昨日の写真を見るとよく分かるけど(特に2号の横顔)、ガキ共は土曜日に散髪しました。
ハハがやると、とんでもない髪型になるので、丸坊主以外は床屋さんへ行ってます。
んで、今日。
保育園に行くと、どの先生も「チョキチョキしてもらった?」とか「格好良くなったぢゃん♪」と声をかけてくれます(⌒-⌒)。
お友達も「2号君、髪切ったー?」って声をかけてくれます。
(そーいうのは、やっぱ目ざとい女の子ばかりだけど・・・・・)
小学生になると友達は恥ずかしいのかな?誰も声をかけてくれません(^-^;。
クラスの先生も、わざわざそんな事は言わないみたい。
唯一、学童の彦坂先生は、毎回、1号が髪を切ると「髪切った?」と言ってくれるそうです。
そーいう、ちょっとした変化を言ってくれると『あ、見てくれているんだな』って子供も思うぢゃん。
そこの所が、彦坂先生はすごいなって思う。
もともとは小学校の先生で、退職後、ウチの市に学童保育の制度が始まってから、ずーっと今まで子供達の面倒を見てくれている。
多分、2号もお世話になると思うけど、学校の先生より信頼できる気がするのは、やっぱそーいう部分があるからなんだろうなぁ。
でも。もう、若くないのですから、子供達とドッジボールとか野球は・・・・・(汗)。
ハハがやると、とんでもない髪型になるので、丸坊主以外は床屋さんへ行ってます。
んで、今日。
保育園に行くと、どの先生も「チョキチョキしてもらった?」とか「格好良くなったぢゃん♪」と声をかけてくれます(⌒-⌒)。
お友達も「2号君、髪切ったー?」って声をかけてくれます。
(そーいうのは、やっぱ目ざとい女の子ばかりだけど・・・・・)
小学生になると友達は恥ずかしいのかな?誰も声をかけてくれません(^-^;。
クラスの先生も、わざわざそんな事は言わないみたい。
唯一、学童の彦坂先生は、毎回、1号が髪を切ると「髪切った?」と言ってくれるそうです。
そーいう、ちょっとした変化を言ってくれると『あ、見てくれているんだな』って子供も思うぢゃん。
そこの所が、彦坂先生はすごいなって思う。
もともとは小学校の先生で、退職後、ウチの市に学童保育の制度が始まってから、ずーっと今まで子供達の面倒を見てくれている。
多分、2号もお世話になると思うけど、学校の先生より信頼できる気がするのは、やっぱそーいう部分があるからなんだろうなぁ。
でも。もう、若くないのですから、子供達とドッジボールとか野球は・・・・・(汗)。