PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

111227 三男君と親子協働作業中!?・・・何事も経験・・・楽しみながら笑顔でが◎

2011-12-27 06:13:44 | 観音山コミュニティクラブ

土を愛し、敬し、尊ぶ

 

空気をほとんど意識しないように、

土地の存在を忘れていないか。

食べ物も石油も、大地の恵み。

 

 

大地の恵み・・・

過日のパスタのある街KATAOKA♪・・・

パスタつくりでは、その恵みを味わう機会でした。

パスタ・・・

その麺つくりでは、特に・・・

ただの粉が?こんな形になる??

その粉は、大地に生えた小麦から・・・

最初に考えた人は凄いですね。()

 

さて、その思いの言葉の続き・・・

 

お疲れ様でした。お世話様でした。

漢字一文字は、『粉』でお願いします。

粉を触っていると、なんとなく幸せだから。

若いときはよくお菓子を作っていたので、懐かしく、また作りたいなって思いました。

パスタマシーンも欲しいな。

ただ、自分が楽しんでしまい、スタッフだったことを忘れていました。ごめんなさいm(__)m 

H○

 

この自身が楽しめる!企画・・・時間・・・空気??

それが◎なんでしょうね!!!

スタッフ自身がやらされ感やノルマ的にこなしている??

そういう事業ほど継続性やこなすことに意義が??(苦笑)

そうではなく楽しみながら実践、関わりを持つ!それがポイント!!

PTAという世界だってそういう関わり方なら充実感も達成感も!!

そういうPTA活動を目指している所もありますね・・・どらちゃん()

 

こんな声も・・・

  先日のパスタ打ち子ども達も とても楽しく(*^^)ノ♪素敵な思いでに なったようです

  トマトとても 美味しかったので 注文 お願いいたします(*^_^*)

  それから漢字 一文字 『力』ですかね

  パスタをこねたのはもちろん初めて!!

  うどんにそばすら うった事のない私は こねるのに こんなにも 力を入れるのかと!?

 ビックリしました(*^-')b

 

初めての体験!初めての経験!・・・・

その経験・・・自分自身での体感を通して初めて分かる!!

今は、その体感事業が少なくなった??

特にちょっと危険の伴うモノが・・・って思います。

本物を知る!?

その第一歩は、関わる・・・ふれる・・・実践する!!

なのかなぁって思います。

 

実際・・・

私自身だってパスタ打ちは初めて・・・

とは言いながら当日の多くはカメラマンでしたが(苦笑)

今日の画像は、三男君とニョッキつくり・・・

私が丸めて切る・・・

横で三男君がフォークで模様つけ??()

この模様をつける時の押し方の方向・・・

これもポイント!

 

実は頭で考えていた押す方向と

実際に押す方向が90度違っていた(苦笑)

うまく押せないねぇって三男君や周りの人と・・・

そこに例の熟練さんが一言・・・

切ったモノをたてて押すといいですよ!

えっ??それで平気なの??って(“こころ”の中で)

で・・・実際やってみると

きれいに形になった!!

なるほどぉ!!って(@_@)

物事って・・・みんなこんな感じ!?

何事にも“つぼ”ってあるのかなぁって・・・

それには経験や体感が大事!?それが“生きる力”って思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする