えなかったですね。
ドレッシングというか、かかっているソースが、食材のおいしさを壊しているものもあったし、やたら脂っこかったり…ちょっと残念でした。
以前にも一度友人と行ったことがあって、その時も、まぁこんなもんかな…ぐらいでしたが、最近あちこちに食べに行って、少し賢くなったのか、もうちょっと味にも工夫がほしい、とか思ったのでした。
でも、とても家では食べないだろうな、というものもあって、それは良かったですね。
食後のコーヒー、カップが傾いていて、持ちにくいし、持ってきた時にはソーサーにこぼれてましたし…。

やっぱり回転寿司にしたらよかったかなぁ…。

第11回プロムナード・コンサート

2009-08-24 23:57:41 | ラ・プロムナード・ミュジカル
昼は暑いものの、夜は結構涼しくなって、変な感じです。
今日は、テニスの振替に行こうかとも思ったのですが、疲れている時はよくないと思って、少々ゆっくりしました。
やっと落ち着いてピアノの練習ができるようになった…と思ったら、次のプロムナードまでもう1カ月を切っていました。
今回のソロは、ドビュッシーの版画を全曲と、フォーレの「ヴァルス・カプリス1番」を弾きます。
他に連弾で、カルメン序曲と、ピアソラの「リベルタンゴ」です。
曲については、追々書いていこうと思いますが、今回はフォーレのヴァルス・カプリスについてちょっと…です。
フォーレと言えば、フランスの作曲家、「夢のあとに」とか「レクイエム」などがよく知られています。
連弾の組曲「ドリー」は、子供たちも弾いたことあるし、やっていたのですが、なかなかピアノソロを弾こうという気にならなかったのです。
ただ、以前から今回弾く「ヴァルス・カプリス第1番」は、興味を持っていました。
大学の時の恩師で、作曲家の萩原英彦先生が、標準版 近代フランスピアノ曲集(2) の解説で、フォーレのピアノ曲を1曲だけ選ぶなら、この曲だと書いていらっしゃいます。
華やかなピアノの技巧を駆使した内容の豊かな傑出した作品だと。
CD フォーレ:ピアノ作品全集(2) で聴いてから、何としても弾きたいと思うようになって、今回弾くことにしました。
とても楽しく、気持ちのはずんでくる曲です。
その上フランス独特のエスプリのあふれた、おしゃれな曲です。
ドビュッシーもそうですが、やはりフランスものは私に合っているのでしょうか、弾いていても気持ちが落ち着きますし、気分的にも楽なのです。
とは言え、暗譜しにくそうな部分も多く、要注意!!です。

第11回 プロムナード・コンサート
9月19日(土)午前10時~11時半
姫路市民センター アートホール 
入場無料


詳細は、ラ・プロムナード・ミュジカルのサイトで。
 http://music.geocities.jp/lapromusical/

社会保険労務士試験でした。

2009-08-23 23:37:36 | 日記
朝から、神戸国際展示場で試験でした。
今月に入ってからあわてて勉強しても、簡単に通るような試験ではありませんので、まだまだ勉強途中なのですが、それにしても受験する人の数の多いこと多いこと!!
ひろ~い展示場に一体机が何列あるか、何人の人がいるか…ですが、ほかにも5~6部屋あったと思うので、兵庫県全域とは言え、みんな勉強熱心なんだなぁ…というのが実感です。
老若男女取り混ぜてホントにすごい人…。
この試験は、合格率8~9%というのが例年ですから、難関試験です。
わたしがこの試験を初めて受けたのは2年前。
会社を始めた時、必要に迫られて、何もわからないまま、本を見ながら、社会保険や労働保険の手続きをしていました。
毎年手続きをするうちに、もっと知らないと…と思い、勉強を始めたのです。
やればやるだけ、なんて複雑なのか、わざとわからないようにしてるのでは?と思うくらいですが、知れば知るほど腹立たしくもなってきます。
でも、年金も健康保険も介護保険も、自分にも直結してくることなので、知っていて損はないと思うのです。
と言うより、もっと知らなければ…と思いますね。

さて、2年前は、ピアノの方が、ピティナのグランミューズで、全国決勝大会まで進み、決勝大会が試験の前日だったこともあって、結局勉強のほうはほとんどできず、午前中1時間20分、午後3時間半の試験とはどんなものかを体験しただけでした。
かなりの根性が必要です。
昨年は気力がわかず、パス!
今年、やっぱりもう一度やってみようと思って、勉強を始めましたが、なかなかエンジンがかからず…ここ最近やっと面白くなってきたところで、時間切れでした。
来年は何とかしたいなぁ…とは思ってますけど…。
それにしても、3時間半ぶっ続けの試験は、ホントきつい!!
トイレも監視付きで行けますけどね。
今年は何とか行かずにがんばりました。
やっと試験から開放されて、いよいよ来月のプロムナード・コンサートに向けて頑張らねば!です。
最近は練習も結構楽しんでやってますけどね。
今日は早めに寝なければ。