今日のネタはこれと言ってないので、この間の京都の話。
会社で使うお扇子が欲しくて、どこかで買おう。とは思っていたけど、「遙か巡り」であっちこっちに行くから、手ぶらで歩き回りたいので、宿に帰る途中か、新幹線乗る前。って思っていたのね。
清水寺へ行く途中の土産物屋だらけの所にお扇子専門店がいくつかあって、良さそうだったけど、意外と荷物になるしなぁ・・・・と諦めた。
で、その後いろんな所へ行ったけど、結局、お扇子のお店が見あたらず、内心「また清水寺へ行くか・・・・・」とまで思いかけていた時、時間つぶしのために京都タワーに登った。
古懐かしいお土産(ペナントとか万年カレンダー)がごちゃごちゃ置いてある中に、ありましたよお扇子のお店!
早速、物色。
いや~。いろいろあって迷うなぁ・・・・・。と選んでいたら、横から1号が「僕、この柄!」って、をいをい、おまいもお扇子、買うのかよ!?(^-^;
って、どこで使うんだよ!
しかも、すっげーしっぶい柄。黒い地に有名な「風神雷神」の雷神が銀の筆で描いてあるヤツ。
こーいう時の1号の感性ってよく分からない。
自分がモノを作り出す時は、無難な色を選んだり、構図だったりするのに、「この中から好きなのを選んで良いよ」と言われると、なんとも不思議な奇抜なモノを選んでくる。
慎重派なのか、大胆なのか・・・・・・( ̄- ̄)。
ってか、おまえの思う「かっこいい!」の定義が、ハハにはちっとも分かりません。
オイラは、毎年安物のお扇子を買って、毎年ダメにしているので、店員さんにも「壊れない丈夫なヤツ」と言ったら「お手持ちの扇子もこちらでお直ししますよ。300円くらい頂きますけど(⌒-⌒)」って、をいをい!
その辺で1000円くらいで買った安物ですし、ってか、300円で直してもらうのに交通費がいくらかかると思ってんねーん!(苦笑)
本当に沢山あって迷ったけど、最初に見た時にいいなって思った桜の花があしらってあるお扇子にしました。
んで、帰ってきてから思ったんだけど、今回の旅行で一番高い買い物だったかも(^-^;。えへ。
会社で使うお扇子が欲しくて、どこかで買おう。とは思っていたけど、「遙か巡り」であっちこっちに行くから、手ぶらで歩き回りたいので、宿に帰る途中か、新幹線乗る前。って思っていたのね。
清水寺へ行く途中の土産物屋だらけの所にお扇子専門店がいくつかあって、良さそうだったけど、意外と荷物になるしなぁ・・・・と諦めた。
で、その後いろんな所へ行ったけど、結局、お扇子のお店が見あたらず、内心「また清水寺へ行くか・・・・・」とまで思いかけていた時、時間つぶしのために京都タワーに登った。
古懐かしいお土産(ペナントとか万年カレンダー)がごちゃごちゃ置いてある中に、ありましたよお扇子のお店!
早速、物色。
いや~。いろいろあって迷うなぁ・・・・・。と選んでいたら、横から1号が「僕、この柄!」って、をいをい、おまいもお扇子、買うのかよ!?(^-^;
って、どこで使うんだよ!
しかも、すっげーしっぶい柄。黒い地に有名な「風神雷神」の雷神が銀の筆で描いてあるヤツ。
こーいう時の1号の感性ってよく分からない。
自分がモノを作り出す時は、無難な色を選んだり、構図だったりするのに、「この中から好きなのを選んで良いよ」と言われると、なんとも不思議な奇抜なモノを選んでくる。
慎重派なのか、大胆なのか・・・・・・( ̄- ̄)。
ってか、おまえの思う「かっこいい!」の定義が、ハハにはちっとも分かりません。
オイラは、毎年安物のお扇子を買って、毎年ダメにしているので、店員さんにも「壊れない丈夫なヤツ」と言ったら「お手持ちの扇子もこちらでお直ししますよ。300円くらい頂きますけど(⌒-⌒)」って、をいをい!
その辺で1000円くらいで買った安物ですし、ってか、300円で直してもらうのに交通費がいくらかかると思ってんねーん!(苦笑)
本当に沢山あって迷ったけど、最初に見た時にいいなって思った桜の花があしらってあるお扇子にしました。
んで、帰ってきてから思ったんだけど、今回の旅行で一番高い買い物だったかも(^-^;。えへ。