PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

111225 上毛新聞さんに掲載されました。(@_@)パスタのある街KATAOKA♪です。

2011-12-25 06:25:51 | 観音山コミュニティクラブ

物にも、

心を込めて挨拶を

 

衣類や、食器や、机や、車にも、

ふだんお世話になっている人と同じように、

丁寧に言葉をかけて挨拶をしよう。

 

 

この言葉好きです。

物・・・

モノにも“こころ”!?が・・・

モノ君達にも“こころ”を込めてが◎(*^_^*)

 

1224日の上毛新聞さんにパスタのある街KATAOKA♪が掲載されました。

こんな感じに・・・今日の画像

緑のバンダナがわが家の三男君(小4)です。

子ども達の目が爛々と??

この日初めてのパスタマシーンの登場で感動の声が!!

私も何度見てもこのシーンってワクワクします。(楽しいです。(笑))

 

さて・・・

皆さんの“こころ”の声を・・・続きです。

お疲れ様でした。

N○家は【練】(ねる・れんしゅうの練)で

 とにかくよく練った(練れば練るほどコシが出る?)のと、

何事も練習すればうまくなる?と言うことで。ちなみに、パパが考えました。

今日は、親子そろって楽しむ事が出来てよかったです。

ありがとうございました

 

親子体感事業!!

そしてそこにご夫婦で・・・まさに最高のシュツエーションでしたね。

申し込みの最終日に私が学校へ確認に行くときに校門でご夫婦とばったり・・・

あれ?申し込みは?・・まだなんですぅ・・まだ大丈夫ぅ?? って

結果、・・・楽しい時間を共有・・・まさに縁とタイミングですね。(*^_^*)

 

こんばんは。T○です。

本日はお世話になりました。楽しかったですよ~!ありがとうございました。

今日の一文字は『練』でお願いします。

・パスタの種を「練って練って」の『練』

・ラビオリやニョッキ作りの「熟練の技」を見せていただいて感動!の『練』

(「熟練」は、ほんのちょっと言い過ぎ?)

・私もパスタ作りを練習しよう!の『練』宜しくお願いします。

 

この後のお疲れ様会でご本人様からエピソードが・・・

17日のリハ~23日まで寝ても起きてもラビオリソースの事を考えて・・・

毎日試行錯誤をしながら登場したのがあのソース君達!!

私たちの中では一番の熟練さん達でした。(*^_^*)

大人も夢中になれる・・・そんな企画が◎なのかなぁって思います。(笑)

 

こんばんは。

お疲れさまでした。

とても美味しく楽しめました。

やはり…きたか…漢字一文字。

""です。

いろんな方と粉をこねたり、パスタの試食をしながらお話をして親しくなれました。…そして、親子で楽しい時間を過ごすことができてよかったです。

ありがとうございました。

S○

 

この言葉・・・

まさにこの事業の目的の部分・・・そのまんまです。

PTA活動もそう・・・

本来はこういう言葉が出る!そんな活動であるべきなのかなぁって思います。

それが簡単にできる時もあればなかなか難しい時もある!?

この観音山コミュニティクラブは、そんな事が簡単にできる??

そんな機会と場をつくる・・・

そんな組織で・・・そんな仲間で・・・ありたいって思っています。

PTA活動の延長みたいなモノからちょっとだけ進んだ?一歩を踏み出した??

楽しい!楽しむ!そんな活動が出来るところが◎です。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする