PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

111229 事業の最後の集合写真・・・この瞬間に終わったぁって充実感と達成感が!?

2011-12-29 06:32:19 | 観音山コミュニティクラブ

目の前のこの紙。

これも地球の子

 

ティッシュペーパー一枚むだに使わない。

母なる地球を思いやり、

あらゆる資源を大事にしよう。

 

 

この“こころ”・・・・

この姿勢・・・

大切ですよね。

3月11日・・・

あの日以降、私たちは当たり前のことが当たり前ではない・・・

そんな経験をしていろいろな事を学んだはずです。

その学びを・・・

その姿勢を・・・

その“こころ”を忘れずに今日の言葉の実践を続けていくべきであり・・・

風化させてはいけない!!って思います。

 

さて・・・

過日のパスタのある街KATAOKA♪のつづき・・・

食べ物を自分たちの力で創り上げる??

全く性質の異なるモノを組み合わせて??

しかもそれを親子協働作業で・・・

それを見守る地域の大人たちも一緒に!!

その家庭科室というスペースの中に大きなエネルギーが

熱気と活気という何か見えない力がそこにありました。(*^_^*

 

今日の画像は、最後の集合写真です・・・

最後の最後の片づけまで(最後時間が伸びてしまって・・・)

これ以外にもたくさんの協力者や参加者の方がいらっしゃいました。(@_@)

みんなで創り上げた!!そんな事業でした。ありがとうございました。

漢字一文字のつづきです・・・

KSさん・・・

“転”・・そしてKSJr君は“難”・・

純手打ちチーム所属(麺打ちから裁断まで全て手で行ったチーム)・・・

麺棒を転がした・・・麺を伸ばす、麺を打つ・・・(お蕎麦的な感覚??)

実は、仕事を転職をして、自身の転機でもあり、みんな好転するように!!

そんな思いも込めて“転”・・・にしましたって(^-^

 

Jr君は、やはり初体験!初挑戦!難しかった!!って・・・

特に裁断の際の包丁・・・これが普通と違うモノしかも大きい!!

難しかったって言うお話しですが、上手に切れていましたね(@_@)

この経験が良い思い出に!!楽しみながら美味しい!!ってよかったね(^-^

 

ARさん・・・

お子様・・(上毛新聞にコメントが載った女の子です。)

“歩”・・パスタマシーンで麺を切っている時に麺がこうやって歩いている

指を使って表現をしていました。・・・ちょうど指先でトントンって()

全く感性の違う発想!!・・・会場がうおぉ!なるほどぉ!って感嘆の嵐()

繋がりながら歩くように伸びていく・・・子どもの“こころ”って自由ですね。◎

こういうふれあいが・・・生の体験を通しての感覚が大事なんですね(*^_^*)

 

そしてパパさん・・・

あっ・・・

もうA4で2Pです。(笑)

普段はA4で1Pって“こころ”がけています。

今回の感想報告はそれでは全然書ききれないので2Pに・・・

それでももう第4弾?(3弾??)・・・

次回、明日で完結編ですかねぇ(笑)

 

えーと私の漢字一文字も最後の最後に登場します。

MTさん・・ちょっとお待ちくださいませ(笑)

残るはあと4人(私を入れて・・・)

 

ちなみに・・・

この日作ったモノは、ほとんど完食・・・

食べきれなかったモノ(ソースをつけていない麺)はお持帰りに・・・

それもじゃんけんおじさんが登場して勝った人にご褒美で(笑)

遠慮しあってどうぞではなく勝ち取っていく手法・・・これっていいですね。(笑)2

お片付けもみんなで・・・こんな事業が好きです。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする